
Apple Watchのホーム画面ってどこか知ってますか?
そう、あのアプリがたくさん丸アイコンで並んでる画面のことをいいます!
ただ、このホーム画面ってアプリがたくさんありすぎるとちょっと見にくいなと感じる人もいると思うんです。僕も実は見にくいなぁ〜と若干感じていたので今回からリスト表示にしようってことでアプリの表示を変更する方法を
ついでに皆さんに紹介しようとおもいます。
WatchOS6対応の最新版のやり方なんですが基本的に昔から変わっていないようです。
リスト表示にするとアプリの名前もしっかり表示されるので人によってはこっちの方がいい!と感じると思うので気になる人は
ぜひ参考にしてみてください!
こんな記事も読まれてます
Apple Watchのアプリの並びをグリッド表示からリスト表示へ変更する方法
では早速Apple Watchのアプリの並びをグリット表示からリスト表示へ変更する方法を紹介していきます。
1文字盤からDigital Crownを一度押します
通常の文字盤の状態からDigital Crownを押します
2どのアプリでもいいのでタップ後すぐに離さず長押しします
Apple Watchではホーム画面と言われるアプリの場所が開くはずです
ここでどのアプリでもいいので長押ししてください「ブルっと」なるまで!
3ブルっとなって「リスト表示」をタップする
ブルっと震えたら「グリッド表示」「リスト表示」の画面に切り替わります。
あとはここで「リスト表示」を選択すればリスト表示に変更できます。
リスト表示の並び順は一番上の「ANA」というアプリをみて貰えばだいたい予想できますが
ABC順という並び順になっています。
なので英語ばかりのアプリが入っている日本語のアプリは自動的に下の方へ追いやられてしまうことになります。
この点で不便に感じる人は通常のグリッド表示にした方がまだアプリを見つけやすいのかなっておもいます。
一番最後の方でグリッド表示でアプリを開きやすくするアプリの移動方法についても紹介しておきますのでそちらを参考にしてみてください。
リスト表示からグリッド表示に変更する方法
では、逆の手順も紹介しておきます。
1リスト表示されているアプリをどれでもいいので長押し
どのアプリでも問題ないので長押ししてみてください
こちらもブルっとなるまで長押ししましょう!
2ブルっとなったらグリット表示をタップする
ブルっとなったら
この画面が表示されるのであとは「グリッド表示」をタップすれば
こちらのグリッド表示に戻ります!
では最後にグリッド表示でのアプリを操作しやすい位置へ並び替える方法について紹介していきましょう!
Apple Watchのグリッド表示でアプリのレイアウトを変更する方法(アプリ場所移動)
Apple Watchはなんだかんだ、アプリはグリッド表示の方が操作しやすいのかもしれませんねw
変更してちょっとそう感じました。
で、ここではApple Watchのアプリのレイアウトを変更する2つの方法について紹介します。レイアウトを変更するというと混乱する人がいますが
こんな風になっている並びをあなたがよく使うアプリをすぐに開ける場所へ並び替える方法を紹介します。
1つ目 iPhone側のWatchアプリでアプリのレイアウトを変更する方法
では1つ目の方法から紹介していきます。
- iPhone側にある「watchアプリ」を開きましょう
- 「Appのレイアウト」をタップします
- グリッド表示されたアプリが表示されるので
- 移動させたいアプリを長押ししそのまま移動させましょう
- これでWatchアプリでレイアウトを変更できました
iPhone側のWatchOSのAppのレイアウトではアプリを削除することはできないのでいくらアプリを長押ししても震えたり・バツボタンが出るようなことはありません!
ポイントとしては真ん中にはよく使うアプリを
1週間のうちに数回使うアプリはよく使うアプリの次にタップしやすい場所へ
2つ目 Apple Watchで直接アプリのレイアウトを変更する方法
では次にApple Watchから直接グリッド表示のアプリを並び替え・移動させる方法について紹介していきましょう。
- 文字盤からまずはDigital Crownを押してホーム画面へ
- グリッド表示のアプリが表示されたら並び替えたいアプリをタップ長押し
- ここのポイントは強く押すんじゃなくて軽く触れるように長押しすることです
- するとアプリが震えだしアプリによっては×ボタンが表示される状態になります
- あとは好きなところにアプリを移動させて指を離すだけでOK
ちなみに白い時計アイコンがありますがこれは移動させることも削除することもできません。文字盤に戻るときに利用するアプリになっています。
【最新版】Apple Watchアプリの表示/レイアウトを変更する方法まとめ
ここまでApple Watchのアプリの表示を変更する方法とレイアウト自体を変更する方法について紹介してきました。
実際に試してわかったことはグリッド表示の方がアプリを起動させやすいということw
リスト表示も上の方に開きたいアプリがあれば便利ですが、実際使おうと思うと日本語のアプリが下の方にしかないのですごく不便になってしまいました。
なので、一番ベストなのはグリッド表示ですね!
さらに、グリッド表示であとは自分がよく使うアプリを真ん中に持ってきて、その次に使うアプリをさらに周りに配置してと行った感じで並び替え・移動させておくとアプリの起動を早くすることはできるようになるとおもいます。
ぜひ参考にしながら試してみてください!
Apple Watch5に関するおすすめ記事
Apple Watchを通常の再起動する方法と強制再起動する方法
Apple WatchとBluetooth機器をすぐにペアリングする方法
watchOS6からApple Watchから直接最新OSへアップデートできるようになった
【最新版】Apple Watchのバンドの取り外し方と付け方ガイド
Apple Watchのしずくマークは「防水ロック」!の使い方2019
Apple Watchシリーズ別の保証対象外の修理料金まとめ
【違い】Apple WatchのGPSとセルラーモデルの正しい選び方
2019最新版!Apple Watchで本当におすすめの保護フィルム3選
Apple Watch5のバッテリーレビュー!持ちは体感的に丸1日
Apple Watchの保証期間はモデルによって違う!?AppleCare+の料金はいくら?
【最新版】Apple Watchをロレックスやエルメスの文字盤にする方法
【価格比較】Apple Watch5のキャリア別一括&分割の金額まとめ
Apple Watch5の防水性能は風呂やプール海でも泳げる程安心!
Apple Watchを初めて買う時に参考になる全知識2019随時更新中
AppleWatchの最新WatchOSへアップデートできない時の原因と対処法