
AirDropはかなり便利な機能で画像や動画などを秒で人と共有することができます!
最近何かと話題のAirDrop痴漢ですが、ついこの間も福岡で逮捕されている人がいました。
が、本来の目的は素早く簡単に情報を共有できるそれが「AirDrop」なので変な目的で使うのは腹立たしくも感じてしまいます。
そんなAirDropですがいまいち使い方を知らない人もいると思うますし、本当の正しい使い方を知ればどんどん活用していきたいと感じる人も多いと思うので今回はAirDropの使い方と変な人からAirDropを受信しない方法を紹介します。
こんな記事も読まれてます
AirDropって本当はどんな機能?
AirDropは、本来近くにあるAppleのデバイスと写真や動画、書類などを素早く簡単に共有することができる機能です。
もちろん、Apple製品を使っている友達からも画像、動画、書類を受け取ることができます。
AirDropの使い方と設定方法
ここでは、AirDropを使い始める前の準備と使い方・設定方法を紹介します。
AirDropを使う前の準備
AirDropを使い始める前は以下の点を確認して下さい!
- コンテンツを送る相手が近くにいて、Bluetooth や Wi-Fi の通信範囲内にいることを確認してください。
- 自分と、コンテンツを送る相手が両方とも、Wi-Fi と Bluetooth を有効にしているか確認してください。いずれかがインターネット共有をオンにしている場合は、オフにしてください。
- コンテンツを受け取る側の AirDrop の受信設定が「連絡先のみ」になっているか確認してください。「連絡先のみ」に設定されている場合、送る側の連絡先カードにメールアドレスまたは携帯電話番号が登録されていないと、AirDrop が機能しません。
- 相手の連絡先に自分が登録されていない場合は、ファイルを受け取れるように、AirDrop の受信設定を「すべての人」に変えてもらいます。
AirDrop の受信設定はいつでも「連絡先のみ」または「受信しない」に変更して、自分のデバイスを認識して、AirDrop でコンテンツを送信できる相手をコントロールすることができます。
引用:Apple公式サイト
この4つのポイントを踏まえてAirDropを設定し使っていきましょう。次に画像を使ってAirDropを設定し、使う方法の手順を紹介していきます。
AirDropの使い方・設定方法
iPhone・iPad側の設定方法
- 設定アプリを開きます
- 一般をタップします
- AirDropをタップします
- 電話番号もしくはメールアドレスを登録していない相手との通信は「すべての人」にチェックを入れる
Mac側の設定方法
- ファインダーを開きます
- Finderを開いてAirDropが表示されない場合上のメニューから「移動」→「AirDrop」をクリック
- AirDropが開いたら受信する人の設定を「アイコンをクリックしひらく」
- 連絡先を登録していない人とやり取りする場合は「全員」を選択します
iPhoneからMacへAirDropを使って写真や動画を送る方法
iPhoneから行う操作
- 写真アプリを開きます
- 相手と共有したい写真を選択します
- 選択したら左下にあるアクションボタンをタップします
- 共有できるAirDrop先のデバイスが表示されるので後は送りたい相手をタップするだけでOK
AirDropで送れる相手がいない場合はAirDropのアイコンのみが表示されます
- MacのmacOS10.14.6の場合自動でダウンロード先へ画像が取り込まれます
デバイスによっては、画像を取り込みますか?的なことを聞かれて受信するか拒否するか選ぶことができるはずなので友達とまずは試して見るといいかも知れません。
知らない人から画像を受け取らない!痴漢被害を防ぐ受信しない設定方法
知らない人から画像や動画を受信しないようにしておきたいという人もいると思います。
また、電車の中でAirDrop痴漢が多発しており、どうしても不特定多数の人とある程度の近い距離にいなければいけない状況もあるかと思います。
そんな時は「受信しない」にするか「連絡先のみ」のどちらかに設定しておきましょう。
- iPhoneの設定アプリ(歯車アイコン)をタップします
- 一般をタップします
- AirDropをタップします
- 「受信しない」OR「連絡先のみ」を選択する
これで知らない人からのAirDrop痴漢被害から避けることができます。
最近発生したAirDrop痴漢
以前から様々な場所でAirDrop痴漢が問題になっていました。
近くのiOS端末と画像などを共有できるiPhoneの機能、「AirDrop(エアドロップ)」。この機能を悪用した「AirDrop痴漢」が頻発している。
8月、福岡県警によって、AirDrop痴漢が初めて摘発された。
37歳の男が、電車内で34歳男性のiPhoneに女性のわいせつな写真を送信した疑いで書類送検されたのだ。被害男性は電車内でスマホを手にしながら周囲をうかがう男を発見し、通報。
男は過去にも何回か同じことをしていたという。
引用:東洋経済オンラインより
AirDrop痴漢に関するSNS
#Airdrop痴漢 はされたことないけど
帰宅ラッシュの満員電車の中でこれ送られてきたことあるよ笑笑
うん、わたしも😌💭って思った笑笑
秀逸すぎ笑笑
そういえば、稽古場でiPhoneの名前変なやつにするの流行ってたな笑笑 pic.twitter.com/fom6gQEg0s— 望月 萌衣 (Mei Mochizuki) (@sc_meim) August 22, 2019
前も呟いたけど、電車乗ってたら知らない人からこの写真が10回くらい送られてきたんですが、痴漢ですよね?#AirDrop痴漢 pic.twitter.com/jt6GyxiV6O
— R2G|ちんやく (@tinyaku_jp) August 22, 2019
逆にそんな全員からのAirDropを受け取れるように設定してあるのに驚き。#利用者 は #スマホ の基本的な #機能 や #使い方 を自分で学んで認識しておくべき。あと #セキュリティ意識 無さすぎ。これくらい出来ないならスマホなんか持つの #やめた方がいい。#AirDrop痴漢 #手口 https://t.co/V4YbcyHbVl
— SimpleStraightFacts (@SimplyJustTruth) August 31, 2019
女子の名前に変えた瞬間来た笑
いつも見てくれてるとか嬉ぴ!!#Airdrop痴漢 pic.twitter.com/1VQ5xXgYO0— 忍神🥕 (@shinobu4793) August 22, 2019
現在、AirDrop痴漢というワードもニュースなどで話題になり、AirDropの知名度が上が理、多くの人が面白半分で使う人ケースも増えてきました。不快に感じる人は安易にすべての人(全員)にしないよう注意してください!
AirDropが受信できない連携できない時の原因と対処法
Wi-fi・Bluetoothをオフにしている
AirDropを利用する際は、Wi-fiとBluetoothを使って通信します。
この両方もしくはど力がオフになっていてもデータを共有することはできません。
AirDropができない場合はコントロールセンターでチェックするようにしましょう!
これが両方ともオンになっている状態です。
ちなみに相手と同じWi-fiネットワークに接続している必要はありません。
iCloudにサインイン(ログイン)していない
iCloudにほとんどの人が常にログインしていると思いますが、AirDropできない場合はちゃんとログインしているか確認してみましょう!
iPhoneですぐにログインしているか確認する場合は
- 設定アプリをタップします
- 一番上に自分の設定した名前が表示されていればログインしている
共有したい相手との距離が離れすぎている
AirDropできない場合、相手との距離が離れている可能性もあります。
ただ、現在はアップル公式サイトでは何m以内という表示はされておらず正確な距離はわかりませんが9m以内で行うようしてください。
相手がAirDropの設定を「受信しない」もしくは「連絡先のみ」にしている
これは設定方法の部分でも紹介しましたが、受信しないや連絡先のみとなっている場合は相手とAirDropでデータを共有することはできません。
AirDropする場合は相手の人に設定を確認してもらいましょう!
自分がAirDropの設定を「受信しない」「連絡先のみ」にしている
相手がちゃんと設定しているにも関わらずAirDropできない場合は、もう一度自分の設定を確認しましょう!
稀にすべての人(全員)と設定していたつもりが受信しないになっているケースもあります。
それでもできない場合は再起動をする
ここまで紹介した方法を使ってもAirDropを使えない場合は、デバイスを再起動しましょう!
そしてもう一度設定を確認し操作してみてください!
最終手段はアップルサポートに連絡することです。
どうしてもできない場合は「アップルサポート」で問い合わせしてみましょう!
【痴漢を防ぐ!】AirDropの使い方と受信しない設定方法まとめ
ここまでAirDropの使い方と設定方法について紹介してきました。
AirDropの便利さを初めて知ったという人もいたのではないでしょうか?僕もこのAirDropの機能を初めて使った時は正直便利さに驚きました。
ただ、注意点もあってデータの拡張子が特殊なので別のデバイスなどで確認する際は画像をチェックできないこともあるようです。
ただアップル製品ではすべてのデバイスで画像や動画その他のデータを確認できるのすごく便利なのは間違いありません!そして、最後の方に紹介したAirDrop痴漢ですが電車などをよく利用される人は設定に注意してどんどん活用してみてくださいね!
Macに関するその他のおすすめ記事
MacとiPhoneのHandoffなどで連携できない時の解決方法
【最強】覚えやすい&バレづらい解読されないパスワードの作り方2019
【Handoff機能】Mac・iPhone・iPad作業を引き継ぐ便利な連携機能
MacとiPhoneをつなぐ!連携設定して写真を共有する方法
Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法
Macの画面収録(録画)の方法と出来ることできないことまとめ2019
MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版
【作業効率格段UP】便利なAppleのミッションコントロールの使い方