
この記事ではAmazonのセール商品の過去の価格をチェックできる「Keepa」を紹介します
本日2019年11月24日までAmazonではブラックフライデー(11月22日9時よりスタート)と言って1年間で最も安いと言われるセールを行っています。
人気のアイテムが日替わり・時間で価格が変わるタイムセールなどが開催されブラックフライデーは1年間で売り上げも大きく上がる期間とも言われています。
もちろん価格が安い・買う価値がある商品も多数ありますが、個人的に利用してみて感じたのは本当にブラックフライデーは価格が安いの?と疑問に感じることがありました。
あなたもこれ本当に価格が下がってるけど安いとは思えないなんて商品いくつかみたこともあるはずです。この記事ではブラックフライデーの闇(実は安くなっていない)実際の気になる部分と「Keepa」を使って本当に安いのかをチェックする方法を紹介していきます。
Keepaというツールを使うことで今後もAmazonなどでセールが行われた際には利用して値引率をチェックできるのでぜひ活用してみてください。
こんな記事も読まれてます
Amazonブラックフライデーの闇!実際は安くない!?セール値引きの真実
Amazonブラックフライデーやその他のセールでは確かに良い商品を安く購入できるというメリットがあります。
しかし、実はセール前に通常よりも価格を高額な価格に値上げしておいて、セールが始まると大幅な値引きをすることでこの商品がお得だなと消費者が感じるように見せかけている商品と業者がいるのです。
ねとらぼさんで紹介されていましたが、ブラックフライデーセール中の商品一覧で並び順を「割引率の高い順」という順番で並び替えました。
編集部が確認した例では、過去に数千円~1万円ほどで販売されていたにもかかわらず、「セール特価」「3万6600円引き(92%OFF)」と称し、販売しているイヤフォンもありました。
引用:Yahooニュース「ねとらぼ」
3万6600円引き(92%OFF)という商品は表示されていませんでしたが
このような価格帯の商品が一番最初に表示されました。
しかし、どこのメーカーのものかわからないような商品にもかかわらず参考価格がかなり高いです。で、Keepaというツールで普段売られている価格を調べると「5,980円」という結果が!セールでの実際の値引き額は1,890円(商品価格4,090円)で購入可能なので本来であれば1,890円の割引率を表示しなければいけない部分です。


大きな割引額がなくてもブラックフライデー の商品一覧で「割引率の高い順」で商品をチェックするとほぼすべての商品がやってはいけない方法の表示価格にしています。23,170円引き(85%OFF)と表示されています。実際は毎日5,980円で販売中。セールの時は4,090円で販売中です。
本当にこの辺は注意して購入しましょう。商品が粗悪な可能性も大ですね。(レビューもサクラの可能性があるのでチェックして購入すること)レビューのサクラに関してはこの記事の下の方でもう1つ便利なツールを紹介しています。
僕はあまり法律には詳しくないですがねとらぼさんでは
出品業者があらかじめ極端に高額な値段を付け、セールが始まるなり大幅な値引きをすることでお得感を強調するという悪質な手法。景品表示法が禁止している「二重価格表示」にあたる可能性もあります。
引用:ヤフーニュース「ねとらぼ」
ということで紹介されていました。
そこでおすすめできるのがさっきもちょっと出てきた「Keepa」というChromeの拡張機能です。元々はせどりなどのビジネスをされている人がよく利用されている機能のようですが、Amazonセールでよく商品を購入する人には本当に使うことをおすすめしたいツールになります。
Amazonで本当にセールで安くなっているのか確認するためには必須のツールですね!
安くない!?Amazonセールの過去の価格をチェックできるツール「Keepa」
Keepaでできること
- Amazonでの販売価格をチェックできる
- 新品販売価格がわかる(第三者の販売価格)
- 中古販売価格がわかる
- タイムセール価格がわかる
このような価格をいつも使っているAmazonの商品ページから確認することができます。
Keepaをインストールするだけでこのようにチェックできるのはすごく便利です。
難しい設定など一切なく利用できるのは価格帯をチェックしたいだけの人にも本当におすすめできます。
ただ商品によってはAmazon販売価格が出てこないものもあって、その場合は新品価格とセール価格が出る感じです。セール品でない場合はセールの価格は表示されません。
Amazonの全セールで過去の価格をチェックして買うのが今後はマスト
Amazonのブラックフライデーを含めたタイムセールや様々なキャンペーンを含んだセールでは今後Keepaを利用しながら本当にお得なのかを見極めて購入するのが必須だと感じました。
Amazonで商品を購入する場合は必ずAmazon以外でも価格をチェックして購入するなどしないと無駄に高く買ってしまったということもあると思うので注意していきましょう。
まぁKeepaがあるのすぐに高いのか安いのかは分かりやすくなりましたが。
それと、もちろん良い製品も多いですが、Amazonで販売されている商品の中には最近何かと話題のサクラレビューを使っている業者もいるのでレビューをみただけでは判断しにくい状況になっています。
レビュー見て買ったのに失敗した!返品しよう!で返品できるのはありがたいですがやはり返品する時間も面倒ですよね?そこでレビューのサクラ度をチェックできるツールも今年の7月ごろに大きな話題になりました。
それが「サクラチェッカー」というツールです。
商品購入レビュー見て購入後失敗しないためには「サクラチェッカー」も同時に使う
サクラチェッカーはご存知ですか?
Amazonのレビューが本物かチェックできる「サクラチェッカー」
以前も当サイトで記事として紹介させていただきましたが、Amazonの商品レビューなど見ると星5つあるけど本当に信用できるの?というようなレビューが並んでいる商品も数多く販売されていますよね。
そこで、利用すると便利なのがサクラチェッカーです。レビューを見て商品をいつも買ってるという人はぜひチェックすることをおすすめします。
使い方も↑の記事で紹介しているので一度使ってみてくださいね!
Amazonブラックフライデーの闇!安くない!?過去の値引率をチェックまとめ
ここまでAmazonのブラックフライデーなどのセール商品の価格は実は安くないという内容で紹介してきました。
Amazonの中にいる販売者の中にはセール前に不当に価格を釣り上げあたかも値引率がかなりあるように見せかけることで消費者である私たちを騙す業者が数多くいます。
ただもちろん正しい価格とセール価格を提示している業者・販売者もいるのは事実でその辺の見極めが今後は大事なのかなと感じています。
本当に安いのか?と気になる場合は今回紹介した「Keepa」を使って過去の価格は調べ購入すると安く買えたことが 目に見えてわかるので実感できるのはないでしょうか?
また、レビューも怪しいなと感じたらサクラチェッカーを使って調べてみることをおすすめします。
ちなみにブラックフライデー などのセールではAmazonが出している独自ブランド製品(ファイヤーHDやAmazonエコーと言った製品は本当に安くなるのでその辺に興味があるのであればおすすめですね!)