
無料で持ってるデバイス(スマホやパソコン)のデータをクラウド上に保存できるサービスってすごく便利ですよね!
現在、クラウドサービスは様々な種類が存在しアップルはもちろん、マイクロソフトも「OneDrive」と言うクラウドサービスを無料で提供しています。
そんなクラウドサービスiCloudを使いこなせるようになればMacBookAirやProはもちろんiPhoneやiPadなど利便性は格段に上がります。
今回は、アップルが提供するiCloudがどんなサービスを提供してくれるのか7つの項目に分けて詳しく紹介します。
こんな記事も読まれてます
改めてiCloudとはどんなサービス
iCloudは、写真、動画、書類や音楽、アプリなどを安全に保存し、利用しているすべてのデバイスで最新の状態に保つことができます。
写真、カレンダー、位置情報などを、友だちや家族と簡単に共有できますし、なくしたデバイスを探す場合もiCloudは役に立ちます。
iCloudの仕組み
iOSデバイスやMacでiCloudを設定した後、同じApple IDを使って他のデバイスやコンピュータでiCloudにサインインします(これを行う必要があるのは一度だけです)。
それ以降、1つのデバイスで行った変更はその他のすべてのデバイスに表示されます。
たとえば、MacBookの写真で新しいアルバムを作成した場合、MacやWindowsのブラウザからアクセスしたiCloud.comの写真、iOSデバイス、Apple Watch、Apple TVに同じアルバムが自動的に表示されます。

iCloud.comには、メール、カレンダー、リマインダーなど、iOSやMacの重要なアプリのWebバージョンがあります。これらのアプリは、サポートされているすべてのWebブラウザから使用することができます。
iCloudを利用するためには、Apple IDが必要になります。
Apple IDを持っていない場合は、サインイン画面で作成することができます。
注記:一部のiCloud機能には、最小システム条件と言うものが存在します。iCloudを使用できない国・エリアもあり、iCloudの機能は国・エリアによって異なります。
Appleサポート記事「iCloudのシステム条件」を参照してください。
1.MacやiPhone・iPadの写真やファイルを安全に保管することができる
クラウドサービスの最大のメリットといえば、写真や動画、音楽などのデータをデバイス本体(パソコンやスマホ)だけじゃなく、ネット上に保存することができることです。
iCloud Driveの場合、写真・メール、連絡先、リマインダーやカレンダーやメモなど標準アプリで利用する個人用のデータのほとんどを保管可能となっています。
また、何よりも初めて利用する人でも直感的にわかるようになっており、難しい操作は一切必要なくデータを保存してくれるのです!
基本はApple IDを取得してiCloud DriveにサインインするだけでOKです!
たったこれだけで、利用しているMacBookやiPhone・iPadのデータが全て吹き飛んでも簡単にデータを復元することが可能になります。
また、保存するデータは自分で選択することができる(アプリごとで)ので無駄に容量を圧迫することもありません。
2.最大2TB(2テラバイト)のストレージを利用できる
iCloud Driveは、オンラインストレージ(記憶装置)としての機能もあり、ファイルを安全に保管するだけでなく、保存したファイルを他の人と共有することもできます。
データはメールやメッセージ(SMS)の添付としても送信可能です。
iCloudにサインインすると、5GBの無料のiCloudストレージが使えるようになります。わずかな月額で、アップグレードしてストレージを増やすことができます。
仮に容量が足りなくなった場合は、
- 50GB(月額130円)
- 200GB(月額400円)
- 2TB(月額1300円)
で容量をアップグレードすることも可能になります。
iCloudの容量はファミリーと共有することもでき、アップグレードして容量があまりすぎている場合は逆にダウングレードオプションもあるので安心です。
3.アップル製品デバイスとデータを共有できる
人によっては、このポイントが最も魅力的に感じる場合もあるかもしれません。
所有するアップルのデバイス(Mac、MacBook Air/Pro、iPhone、iPadなど)と連携が可能です。
例えば、友達との旅行や外出先での写真などをiPhoneで撮影すると、自動で同期してくれるので自宅に帰って共有しているMacBookの写真アプリを開くとiPhoneで撮影した写真をすぐに見ることができます。
Appleのアプリなどでやりかけの作業があっても共有さえしていればいつでもどこでもその作業を途中から始めることができるのです。
ここまで作業の効率性を高められるのは便利以外の何物でもありません!どんどん活用してもらいたいポイントですね♪
4.紛失も安心!iPhoneやMacを探し出すことができる
「iPhoneを探す」「iPadを探す」「MacBookを探す」はかなり便利です!!
以前、仕事で東京に出張した時に浜松町駅でiPhoneを無くしたことがあります。
失くしたのをすぐに気づいて探し回りましたがやはりありません。その時に利用したのが「iPhoneを探す」と言うアプリ。
その時にiPadを持っていたのでiPhoneの現在地をチェックすると移動していることがわかりました。電車の中に忘れていたためです。
その後、iPhoneの落し物連絡があり無事iPhoneを見つけることができました。(もちろん拾って届けてくれた方にも感謝です)
また、家の中でどこに置いたかわからなくなる時ってありますよね?そんな時もこの機能をオンにしておけばすぐに見つけ出すことが可能です!

地図上から現在地をチェックしたり、拾ってくれた人にメッセージを見せられたり、遠隔操作でデバイスにロックをかけることもできますよ!
このようにセキュリティもしっかりできるのでiCloudは本当に便利なので活用しない手はありません!
5.家族と音楽・電子書籍・アプリを共有できる
iCloudはファミリー共有ができます。
例えば、iTunes Storeで購入した音楽、ブックストアの電子書籍、アプリなどを最大家族5人まで共有することができるんです!
先ほども言いましたが、容量の共有も可能です。
アップルでは現在定額制音楽聴き放題サービス「AppleMUSIC」を提供していますが、プランのファミリープランを利用していれば5000万曲以上を家族全員と共有することもできます。
また、カレンダーやメモ、リマインダーも共有できるので家族のスケジュールも把握しやすく家族同士のつながりを強くすることができます。
6.実はWindowsでも使えるのでデータを共有することができる
iCloudは、Apple製品だけのサービスだと勘違いされることがありますが、Windows版のiCloudも準備されています。
Windowsの標準ブラウザ「マイクロソフトエッジ」を通して写真や書類データなど様々なデータを共有することができます。
なので、Windowsで行った作業をMacBookで引き続き作業をするなんてこともできるのですごく便利です♪WindowsPCもMacBookも使っている人には絶対に知っておいてもらいたい知識ですね!
注記:Windowsコンピュータは持っているものの、MacやiOSデバイスを持っていない場合は、WebアクセスだけでiCloudを使用して、お使いのブラウザからメモ、連絡先、iCloud Drive、Pages、Numbers、Keynoteを使用できます。Appleサポート記事「WebアクセスだけでiCloudを使う」を参照してください。
7.データをいつでもどこでも出し入れすることができる
アップルには、デスクトップ型PC「iMac」があります。さらにノートパソコンでは「MacBook Air/Pro」などがありますが、自宅ではデスクトップ、外出先ではノートパソコンを利用している人もいるはずです。
iCloudを利用することで常に作業データを同期することができ、自宅と同じ環境で外出先でもデータを共有することができます。
仮に自宅に仕事の書類などのデータを忘れてしまっても、iCloudで同期させておけば外出先で取り出すことができるのです。
仕事の書類を家に忘れて家族に持ってきてもらったと経験がある人もいるはずなのでこのような機能は是非知っておいてもらいたいですね!
アップルが無料提供!「iCloud」とはどんなクラウドサービスまとめ
ここまで今さらですが、iCloudで可能になるサービスを紹介してきました。
個人的には写真の共有はすごく便利で、毎日使っています!また、子供もいるので子供と出かけた時に撮影した動画なんかもパソコンですぐにチェックできるのでたくさんの思い出を埋もれることなく日々思い返すことができます。
また、画像編集や動画編集などよくされる人には本当に便利なのでどんどん活用してもらいたいですね!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
Macに関するその他のおすすめ記事
Macの画面収録(録画)の方法と出来ることできないことまとめ2019
MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版
【作業効率格段UP】便利なAppleのミッションコントロールの使い方
着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点
AppleStoreで購入したアクセサリーを返品する方法と手順!交換など
MacbookProのバッテリー寿命は何年ではなく〇〇〇回!長持ちさせる方法
MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法
MacBook Air/Proでアプリをアンインストール(削除)する3つの方法
新店舗へ移転と噂されるApple福岡天神店の移転先の最新写真を公開!
【不要!?】MacBook Air Proを購入後AppleCareに後から加入する方法