AppleWatch画面のスリープ解除や時間変更する設定方法!できないを解決

AppleWatchは初期設定であれば手を上げてスリープ解除することができます。

また、そのほかにはDigitalCrownを上に回して解除などすることでスリープを解除する事ができますが、反応が悪いといったことが原因でスリープ解除できないといった問題が発生している人もいるようですね。

ただ、スリープを解除できないといった問題は別のことが原因で発生している可能性もありますのでスリープが解除できないといった人へ解決策なども紹介していきたいと思います。

そして、この記事ではスリープの解除時間の変更をするための設定方法も紹介していきますので

「スリープ解除できない」「スリープの解除時間を変更したい」という人は参考にしてください。

こんな記事も読まれてます

AppleWatchのスリープ解除ができない時はまずは「シアターモード」を確認する

シアターモードとは

AppleWatchのシアターモードがオンになっていると、消音モードがオンになり手首を上げてスリープを解除をオンにしていても画面が点灯しなくなります。シアターモードとはその名の通り映画館やコンサートなど会場が暗い場所・静かな場所などにいる時に周りの人に迷惑にならないためのモードになります。

AppleWatchで手首を上げて解除やDigitalCrownを上に回して解除をオンにしているのにAppleWatchの画面スリープ解除ができないときは「シアターモード」を疑うようにしましょう!

シアターモードは文字盤の状態で下から上へスワイプするとでてくるコントロールセンターからオンオフすることが可能です。

シアターモードがオンになっているとスリープが解除できないようになっているので注意が必要です。

AppleWatchの画面をスリープ解除する方法の設定を変更する

AppleWatchの画面をスリープ解除するためには基本的に2つの方法があります。

  1. 手首を上げて解除する方法
  2. Crownを上に回して解除する方法

この2つの方法がありますが、おそらく初期設定ではこれがオンになっているはずです。

もしくは画面をタップすることで画面をスリープ解除することが可能になります。

手首を上げて画面のスリープを解除できないといった問題が発生した場合はここがオンになっているか確認してみてください。

AppleWatchの画面を手首を上げてスリープ解除する設定を確認する手順

AppleWatch本体、iPhoneのWatchアプリどちらからでも設定確認・変更は可能です。

iPhoneのWatchアプリでスリープ解除設定を確認する手順

  1. iPhoneのWatchアプリをひらいてください
  2. 一般をタップします
  3. 下へスクロールし「画面をスリープ解除」をタップします
  4. 手首を上げて解除オン(緑)になっていればOKです

AppleWatch本体でスリープ解除設定を確認する手順

  1. AppleWatch本体設定アプリをタップします
  2. 一般をタップします
  3. 少し下へスクロールし「画面をスリープ解除」をタップします
  4. 手首を上げて画面をスリープ解除オン(緑)なっていればOK

ここを確認して「手首を上げて解除」がオンになっているにも関わらずスリープ解除ができないといったような場合は一番最初に紹介した「シアターモード」がオンになってしまっていないか確認しましょう!

AppleWatchの画面タップした時のスリープ解除時間を変更する方法

AppleWatchは画面をタップすることでもスリープを解除することができます。

時間は15秒間と70秒間スリープ解除から選択することができます。

  1. iPhoneのWatchアプリをひらいてください
  2. 一般をタップします
  3. 下へスクロールし「画面をスリープ解除」をタップします
  4. 15秒か70秒どちらかをタップすれば設定完了

初期設定では15秒になっています。

スリープ解除時にスクリーンに最後に使用したAppを表示

スリープ解除時にスクリーンに最後に使用したAppを表示することで次の動作や設定しておきたい状態にすることが可能です。

例えばこの機能は僕の場合は、文字盤を変更しているのでその際に利用しています。

【最新版】Apple Watchをロレックスやエルメスの文字盤にする方法

↑の方法はアプリを使用して利用しているため最後に表示したアプリを「常に」表示する設定にしています。

最後に使用したAppを表示という設定項目では

  • セッション中以外は表示しない
  • 最後の使用から2分以内
  • 最後の使用から1時間以内
  • 常に(有効にすると手首を上げた時に最後に使用したAppまたは操作が常に表示されます)

の4つから選択することが可能です。

  1. iPhoneのWatchアプリをひらいてください
  2. 一般をタップします
  3. 下へスクロールし「画面をスリープ解除」をタップします

シアターモードがオンになってないけど手首をあげてもスリープが解除できない

AppleWatchを使っていると、たまに感じるのが手首を上げてもスリープが解除されない時があるということです。

反応が悪いときはたまにあるので、頻繁にスリープ解除できないといったときは一度再起動することをおすすめします。

Apple Watchを通常の再起動する方法と強制再起動する方法

AppleWatch画面のスリープ解除や時間変更する設定方法!できないを解決まとめ

ここまでAppleWatchの画面のスリープが解除できないといった問題の解決方法や、基本的なスリープ解除の設定方法などについて紹介してきました。

知らないうちにシアターモードがオンになっていたということは結構多いので、手首上げてもスリープ解除されない場合はまずはシアターモードをチェックするようにしてください。

AppleWatchに関連するおすすめ記事

AppleWatchの最新WatchOSへアップデートできない時の原因と対処法

遂にwatchOS6.1でApple Watch第1世代第2世代へ対応!AirPodsProに

【WatchOS6以降】Apple Watchのアプリを削除する方法

【WatchOS6】Apple WatchのDockの使い方と削除方法

【最新版】Apple Watchアプリの表示/レイアウトを変更する方法

Apple Watch5常時点灯をオン/オフする設定方法

Apple WatchとBluetooth機器をすぐにペアリングする方法

【価格比較】Apple Watch5のキャリア別一括&分割の金額まとめ

Apple Watch5の防水性能は風呂やプール海でも泳げる程安心!

Apple Watchの保証期間はモデルによって違う!?AppleCare+の料金はいくら?