ファミリー共有から子供用のApple IDを作成する方法

AppleIDは13歳未満の子供は作成することができません。

しかし、ファミリー共有から親御さんが作成してあげることでApple IDを作成することが可能です。

今回はファミリー共有で子供用のAppleIDを作成する方法について紹介していきます。

またすでに子供が自分でAppleIDを作成していたとしても後から保護者が管理できるように設定することも可能なのでその辺りも紹介します

こんな記事も読まれてます

子供用のAppleIDを作成する前の注意点

最近はiPhoneなどを持つ年齢も低年齢化してきて、子供にApple IDを作って欲しいと言われた経験があるお父さんやお母さんjは多いのではないでしょうか?

ここでは子供用のAppleIDを作成する方法を紹介する前に知っておきたい知識について紹介します。

ファミリー共有で子供用のアカウントを作成するためには親がApple IDを持っている必要がある

13歳未満の子供はAppleIDを自分では作成することができません。

ただし管理者であるお父さんやお母さんもしくは保護者が同意すれば子供のためにAppleIDを作成することが可能です。

保護者がApple IDを持っていなければ子供のApple IDは作成できないので注意してください。

ファミリー共有で子供用のAppleIDを作成する方法

子供用のApple IDを作成する方法を紹介していきます。

iPhone・iPadなどで子供用のApple IDを作成する方法

  1. 設定アプリを開きましょう(歯車アイコン)
  2. 一番上のユーザ名(名前)部分をタップします
  3. ファミリー共有とあるのでタップ
  4. ファミリーメンバーを追加…をタップします
  5. メニューが表示されるので「お子様用アカウントを作成」をタップ
  6. 次へをタップしてください
  7. 子供の誕生日を正確に入力してください(あとあと入力する場合もあるので正しい誕生日を)
  8. 保護者プライバシー同意書を確認し「同意する」をタップ
  9. 支払い情報が登録していればセキュリティコードが求められます。追加がなければこの時点で支払い情報の追加が必要です
  10. 子供の名前を入力し次へをタップ
  11. 子供用のApple ID(〇〇@icloud.com)を作成し次へをタップ
  12. 作成をタップします
  13. 画面の指示に従いパスワードを設定します
  14. セキュリティ質問を選択して子供用のアカウントを設定します。このパスワードと質問は保護者の方と子供が覚えられるものにしておきましょう
  15. 承認と購入のリクエストを有効にし、子供が iTunes、Apple Books、App Store で始める購入手続きをすべて承認制にします。料金はすべて保護者の負担となります。「次へ」をタップします。
  16. 最後に利用条件を読み同意するをタップすれば完了です

Macで子供用のApple IDを作成する方法

  1. Apple メニュー >「システム環境設定」>「iCloud」>「ファミリーを管理」の順に選択し、追加アイコンをクリックします。
  2. 「アカウントを持っていないお子さん用に Apple ID を作成」を選択して「続ける」をクリックします。
  3. お子様の生年月日を入力します。必ず正しい日付を入力してください。
  4. お子様の Apple ID (○○○@icloud.com)、名前、パスワードを入力し、「次に進む」をクリックします。
  5. お支払い方法について要求された情報を入力して、「同意する」をクリックします。お支払い方法が登録されていない場合は、この時点で追加する必要があります。
  6. 画面の指示に従ってパスワードを設定し、セキュリティ質問を選択して、お子様のアカウントを設定します。お客様とお子様の双方が記憶できるパスワードとセキュリティ質問を選んでください。Apple ID の作成後に確認メールが届きます。

引用:Apple公式HPより

子供がすでにApple IDを持っている場合のファミリ共有の追加方法

ここでは子供がすでになんらかの方法でApple IDを作成して利用している場合に、あとから保護者がそのApple IDを管理できるようにする方法について紹介します。

  1. 設定アプリを開きましょう(歯車アイコン)
  2. 一番上のユーザ名(名前)部分をタップします
  3. ファミリー共有とあるのでタップ
  4. ファミリーメンバーを追加…をタップします
  5. メニューが表示されるので「直接会って登録を依頼」をタップ
  6. 子供がApple IDとして使っているメールアドレスを入力し次へをタップ
  7. 子供に使っているAppleIDのパスワードを入力してもらい次へをタップ
  8. 子供に関する家族のプライバシー開示に同意します
  9. 承認と購入のリクエストを有効にし、子供が iTunes、Apple Books、App Store で始める購入手続きをすべて承認制にします。料金はすべて保護者の負担となります。「次へ」をタップします。

この手続きが終わると、お子様が家族のグループに表示され、お子様は保護者の同意の下で Apple ID を引き続き使えるようになります。

ちなみに保護者がApple IDを持っていなくても保護者として同意することは可能です。その場合は子供に

https://appleid.apple.com/#!&page=signin」あああへサインインしてもらい保護者の情報と本人確認済みの支払い方法を入力し保護者同意書に承諾してください。

ファミリー共有から子供用のApple IDを作成する方法まとめ

ここまでファミリー共有で子供用のApple IDを作成する方法とすでにApple IDを持っている子供のApple IDを保護者が管理する設定方法について紹介してきました。

やはり子供は知らずに課金することも考えられるので承認制にしておくべきかと思います。

あとあと発覚して大きな事態になる前にこの管理の部分はしっかりと子供と話し合っておくことをお勧めします。