【2019年版】DELL XPS13(9380)を徹底レビューMBPとも比較してみた

今回デルアンバサダープログラムのモニターに当選することができ、XPS13(9380)をお借りすることができたのでお借りしている間に徹底的に使い込んでみようと思います。

この記事では2018年に発表されたXPS13(9380)を紹介しますが、XPS13に興味を持っている人はたくさんいると思います。そんなXPS13を購入しようか迷っている人たちのために買う価値のあるノートパソコンなのか詳しく紹介できればと考えています。

また、現在僕が使っている2019年版DELLのXPS15とMacBookProと比べスペックなどはどんな違いがあるのか?サイズはどのくらい違うのかということもお伝えできればと考えています。

こんな記事も読まれてます

DELL XPS13というノートパソコン

持ち運びしやすい高性能ノートパソコンを探していると必ず候補として上がるのがXPS13です。

僕も自宅でデスクトップレベルで使えるノートパソコンをずっと探してきましたが、そのレベルのノートパソコンを探そうと思ったらLenovoかDELLに行き着きます。

特にXPSはDELLの中でもハイエンドクラスのシリーズでデスクトップもあればノートパソコンにも存在します。

DELLのXPSシリーズは間違いなく13インチでも15インチクラスでもトップクラスの性能、そして他社の同性能PCと比較しても価格が安いというコスパ最強のノートパソコンと言えます!

今回はDELL社にXPS13インチをお借りすることができたのでXPS13の購入を検討している人へ特徴などを詳しく紹介していきます。

XPS13の外観

最初に白い箱から開けた時の第一印象は本当にキレイなノートパソコンという感じ!

今回お借りしたXPS13がアークティックホワイトというボディカラーだったため高級感のある白い箱に入っていました。プラチナシルバーだと黒い高級感のある箱に入って届きます!

MacBook AirやMacBook Proも今まで使ってきたことがありますが外観はそれ以上のキレイさがあるように感じました。

手に持った感じはすごく手にフィットしてそのまま持ち運びたいくらい持ちやすかったですね!

XPS13の内観

アークティックホワイトというカラーのXPS13をお借りいたのですが、カーボン調のホワイトを基調とした内観になっています。

白っていうと安っぽさが出てしまうのですが、デルのためだけに作られたアークティック ホワイトの織り込みグラスファイバーのパームレストを採用しているのですごくおしゃれな内観になっています。

おしゃれであり、高級感も出るので初めてみた人でもDELLの中でもハイスペックのノートパソコンとわかる人もいるかもしれません。

プラチナシルバーのXPS15とアークティックホワイトXPS13の色の違い

アークティックホワイトの外観は見た目は本当にシルバー的なカラーです。比べるものがなければシルバーって言ってもわからないくらい。

ただ、現在持っているXPS15のプラチナシルバーと比較するとこんな感じの色の違いが出てきます。

プラチナシルバーは暗めのシルバーで、アークティックホワイトは明るめのシルバーって感じですね。

2018XPS13(9380)とXPS13 2019モデルの違い

XPS13のスペック(2019年発売の最新モデル)

OS Windows10Home
CPU 第10世代
Core i3−10110U
Core i5−10210U
Core i7−10510U
メモリ 4GB
8GB
16GB
ストレージ
(ハードディスク)
256GB M.2 PCIe NVMe SSD
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
1TB
2TB
グラフィックス
(ビデオカード)
インテル® UHD グラフィックス 共有 グラフィックス メモリー 付き
ディスプレイ 13.3インチ FHD (1920 x 1080) フレームレス 非-タッチ ディスプレイ
13.3インチ 4K Ultra HD (3840 x 2160) フレームレス タッチ ディスプレイ
インターフェース USB3.1 Gen2  (Type-C) ×1
Thunderbolt 3 (USB Type-C) ×2
microSDカードスロット
ヘッドホン出力
MicrosoftOffice オプションで搭載可能
バッテリー HDモデルで最大21時間駆動
4Kのタッチモデルで8時間以上は駆動します!
保証期間 基本1年サポート、オプションで延長可能
サイズ(奥行×幅×高さ)・重量 199mm×302mm×7.8mm~11.6mm
最小1.23Kg

XPS13でできること

  • 個人レベルの写真・画像編集は十分可能
  • 個人レベルの動画編集であれば十分可能
  • 複数のアプリを開いても快適な作業ができる(イラレ・フォトショップ・エクセル)
  • ダウンロード時間も早く感じる

今回iPhoneで撮影した写真などをフォトショップで編集したりイラレで別の作業したり色々と試してみたところサクサク作業をすることができました。

特にストレスを感じることもなくできるのはさすがXPS13です。

YouTubeで動画をみながらフォトショップとイラストレーターとエクセルを開いてストレスフリーで作業できるのは本当嬉しい点です。

今後Windows10の13インチクラスを購入するなら真っ先にXPS13は候補に入ると思います。このまま適正な進化を続けてくれるのであればいづれXPS13を購入してみたいと思います。

今回僕がお借りしているXPS13のスペックは
CPU:第8世代Corei7-8565U
OS  :Windows10Home64ビット
メモリ:16GB
ハードディスク:512GBSSD
ビデオカード:UHDグラフィックス620

複数のアプリを開いてもサクサク動くためにはメモリの容量を大きくしておかなければ厳しいので複数アプリを立ち上げて同時作業する場合は16GBをおすすめします。

XPS13を実際に使ってみて感じたこと

普段はMacBook Pro13を使用しています。

動画編集するときなどはXPS15を使用すると言った感じでノートパソコンを使い分けています。

文字入力して一番最初に感じたのはキーボードが打ちやすい!MacBook Proはバタフライキーボードというものを採用しMBPユーザーに不評でしたが現在は少し改善され間にシリコンを入れることで解決しています。

シリコンを入れたことで改善はされキーボードを叩いた時の感じや静寂性はもちろんアップしているのですが、XPS13は深く押すことができるので文字を入力しているのをしっかり感じることができます。

やはりキーボードはXPS13の方が個人的には好きです。

XPS13を開封して一番驚いたのは、今まで13インチクラスのノートパソコンをいくつも購入してきましたが本当に小さいことに驚きました!まさにコンパクト!

奥行きをMacBook Proと比較すると1cmくらい奥行きが小さいんです。ここまでコンパクトなのには驚きました!

小型化され、そしてスペックも高性能、価格も十分満足できるレベルXPS13本当にいいノートパソコンです!

MacBook Proと比較するとどうなの?

MacBook Proを現在利用していますが、やはりどちらもいいノートパソコンであることは間違いありません。

MacBook ProもXPS13もそれぞれの良さがあります。

あくまで個人的なレビューになってしまいますがXPS13とMacBook Proを比較してみます。

MacBook ProとXPS13のサイズを比較

MacBook Pro13インチのサイズです。
横幅が30.41cm×奥行き21.24cm×高さ1.49cmとなっています。

変わってXPS13のサイズです。
横幅30.2cm×奥行き19.9cm×高さ最大11.6cmです。

XPS13の方が小さくコンパクトであることがわかります。

MacBook ProとXPS13の重さを比較

重量に関しても持った感じで明らかにXPS13の方が軽いとわかります。

手に持つとXPS13の方がフィットする感じがありますし、持ち運びするならXPS13を選択するかもしれませんね。

MacBook Pro=1.37kg
XPS13   =1.23kg(プロセッサによって若干の変動があります)

MacBook ProとXPS13のキーボードを比較

MacBook Pro2018・2019はバタフライキーボードを採用しています。

なので、キーボードを打つ感触は浅いですし、慣れていないと指の腹が痛くなる人もいます。

しかし、XPS13はしっかりと奥までキーボードキーを打てるのでしっかり通した感じがあり、また文字入力もしやすいなと感じます。

ただMacBook ProやAirに関しては正直慣れもあるので慣れてくると逆に浅い方が打ちやすいと感じる人もいるでしょう。

同性能での価格を比較

2019年10月11日追記

同性能(スペック)で価格を比較すると断然安いのはXPS13です。

むしろプロセッサ(CPU)はCorei7を選択でき、メモリ16GB、SSD1TBを選択しても8万円以上もMacBook Proの方が高いです。

なので価格をできるだけ安く、スペックが高い13インチのノートパソコンを購入するなら間違いなくXPS13がおすすめと言えます。

MacBook Proも壊れにくく、サポートもしっかりしており、何よりも世間のイメージがお洒落という感じがあります。なのでMacがいいなぁと思うならMacBook ProやAirをおすすめします。

ただノートパソコンだけのスペックはハイスペックがいいけど価格が安くしかもお洒落なノートパソコンならXPS13をおすすめします。

正直似てるノートパソコンなので最終的な判断は価格とどっちが好きかとかWindowsがいいのかMacがいいのかで最終決定することになるはずです。

ここではMacBook Proとのサイズや重さ、キーボードの打ちやすさなど購入前に気になる点を比較しながら紹介し、XPSとMBPのメリットデメリットを紹介していきます。

【2019年版】DELL XPS13(9380)を徹底レビューMBPとも比較してみたまとめ

ここまでXPS13の基本的なことに触れて紹介してきました。

スペック面などは他の方が多く触れられているので僕はMacBook Proと比較してどうなのか?ということについて紹介してきましたがWindows10の13インチノートパソコンを購入するならXPS13は間違いなくおすすめです。