うざすぎる!iPadの不要な通知をオフにする方法

ツイッターやフェイスブック、インスタグラムその他のアプリなどをiPadへインストールしていると通知がたくさんきてうざいなって感じることって多いですよね?

そこで今回はiPadのアプリからの通知をオフ(もしくは消す)方法と通知音がうざいと感じる人もいると思うので通知音をオフにする方法についても一緒に紹介していきます。

こんな記事も読まれてます

iPadの通知をオフにする設定方法

それでは早速iPadの通知をオフにする設定方法につていて紹介していきます。

  1. 設定アプリを開きましょう
  2. 通知をタップします
  3. 通知をオフにしたいアプリをタップします
  4. 通知を完全にオフにするなら「通知を許可」をオフにします
  5. もしくは通知方法を選ぶこともできます
    ・ロック画面に表示させる
    ・通知センターのみに表示させる
    ・iPadを操作中の画面最上部にバナー表示させる
    この3つの中からすべてもしくは選択した方法だけで表示も可能です
  6. バナースタイルの場合は「一時的なのか持続的(触るまで)」表示させるか選択可能です
  7. 又ツイッターなどであればここからTwitterの通知設定へ移動することができます

iPadのアプリの通知音・バッジをオフにする

通知音やバッジ(アプリの右上の赤丸の数字)が気になる人もいると思います。うざいなと感じるばあいは

  1. 設定アプリを開きましょう
  2. 通知をタップします
  3. 通知をオフにしたいアプリをタップします
  4. サウンドとバッジをオフにするだけでOK

iPadの通知センターで通知を消す方法

iPadの通知センターに表示される通知を消す方法について紹介しておきます。

  1. 画面最上部から下に向かってスワイプで通知センターを開きます
  2. 通知が表示されるので「×」をタップして消去を再度タップすればOK

  3. コレで通知センターの通知を消すことができました

ロック画面の状態から通知を削除することも可能です。

iPadの通知をロック画面の状態で消す方法

ロック画面の状態で通知を削除したい場合はすごく簡単な操作で可能です。

  1. ロック画面で通知が表示されたら右端からスワイプする
  2. すると右側に「消去」と表示されるのでタップするだけでOKです

うざすぎる!iPadの不要な通知をオフにする方法まとめ

今回はここまでiPadの通知をオフにする方法・通知音やバッジをオフにする方法、そして通知センターでの通知を消す方法とロック画面状態での通知を消す方法について紹介してきました。

通知が不要な人は設定からオフにしておけば通知がこなくなりますので設定してみてください。ただしアプリごとで設定しなければいけないのでアプリをインストールした時の通知をどうしますか?をオフにしておくといちいち設定し直すこともないと思います。

iPadやiPhoneに関連する記事