Amazonのレビューが本物かチェックできる「サクラチェッカー」

今話題のAmazonのレビューが本物かどうかをチェックできる「サクラチェッカー」なるサービスを知っていますか?

最近Amazonの商品レビューは、何かと怪しいレビューが増えて「レビュー読んで買ったのに失敗した」という話もネットで話題になっていました。

あなたももしかしたらAmazonのレビュー信用して買ったのにレビューの評価と全然違うものだったという商品を購入した経験があるのではないでしょうか?

そんな時は是非さくらチェッカーを試してみましょう!!

こんな記事も読まれてます

サクラチェッカーが開発された経緯

2019年7月10日に開設された「サクラチェッカー」。

すでにご存知の方もいらっしゃると思います。

開発者だというユウさんは、40代の男性でIT企業の採用担当者もしているといい、その経験を生かした転職サイト「ぶっちゃけ面接官」も運営している。

ツイッター上などの説明によると、今回のサクラ発見サイトは、PCパーツの購入でだまされることも多くなったため、自己防衛も兼ねて開発を思い立ったという。

「高評価のワイヤレス充電器を購入したら、全然充電しなくて困ったり、高評価のUSBディスプレイアダプタを購入したら3日で壊れたりとAmazonレビューが信じられなくなったのでサクラチェッカーを開発しました。レビューが1000件あったりすると読むのも面倒で、Amazon側の製品ページではデフォルトで低いレビューがあまり目立つような表示ではなく今までは合計点数だけみて購入して失敗していました」

引用:J-CASTニュース

ネット通販大手のAmazonに特化したレビューチェックサービスで、Amazonの商品ページURLをサービスの入力欄で検索をかけると「サクラ度の分析結果」がわかるという

今までになかった一般消費者である私たちにとっては嬉しいサービスです。

分析結果では「最も信頼できるレビュー」も知ることができるので「この商品買って大丈夫かな!?」と思っている場合には非常に参考になります。

サクラチェッカーは仕組みと信頼性

サクラチェッカーは、様々な項目から分析しているという。具体的には、価格やショップの地域、レビューの日付、レビュー本文の日本語の怪しさなどだとした。

ユウさんは、「かなりの精度で見抜きます」とツイッター上でPRしながらも、検索のスピードが遅いので、改良していきたいとしている。今後は、楽天、Yahooショッピングなどの通販サイトにも対応できるようにしたいそうだ。

発見器への対策を取られ、イタチごっこになる可能性については、こう言う。

「あまり詳しくは言えないですが、対策は出来ないと思います。理由は色々ありますが、一例としては例えサクラレビューアーを雇っている業者でも低いレビューを削除することが出来ないからです。サクラレビューアーのFacebook非公開グループなどでサクラバイトを雇っている販売者側の苦労も確認しているので、彼らの痛いところをつくことは出来ていると思います。潜入調査して良かった点の一つですね」

引用:J-CASTニュース

サクラチェッカーの使い方

ここからは初めてサクラチェッカーを使う人へ直感的にわかる操作ですが使い方を紹介。

1アマゾンで購入したい商品ページを開きURLをコピー

赤くなっている部分がURL部分でここをコピーします。

2サクラチェッカーのサイトへ

サクラチェッカーのサイトのURL入力欄にURLをペースト

ペーストしたら「Go」をクリックします。

3AmazonのURLをコピーした商品の分析結果が表示される

こちらは「サクラ度が40%」であることがわかりました。

Amazonでは星4つだったのがチェッカーで分析すると実際は「3.2」という結果に!

もちろんサクラ度が0%の商品もあります

別でサクラチェッカーで分析したこちらの商品はサクラ度が0になりました。

サクラチェッカーが重い・開かない・つながらない

サクラチェッカーを開発したユウさんという方もおっしゃっていましたが、サービスをリリース直後から一気に話題となりました。

現在多い日では1日で1万人も訪れ分析するそうで動作はまだまだ不安定です。

2019年10月現在では知名度も上がりさらに多くの人が利用しています。ですので利用する際は時間帯によってはかなり重い状況となりつながらないことが多いと思います。

私自身もアクセスが一番多そうな夜のゴールデンタイムに利用しましたがすぐに分析結果が出ることなくつながらない状況が続きかなり時間がかかりました。

注意点

まだまだリリースされたばかりのサービスなので、アクセスが多い時間に使うと不安定。

サクラチェッカーを使う場合は夜中や早朝などの方がすぐに分析結果も出やすい傾向があります。

サクラチェッカーの利用時に重い・開かない・つながらない時の解決策

2019年10月現在は、最初にサクラチェッカーがリリースされた頃と比べつながりやすくなっているような気がします。

ですが、どうしても重いや開かない、つながらないという状況なのであれば時間帯をずらして利用してみましょう!

夜中の時間帯や朝早い時間帯であれば利用者も少ないと予想されるのでそのような問題も解決することができるかもしれませんよ!

ちなみに今後はスマホのアプリ版なども検討されているようです。

【Android端末限定】サクラチェッカーと同じ機能を持つ他のサービス「レビュー探偵」

>>Android「レビュー探偵」インストールページ

Androidの端末を私自身持っていないので経験談をお話しすることはできません。

しかし、レビューがあり高評価なのでそのレビューを一部紹介しておきます。

レビュー探偵の評価

k e 2019年7月5日
茜河ゆつき 2019年7月7日
Amazonはよく使いますが、口コミの信頼性は残念ながら低く、かといって完全に当てにしないわけにもいかないので、何が信用できる口コミか自分で判定する必要があります。判定要素としては明らかにレビュー数が少ないレビュワーだったり、名前や文章が日本語として不自然だったりなのですが、やっぱりすべてを自力でチェックするのはかなりの手間。こちらのアプリの判断も万能ではないでしょうが、明らかな偽レビューを排除するには良さそうです。とはいえ、まだいちいちアプリにURLを貼り付けて調査する手間がかかるので、共有から一発検索かけられるようにしたり、chromeの拡張版を作っていただけると非常に助かります。もうちょっと使い勝手が改善すれば、有料でも購入させていただきたいと思います。

まだまだこちらもリリースさればかりのアプリなので信頼性の部分では絶対ではありません。

しかし、アマゾンで商品を購入する際にはレビューでもあるように、レビューを全て自力でチェックするには手間がかかります。完全な偽レビューを排除するためのツールとしては非常に便利と言えそうです。

Amazonのレビューが本物かチェックできる「サクラチェッカー」まとめ

いかがだったでしょうか?

サクラチェッカー是非使ってみてください!!

もちろん信用できるの?と思う方もいると思いますが使わないよりは使った方がAmazonの商品購入で後悔することは少なからず減るはずです。

絶対的な信用はせずとも、買い物をより良くするための参考として使ってみてはいかがでしょうか?

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^