
みなさんiPhoneやiPad経由でパソコンをインターネット接続することはありますか?
僕はよく外出先でパソコンを開いてネット接続して仕事することが多いため、場所によってはiPhoneやiPad経由でパソコンをインタネット接続しています。
インターネット接続する方法としてテザリングという言葉は広く知られていますが、「Instant Hotspot(インスタントホットスポット)」という言葉は聞いたことがあるでしょうか?
今回はテザリングとインスタントスポット機能の違いを解説するとともにInstant Hotspot(インスタントホットスポット)の使い方設定方法を紹介します。
こんな記事も読まれてます
Instant Hotspot(インスタントホットスポット)とテザリングの違い
おそらく今まではiPhoneやiPad経由でパソコンをインターネット接続する方法をテザリングと読んでいたと思います。

むしろ僕は今でもテザリングって言った方が話が通じるのでそう言っています
インスタントホットスポット機能とテザリングはそこまで大きな違いはありません。
テザリング機能は、親機となるiPhoneやiPadのインターネット共有をオンにして開いた状態でなければ、パソコンをインターネット接続することができませんでした。また、一定時間経過するとパソコン側のネット接続が切れてサイドインターネット共有を画面を開いて再度ネット接続しなければいけませんでした。
インスタントホットスポット機能はその面倒な部分を省いて、インターネット共有をオンにしていればいつでもすぐにネット接続できるようにした便利な機能になります。
それでは、これからInstant Hotspot(インスタントホットスポット)機能の使い方について紹介していきます。
Instant Hotspot(インスタントホットスポット)機能の使い方と利用条件
インスタントホットスポット機能を使う前にまずは利用条件を紹介しておきます。
この条件をクリアすればすぐにインスタントホットスポット機能でパソコンをネット接続することができます。
Instant Hotspot(インスタントホットスポット)機能の利用条件
利用条件はこれだけです。
超簡単にiPhone経由でパソコンをインターネット接続できるInstant Hotspot機能の使い方
Wi-FiとBluetoothをオンにする

僕の場合iPadが親機になるのでiPhoneと若干見え方が変わります。ですが、オンにする場所は同じになるので気にしないでください

インターネット共有をタップしてインターネット共有画面に変わるとWi-Fiは未接続と表示されますがここは気にしなくていいのでインターネット共有をオンにしたら閉じてください。
それでは、条件をクリアした前提で話を進めていきます。
- パソコンを開いてMacの画面の一番上にカーソルを持っていきます
- インターネットアイコンをクリックします
- クリックしたらiPhone又はiPadの名前が表示されるので選択します
- するとテザリングの時と同じようなアイコンが表示されるので設定は完了です
この方法は基本的にWi-Fi経由でネット接続する方法になりますが、もちろんUSBケーブル接続(ライトニングケーブル)でもパソコンをネット接続することができます。
「Instant Hotspot(インスタントホットスポット)」機能はいつからあったのか
「Instant Hotspot(インスタントホットスポット)」機能は実は新しい機能ではありません。
iPhone(iOS 8以降を搭載)またはiPad(iOS 8以降を搭載したWi-Fi + Cellularモデル)のInstant Hotspotを使うと、同じApple IDでiCloudにサインインしているほかのデバイス(iOS 8以降)およびMacコンピュータ(OS X 10.10以降)からインターネットに接続できます。
Instant Hotspotでは、iPhoneまたはiPadの「インターネット共有」が使用されますが、パスワードの入力は不要で、「インターネット共有」をオンにする必要もありません。
引用:アップル公式サイトより
iOS8以降を使えるiPhone・iPadから利用できると公式サイトでも言われているので現在はiOS12なのでかなり前から支えているということになります。
- iPhone 5以降
- iPad(第4世代)
- iPad Air
- iPad Air 2
- iPad mini
- iPad mini 2
- iPad mini 3
- iPod touch(第5世代)
これ以降のデバイスであれば間違いなく利用可能です。
個人的にはパソコンと同じApple IDやiCloudIDを利用していなかったので全く知らなかった機能でした(反省)
Windows10のパソコンにもインスタントホットスポット機能は使えるの?
で、できればWindowsのパソコンでも使えるのか知りたいと思ったのでWindows10を搭載するノートパソコンで試してみました。
- Windows10パソコンにはiCloudのアプリなどをインストールしていなかったのでまずはインストール
- iCloudをWindows10PCにインストール後、iCloudにサインインしてください
- iPhone又はiPadのWi-Fi・Bluetooth・インターネット共有をオンにしてください
- Windows10のインターネット接続アイコンをクリックしiPhone又はiPadの名前のネットワークを探して選択する
- これでiPhone又はiPad経由でWindows10のパソコンをインターネット接続することができました!
このインスタントホットスポット機能を利用することができれば、いつでもすぐにパソコンをインターネット接続することが可能になります。
iPhone又はiPad経由でパソコンをインターネット接続する場合にもしネット接続が不安定になるのであればライトニングケーブルを接続してパソコンをネット接続することでネット接続が安定することもあるので覚えておきましょう!
自動で楽iPhone経由でパソコンをネット接続できる!Instant Hotspot機能!まとめ
ここまでiPhoneやiPad経由でパソコンをインターネット接続する「Insight Hotspot(インスタントホットスポット)機能」について紹介してきました。
テザリングと大きく違う点は1つ。親機側のインターネット共有画面をいちいち開かなくても自動でネットワークがパソコン上に表示されることです。
この部分を省くことができるだけでもかなり便利だと感じるので、僕みたいにiPhoneとMacを別々のApple ID・iCloudIDにしているという人は可能であれば同じIDに変更することをおすすめします。
又、Windows10パソコンをお持ちのiPhoneユーザーの人でも利用できるので本当におすすめ!!
その他のおすすめ記事
Safariのシークレットモードの使い方とショートカットキー
【PC版】GoogleChromeのシークレットモードの設定方法と使い方
Windows10の仮想デスクトップ毎の壁紙を変更するメリットはあるのか?
AppleTV+はいつから?月額料金と無料トライアル期間はどのくらい?
Windows10の仮想デスクトップの使い方まとめ|マウスは不要
MacBook Air/Proの初期化する方法!売る時はこの手順でデータを削除
2019年10月にリリースされるMacOS CatalinaとはどんなOS
【初心者必見】Win10の絶対に買ってはいけないノートパソコンはどんなやつ?
ノートパソコンの買い替え年数は3年!!寿命は長くできるけど3年で替える理由