
ガジェット系とかっていう言葉をみたり聞いたりする機会があると思いますが、そもそもガジェットという言葉とはどんな意味がある言葉なのでしょうか?
例えば「こんなガジェットおすすめです」や「最新ガジェットでおすすめありますか?」といったように当たり前にガジェットという言葉を使う人もいますが実際には完全に理解していない人が使っている場合もあるんです。
そんなガジェットという言葉を少しでも多くの人に理解してもらえるようになるためにも本日は「ガジェットとは」をしっかり解説していきます。
こんな記事も読まれてます
ガジェットとは
ガジェット(Gadget)は、目新しい道具、面白い小物といった意味を持つ、携帯用の電子機器類を指す用語。
引用:Wikipedia「ガジェット(電子機器)」
ガジェットは上記のような意味があります。また特定の機能や用途を持つ小さな機器や装置のことで本来は電子機器だけに限定されるわけではありませんが、小型の電子情報機器であるデジタルガジェットをガジェットという言葉で表すことが多くあります。
身近なもので言えばスマホ(iPhone、Android)、タブレット端末(iPadなど)、コンデジと言われるコンパクトデジタルカメラ、携帯できるゲーム機なども含まれます。
ガジェットという言葉を使う分野によって意味が変わることもありますが、ネット上でガジェットといえば上記のような物を差すことが多いといえます。
ガジェットの英語の意味と日本語意味の違い
英語の「Gadjet」=(家庭用などの)気の利いた小物、ちょっとした機械装置
日本の「ガジェット」=
新しくてユニークで、みんなが「何それ!?」なんかすごいかっこいい・オシャレなデジタル小物。そのほかには天気予報やニュース、時計やカレンダーなどパソコン上やスマホ・タブレット上の画面で役立つ情報を提供する小さなプログラム・ソフトのこと
USBメモリやノイズキャンセリングが搭載されたワイヤレスイヤホンなんかもガジェットといえますよね!
英語のGadjetの例文
a handy gadget =便利な道具
Gadjet for Fishing =釣り用仕掛け
a clever gadjet =巧妙な装置
a seviceble kitchen gadjet =役に立つ台所道具
gadget made of fur or leather =毛皮やなめし革製の道具
Windowsのガジェットって何?
Windows7やWindows8といったバージョンがありますが、以前のWindowsではガジェット機能というものがありました。しかし、実はこの機能は脆弱性(ぜいじゃくせい)がありセキュリティ的に問題があったため廃止になりました。
この機能はよりWindows7を便利なものとするための機能で
- CPUメーター
- カレンダー
- スライドショー
- ピクチャパズル
- 時計
- 通貨換算
- 天気
などの情報をデスクトップ上で確認することができました。
現在の最新のバージョンはWindows10ですがサードパーティ製のアプリでガジェット機能を追加することができますが脆弱性があり危険なためセキュリティの知識があり理解している人使っている以外ほとんどの人が利用していません。
iPadのガジェット画面とどう違う?
iPad・iPad Proのホーム画面にウィジェットを固定させる方法
先日iPadのホーム画面にウィジェット
【例】ガジェットという言葉の正しい使い方・例文
デジモノBOOKという本にはワクワクする最新のガジェット情報が満載!
Apple Watchはまさに最新ガジェットの代表格だ
Windows7まで使えていたガジェットをWindows10でも使えると便利なのに!
デジタルガジェットをガジェットと呼ぶと解説しましたが、数年前まではWindows内で利用できるものもガジェットといっていました。なので、この辺は人によって若干のニュアンスの違いも出てくる部分ではあります。
しかし、小さくて便利な物、ちょっとしか便利機能という意味では同じになるため間違いではありません。iPhoneもまさにガジェットの代表格といって良いでしょう!
ガジェットとツール(デバイス)の違いって
ガジェットは、目新しい道具、面白い小物、携帯できる電子機器といいましたが、ツールとは何が違うのでしょうか?
ツールは意味を調べると「道具、工具、用具、手段、方法」という意味になります。またツールと同じでデバイスも英語の意味では「道具、仕掛け、方策、図案、意匠」意味を持っていてIT関連の言葉としても使われます。
似ている部分もありますが、すべて別々の意味を持っていると考えて間違いありません。
ガジェットはユニークな携帯できる電子機器。
ツールは代償関係なく何かを行うときの道具。
デバイスは代償関係なくパソコンやスマホを差す。
ガジェット・ウィジェットの違いって
ガジェットとウィジェットは調べると日本以外でもアメリカでも混乱している人がいるようです。
実はガジェットとウィジェットは似た物ですが実際にちゃんと定義がされていたようです。ただ時代とともに似た物同士的なイメージが定着しているようですね!
ウィジェットはWidowGadjetの略らしく、MITやIBMの共同プロジェクトの「Project Athena」で定義されたようです。元々はXWindowsシステムで動く物だったようですね。
ガジェットはかなり昔の言葉で1850年代まで遡ります。 Technical ItemのPlaceholder name(工業用の道具で正確な名前がわからない場合に使われる言葉)として使われたのが起源と言われています。その後1985年にAmi-gaOSでミニアプリケーションとして使われるようになりGoogleやMicrosoftがガジェットということばを使い始めたようです。
じっさい何が違うかというと
- ガジェットは所有するもの
- ウィジェットは所有するものではないということ
誰々のガジェットっていうのは正解で、誰々のウィジェットということはいわないですよもんね!なんとなく納得!
ガジェットの類語・関連語
- 室内調度品
- 具
- 家財道具
- 要具
- 撮影用小道具
- アクセサリー
- 点景
- おまけ
- 従属物
- 上置き
- 付属品
- のし
- つけたし
- 小道具
- 家具
- 実用家具
- 大型家具
- ファニチュア
- 不用家具
- 輸入家具
- ファーニチャ
- 健康家具
- 室内家具
- 手作り家具
- 婚礼家具
- システムファニチャ
- コンセプチュアル・ファーニ
連想類語辞典での検索結果がこれ。今まで解説してきた内容と全然違うような言葉が多く表示された印象w家具って言葉が目に止まりますね。
ディズニーのガジェットは全く無関係!ただのキャラの名前!ツムツムにも出てくる
ディズニーのガジェットは、天才的な発明家で、リサイクルのエキスパートでもあるネズミの女の子のキャラクターになります。ディズニーランドのアトラクション「ガジェットのゴーコースター」で知っている人も多いはず!
確かにこれもガジェットw
いろんなガジェットがありますねw
おすすめのガジェットはこちら
今最も注目されているガジェットといえばAirPodsProです!関東圏ではどこいっても買えないほど売れているそうで、さらに過去のモデルとなったAirPodsよりも100万個以上多く販売されているそうですよ!
おすすめのガジェット系サイト
ここで紹介しているサイトを日々チェックしていればガジェットの情報はもちろん、ガジェットの使い方がわかるおすすめのガジェット系サイトです。
注意;ゲームガジェットには気を付けろ!
ゲームガジェットという海外ゲーム輸入販売のサイトがあります。
しかし、ここのサイトは危険だという人もいて、理由は様々なことが言われています。このサイトの販売責任者の名前は「大河内伝次郎」と書かれていますが、大河内伝次郎という名前は偽名だということが判明しており利用する際は十分注意して自己責任で利用すべきです。
>危険な自称輸入代理業者「ゲームガジェット」と幾つかの変名のこと
カレンダーガジェットとは
WindowsPCでデスクトップ上にアプリを使ってカレンダーを表示させる物のことをいいます。