
今回は、DELLのノートパソコンを購入してたった数日で初期化した理由とその方法を紹介します。
もし、買ったばかりのノートパソコンがブルースクリーンになったり何かしらの不具合が発生してまともに動作しないとなった時は参考にしてみてください。
ただし、今回紹介するのは購入後のデフォルトアプリなどは保持しつつ買った後にインストールしたアプリが消えてしまうという初期化方法です。
完全初期化の方法も紹介しますが、パソコンの写真やデータなどは残す初期化方法であるということをご理解ください。
こんな記事も読まれてます
Windows10のノートパソコンを初期化した理由
DELLのXPS15が届いて次の日にdriver power state failurになってブルースクリーンを解決した話
僕は、DELLの最新ノートパソコンXPS15を8月1日に届いてから現在も使っています。
しかし、デフォルトのセキュリティソフト「マカフィー」を削除した後にカスペルスキーを導入したあとから「不具合」が頻発する現象に見舞われました。
ブルースクリーンが出たり、フリーズしたり、様々な不具合が起こりました。
Windows10のパソコンを初期化するに至った原因は
これはDELLのカスタマーサポートでも可能性が0とはいえないといわれましたが。
「セキュリティソフトが原因かもしれない」とういうことでした。
僕が実際にパソコンをかってやったこと
- マカフィーをコントロールパネルから削除
- 前のパソコンで使っていたセキュリティソフト「カスペルスキー」をインストール
- DELLのMyDELLで推奨ドライバをダウンロード、インストール
結果「インストール」でフリーズしました
完全削除せずに別のセキュリティソフトを入れたことで、何かしらのエラーがおこりブルースクリーンやフリーズする原因になったことが考えられました。
マカフィーはコントロールパネルからでは完全削除はできない
じつは、パソコンに入っているセキュリティソフト「マカフィー(お試し版)」はコントロールパネルからは削除できません。
マカフィー削除ツールを使用しなければ完全削除はできません。
>>マカフィー削除ツールの使い方
DELLのノートパソコンを初期化した方法(完全初期化ではない)
DELLのノートパソコンを初期化した方法は以下です。
- スタートボタン(Windowsマーク)をクリック
- 設定(歯車マーク)をクリック
- 更新とセキュリティをクリック
- 回復を選択します
- 回復の「このPCを初期状態に戻す」の開始するをクリック
- 「個人用ファイル保持する」を選択する
- 「最初から付属しているアプリや設定を復元する」を選択し次へをクリック
- 「初期化の準備が整いました」とでるので、あとは「リセット」を押すだけ
リセットボタンを押せば、3,4回再起動が繰り返され初期化が行われます。
Windows10のパソコンで「個人用ファイル保持する」初期化すると結局どうなるの?
購入後、それぞれアプリやソフト、写真や動画などインストール、ダウンロードしたりしてパソコン内に入れていると思います。
「個人用ファイルを保持する」で初期化するとアプリやソフトは消えますが、デフォルトの大事なアプリなどは保持、入れていた写真や動画も保持されます。
DELLのノートパソコンの中にはDELLパソコンに必要なソフトが最初から入っており、必要なアプリ・ソフトです。そのようなアプリ・ソフトも残っているので安心してください。
DELLのノートパソコンを初期化したその後
初期化したあとは、マカフィー以外のセキュリティソフトを導入するのは諦めました。
不具合が、何が原因でおこっているのかわからないという点もあるからです。
マカフィーについて調べると、2017年ごろから第三者機関からの評価では最高レベルと評価されています。なので、今回はマカフィーを使い続けることにしました。
DELLカスタマーサポートでは初期化してWindows10のアップデート後に試してみてといわれた
カスタマーサポートでは、セキュリティソフトが何かしらのエラーの原因の可能性があるかもしれないといわれました。
その件については以下の記事を参考に
DELLのXPS15が届いて次の日にdriver power state failurになってブルースクリーンを解決した話
DELLのWindows10ノートパソコンを買ってすぐ初期化した方法まとめ
今回は、購入したばかりのDELLのノートパソコンXPS15(7590)でのWindows10の初期化を行いました。
初期化後は、不具合も発生していませんが、不具合が発生した時のDELLのドライバアップデートは行っていないため完全に解決したのかはまだはっきりとしていません。
毎月14日前後に行われるマイクロソフトのマイナーアップデート後に、再度不具合が発生しだしたDELLのドライバーアップデートをおこなってみて様子を見たいと考えています。
アップデートしてどうなったかはまた記事にします。