
ファイヤースティックTVの正式名称は「Fire TV Stick(ファイヤーTVスティック)」といいます。手軽にVOD特にAmazonのプライムビデオをテレビで視聴するできるのですごく便利ですよね。そんなファイヤースティックTVですが、リモコンをなくしたという人も多いのではないでしょうか?
ファイヤースティックTVのリモコンが仮になかったとしてもテレビのリモコンで操作は可能ですが正直使いにくいのであまりおすすめはできません。
リモコンはテレビのリモコンと違い細くて小さいのですぐにどこかへいってしまいやすいのでこの記事では、リモコンをなくした時の対策と今後なくしにくくするための対策について紹介していきたいと思います。
こんな記事も読まれてます
ファイヤースティックTV(Fire TV Stick)のリモコンをなくした時の対策
ファイヤースティックTVをなくした時の対策は主に3つ
- Amazonでリモコンだけを購入する
- テレビのリモコンで操作する
- スマホにファイヤースティックTVリモコンアプリをインストールする
コレが基本的にファイヤースティックTVのリモコンをなくした時の対策です。
ただリモコンをすぐに購入するのはおすすめしません。探して探してどうしても見つからない・行方不明の場合だけ購入するようにしましょう。正直リモコンだけで2,980円するので微妙です。
リモコンは黒なのでどうしてもどこに行ったかわかりづらくなってしまう傾向があります。
テレビのリモコンも代用可能!テレビリモコンで操作する
僕の家では小さな子供が二人(1歳と2歳)いるのでしょっちゅうファイヤースティックTVのリモコンがなくなります。
なくなった場合は基本的にファイヤースティックTVを挿しているテレビのリモコンを使っています。ただ、テレビのリモコンは操作性が非常に悪いです。
ボタンを押しても遅延が発生するので快適な操作とは程遠い印象。まぁ操作できるだけありがたいんですがね。
スマホにファイヤースティックTV(Fire TV Stick)のアプリをインストールしリモコン化
iPhoneであれば以下のようなアプリがあります
Androidスマホはこちら
Amazonが提供するアプリなので安心です!
実際に利用してみましたがテレビのリモコンよりも全然使えます!すぐにペアリング的なことができ、ファイヤースティックTVがリビング用・寝室用で2つあるというご家庭の方でもすぐにペアリングできるのでかなり便利です。
こんなふうにすぐに接続が可能です。
操作に慣れが必要ですが、結構直感的に操作できるようになっていたり文字入力もできるのでなくしたらスマホで操作っていう方法もおすすめですね!
ファイヤースティックTVのリモコンをなくした時はスマホのリモコンアプリが一番おすすめですね!
- 音声操作ができる
- 指だけでマウス操作のように操作可能
- アプリを指定して一発でアプリを起動できる
- ホームボタンがあるから楽
- 早送り・巻き戻しボタンもついている
ファイヤースティックTV(FireTV Stick)のリモコンを紛失しないための対策
小さな子供がいたりするとリモコンを紛失してしまうことが多くなりますが、子供がいなくてもなくなりやすいのがこのファイヤースティックTVのリモコンです。
黒くてコンパクトなのでシンプルデザインで良いのですが本当どっかにいってしまいやすいのが難点です。そこでなくしにくくする対策について紹介したいと思います。
カバー・ケースを購入する
このようなケースを購入することで発見しやすくなります。しかもこちらの商品は黒と蛍光色のケースの2パックタイプでかなり安いのでおすすめですね!
ファイヤースティックTVは4Kタイプを使っている人もいるかと思います。4Kバージョンはリモコンのボタンが通常の物とは違いますので4K専用のケース・カバーを購入しましょう!
ちなみにカバー・ケース以外にもスキンシールなんてものも販売されているのでそういう商品を購入しても見つけやすくなるとは思います!
カラーもこのように豊富なのでおすきな色を購入しましょう!
FireTVスティックリモコン専用ホルダーを購入する
ファイヤースティックTVのリモコン専用のホルダーも販売されています。
- Amazon Fire TVとFire TV Stick専用リモコン、音声認識リモコンのホルダーです。
- リモコンをスッと挿し込むだけの簡単収納。リモコンの定位置をご提案します。
- リモコンを支える底部には柔らかいゴムシートを採用しています。
- 付属する固定用の両面シールは、強力な吸着力でしっかりとホルダーを設置できます。
- リビングならテーブルの脚部やサイドテーブル、机上ならモニターや机の側面など自在に固定できます。
- ホルダーは、高さ9 x 幅4.3 x 厚さ1.9 cm と小型で、重さは 45 g と軽量です。
- 両面テープは 2 x 4 cmサイズが2枚付属します。リモコンは別売りです。
ただこの商品は壁などに貼り付けるとうまく粘着しないはずなので注意が必要です。テレビなどにくっつけても良いならなくしにくくすることが可能なのでこういうホルダーもありですね!
ファイヤースティックTVのリモコンをなくした時の対策と紛失しないための方法まとめ
ここまでファイヤースティックTV(Fire TV Stick)のリモコンをなくした時の変わりとなる方法・リモコンだけを購入することができるということをお伝えしてきました。
特にiPhoneやAndroidスマホではアプリをインストールできるので十分代用することができるため個人的にはすごくおすすめです。しかし、アプリの評価はあまり高くないため不具合(フリーズなど)が起きることもあるのでその辺は注意が必要ですね!
リモコンを再購入は一番最後の手段として考えておきましょう!
リモコンをなくした時はアプリがおすすめですが、そもそもなくさないようにするための対策をしておくことが一番重要ではないかと考えます!Amazonを探せばファイヤースティックTV用の専用カバー・ケースが販売されていますしカラーも豊富なので見つけやすい色を選ぶことができるので購入をおすすめします。
VODに関連するその他の記事
- AppleTVとは!?AppleTVアプリって何?今後が楽しみ!
- AppleTV+はいつから?月額料金と無料トライアル期間はどのくらい?
- 勝手に入会させられた!?U-NEXT for NUROの解約方法