MacBook Air/Proでアプリをアンインストール(削除)する3つの方法

今回は基本的な操作、アプリをアンインストールする方法について紹介します。

インストールの方法はわかるけどMacBook Air・Proでの不要なアプリのアンインストールはどうやってするのかわからないという場合もよく耳にします。

そこで、初めてのMacBook Air/Proを利用している人にもわかる3つの簡単なアンインストール方法を紹介します。

アンインストール方法の1つはiPhoneやiPadと同じ操作方法でアンインストールできるのできっと覚えられるはずです。

こんな記事も読まれてます

Launchpad(ランチパッド)を使ってアプリをアンインストールする方法

MacBook AirやMacBook Proには最初からインストールされているアプリでも削除できるアプリもあります。

それが

  • Pages
  • Keynote
  • Numbers
  • GarageBand
  • iMovie

になります。

また、App Storeからアプリをインストールしたけど必要なくなったので削除したい場合もありますよね。そんな時はLaunchipad(ランチパッド)を使ってアプリをインストールしてみましょう!

1.Launchpad(ランチパッド)でのアンインストール手順

  1. Launchpadアイコンをクリックします
  2. アンインストールしたいアプリの上にポインターを合わせます
  3. ポインターを合わせたら小刻みに揺れるまで長押しします
    アプリを長押しするか「option (⌥)」キーでもアプリが小刻みに揺れるようになります。
  4. すると「×」マークが表示されるので×をクリックすればアプリをアンインストールできます

×マークが表示されないアプリの場合は、App Storeでインストールしたアプリでないか、Air/Proに必須のアプリになります。

App Store以外からインストールしたアプリの場合はFinderを使って削除するようにしましょう!

余談ですが、アプリを削除してもメルマガなどを定期購読している場合はメルマガまで解約されることはありません。何かしたらの定期購読をしている場合は別途そのサービス画面で解約してください。

2.MacBook Air/ProのFinderを使ってアプリをアンインストールする方法

  1. Finderのアプリケーションでアンインストールしたいアプリを探します
  2. アプリケーションはこれ
  3. アンインストールしたいアプリをドラッグ(ポインター長押ししたまま移動させる)でゴミ箱へ

    もしくはアプリを選択後、一番上のタスクバーで「ファイル」→「ゴミ箱へ入れる」でもOK
  4. もしユーザー名とパスを求められたら管理者アカウントの名前とパスを入れましょう!
    Touch IDが搭載されているのであれば指紋認証すればOK
  5. アプリを完全に削除する場合は「ゴミ箱を空にする」を押してあげればOKです
Finder→アプリケーション→アプリ選択→右クリック→「ゴミ箱へ入れる」でもできます!

3.Spotlightを使ってアプリをアンインストールする方法

  1. ⌘キー+スペースキーを押してください

    もしくは一番上のタスクバーの虫眼鏡アイコンをクリックします
  2. 削除したいアプリの名前を入れます
    何文字か入れると該当するアプリが自動で表示されるので⌘キー+ダブルクリック
  3. Finderのアプリケーションが開きます
  4. アンインストールしたいアプリをドラッグ(ポインター長押ししたまま移動させる)でゴミ箱へ

    もしくはアプリを選択後、一番上のタスクバーで「ファイル」→「ゴミ箱へ入れる」でもOK
  5. もしユーザー名とパスを求められたら管理者アカウントの名前とパスを入れましょう!
    Touch IDが搭載されているのであれば指紋認証すればOK
  6. アプリを完全に削除する場合は「ゴミ箱を空にする」を押してあげればOKです

この方法はあくまでAirやProに慣れるための方法なので絶対に覚えておいて欲しい方法ではありません。
しかし、Spotlightという機能は便利なのでパソコン内で探し物をしたいときなどに活用するとすごく便利です。

MacBook Air/Proでアプリをアンインストール(削除)する3つの方法まとめ

本日は、MacBook AirやProのアプリをアンインストール(削除)する方法を3つ紹介してきました。

今回の内容で覚えておくと便利なのは1番と2番です。

Launchpad(ランチパッド)に表示されているアプリを削除する場合は1番のLaunchpadからのアンインストール方法を使いましょう!

Launchpadに表示されないアプリの場合は「Finder」からのアンインストール方法を使うようにしましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

Macに関するその他のおすすめ記事

Macの画面収録(録画)の方法と出来ることできないことまとめ2019

MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版

【作業効率格段UP】便利なAppleのミッションコントロールの使い方

着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点

AppleStoreで購入したアクセサリーを返品する方法と手順!交換など

MacbookProのバッテリー寿命は何年ではなく〇〇〇回!長持ちさせる方法

MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法

Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法

新店舗へ移転と噂されるApple福岡天神店の移転先の最新写真を公開!

【不要!?】MacBook Air Proを購入後AppleCareに後から加入する方法

MacBook Airをキーボード修理プログラムに出してきた!期間など

【復習】アップルが無料提供するクラウドサービス「iCloud」とは