
iPadをビジネス用などで利用している人も多いと思いますが、文字入力するときなどカーソルをタップして移動させている人もいるかもしれません。
コレって正直面倒ですよね?この記事ではiPad・iPad Pro、iPad mini、iPad AirすべてのiPadで使えて超絶便利なカーソル移動の方法について紹介していきます。
今までいちいちテキストの部分まで指を持っていく動作をしていたと思いますがキーボード部分からカーソル移動できるようになる方法なのでかなり実用的なワザなので日々活用してもらいたいと思います。
こんな記事も読まれてます
めちゃ便利!!iPadのキーボードを使って楽々カーソル移動させる方法
iPadは画面が大きいですがそれでもテキストを挿入するときなどに細かい部分の操作が難しいと感じることもありイライラするっていう人もいると思います。
そんな時に便利なのがタップなどのカーソル移動ではなくキーボード部分からのカーソル移動方法です。この方法を覚えると絶対こっちの方が便利ですし早くなるの間違いなしなのでどんどん活用していってください!
楽々カーソル移動方法は2通りあるのでどちらかでも日常的に使うとわずらわしいカーソル移動が本当に簡単になります。
その1テキスト部分を長押しでカーソル移動を簡単にする方法
- まずはなんでもいいのでテキストを使うアプリを開きます
- 資料などのテキスト部分にカーソルがあると思うのでカーソル部分を長押しします
- 押しっぱなしにしたまま指を動かしてみてください
- スルスルとカーソル移動ができるはずです
この方法がまずは1つ目の楽々カーソル移動方法になります。この方法の注意点はカーソル部分をちゃんと長押しするという点です。それ以外を長押しすると範囲選択になったりするので注意してください。
その2スペースキーを使って楽々カーソル移動をする方法
- まずはなんでもいいのでテキストを使うアプリを開きます
- テキストが並んでいる部分でスペースキーを長押しします
- するとキーボード全体がトラックパッド状態になるので自分が移動させたい場所に簡単にカーソル移動をさせることができます
個人的には文字入力しているときはキーボード部分を触っていると思うのでスペースキーの長押しでトラックパッド状態にしてカーソル移動させる方法がやりやすいのかなと思います。
スペースキーでやる以外にもキーボード部分を2本指で長押しすることでカーソル移動も可能です。注意点としては長押ししすぎると下で紹介している範囲選択になってしまうのでその辺は注意してくださいね!
それとこの辺と機能が似ている物をもう1つだけ紹介しておきます。カーソルを自分の好きな場所に移動させる方法を知っていただけたと思いますが、テキスト部分を選択することってあると思います。
選択する際も結構わずらわしいと感じる人も多いと思うので、簡単にテキストの選択したい部分を選択する方法を紹介していきます。
文章(テキスト)を簡単に素早く範囲選択する方法
テキストなどを入力中に範囲選択などをしたい時があると思います。
コレをタップなど指だけの操作でやると操作を間違ったりして「あーもう!」みたいなことなった経験ありませんか?僕はコレよくなっているんですけど。。
そんな時に便利なのがここで紹介する範囲選択する方法です。
- まずはなんでもいいのでテキストを使うアプリを開きます
- テキスト部分やキーボード部分でもいいので2本指で長押しします
- 長押しで1段回目でカーソル移動機能になり、さらに長押ししていると範囲選択することができるようになります
- コレであとは2本指を動かすことで自分が選択したい部分だけを簡単に範囲選択することができます
すごく便利なのでどんどん使ってください!
めっちゃ便利!iPadで楽々カーソル移動する2つの方法まとめ
ここまで簡単にカーソル移動させる方法を2つ紹介し、さらに範囲選択する簡単な方法の3つの便利技を紹介してきました。コレはiPadを日常的に使っている人はかなり便利な技だと思います。
ぜひコレを日々のiPad操作に役立ててくださいね!
- テキスト部分でのカーソル移動はカーソル部分を長押しすると簡単
- スペースキーを長押しでも簡単にカーソル移動ができる
- キーボード部分を2本指で長押ししてもカーソル移動が可能
- キーボード部分を2本指で長押しして2段回目で簡単に範囲選択ができるようになる
ぜひ覚えておいてくださいね!