
MacBook AirやMacBook Proなどをメルカリやヤフオクで売却する人も多いと思いますが、今回はその売却する前にやっておかなければおけないMacBook Air/Proの初期化方法について紹介します。
僕自身今回メルカリでMacBook Airを売却したので初期化して発送しましたが、その際に行った初期化方法を元にお伝えしていきます。
また、初期化する際に失敗しそうになったりもしました。ここは注意しておきたいと感じた部分もあったのでその点についてもお伝えします。
人に売却・譲渡する際、次の人がスムーズに使えるよう設定アシスタントが始まる手前まで準備しておかなければいけないのでもし、僕と同じように売却する人は参考にしてください。
こんな記事も読まれてます
MacBook Air/Proの売却で安心安全な初期化の知識【2019年版】
MacBook Air/Proをメルカリやヤフオクなどで売却する場合、あなたが最初にMacBook AirやProを購入して行った設定アシスタント画面が表示される状態にしてあげることが大切です。
そのためには、初期化することはもちろん設定アシスタント画面の手前まで準備してあげる必要があります。
初期化する前には、今までのデータを削除しなければいけませんし、バックアップをしなければいけないし、iTunesやiCloudからのサインアウトして発送してあげなければあなたの個人情報が漏れてしまう可能性も出てきます。
なので、今回はバックアップからiTunes・iCloudのサインアウトの手順から初期化する方法までをしっかりお伝えしていきます。
MacBook Air/Proを売却・下取りのために初期化する前の準備手順2019年版
それでは早速紹介していきましょう。
売却・下取りに出すMacBook Air/Proのバックアップを作成する
まずは、売却・下取りに出すMacBook AirやProの中にあるデータのバックアップを作成しましょう!
Time Machineでバックアップする方法もありますし、iCloudにファイルを全て保存する方法でもOKです。
iTunesからサインアウト・認証解除
iTunesにサインインしている場合は、iTunesをサインアウトしなければいけません。
しかし、Apple公式サイトではサインアウトでは「このコンピュータの認証を解除」するということを推奨していますので、認証を解除するようにしてください。
- iTunesを開きます
- iTunesを開いたら上のメニューバーから「アカウント」を選択します
- アカウントを選択すると「認証」→「このコンピュータの認証を解除」をクリックします
- 認証解除ボタンをクリックしたらAppleアカウントが表示されパスワードを入れれば認証解除できます
これでiTunesの認証を解除することができました。
iCloudからサインアウトする
iCloudもサインアウトするようにしてください。
- システム環境設定を開いてください
- iCloudをクリックします
- iCloudが開くと左下にサインアウトボタンがあるのでクリックします
- このままサインアウトするとデータが消えるのでコピーを残すか聞かれるので大事なデータであれば残すようにしましょう
これでiCloudもサインアウトすることができました。
iMessageからサインアウトする
iMessageを使っている場合は、iMessageもサインアウトするようにしてください。
- dockのアプリケーション「メッセージ」を開きます
- メッセージアプリが開いたら上のメニューバーから「メッセージ」をクリックします
- メッセージをクリックすると環境設定とあるのでクリックします
- iMessage画面が表示されるのでサインアウトをクリックしましょう
【必須ではない】Bluetooth機器もペアリングを解除・削除する
Bluetooth機器を接続したことがある、接続している場合も接続を解除するとともに接続したことがある機器を削除するようにしましょう。
ただし、このBluetooth機器のペアリング解除は必須ではないです。なので絶対にする必要はないのでスルーしてもOKです!
Bluetooth機器を解除したい場合は参考にしてください。
- システム環境設定を開きましょう
- Bluetoothをクリックしてください
- ペアリングしている機器が表示されるのでそこにカーソルを合わせます
- ×アイコンが表示されるのであとはそのアイコンをクリックすればペアリング解除できます
ハードドライブのデータを削除してmacOSを再インストールする方法
ここまでMacBook Air/Proの初期化前にする準備について紹介してきました。
ここからいよいよMacBook Air/Proの初期化方法について紹介していきます!
MacBook Air/Proの初期化前に確認しておくこと
初期化前には以下の2つに気をつけておきましょう。
- 電源ケーブルを接続していること
- ネット環境に接続できること
MacBook Air/Proを初期化する方法(ディスクを消去する方法)
- MacBook Air/Proを再起動しましょう
- Apple社のリンゴマークが表示されるまで「command⌘キー+Rキー」を長押しします
- macOSユーティリティ画面が表示されます
- ディスクユーティリティを選択し、続けるボタンをクリックします
- 上のメニューバーから表示→全てのデバイスを表示を選択します
- ディスクユーティリティのサイドバーで消去するボリュームを選択します
MacintoshHDという部分を選択し、消去ボタンを押します(消去ボタンは薄くなっていますが押すことができます) - フォーマットはAPFSでOKです
- 消去ボタンを押すと消去が始まります
- 消去が完了したら一番上にカーソルを合わせるとディスクユーティリティとあり、ディスクユーティリティを終了をクリックします
- macOSユーティリティ画面に戻ったら「macOSを再インストール」を選択して続けるをクリック
- 2019年9月時点であれば「macOS Mojave」のインストールを設定するには続けるをクリックしてくださいと表示されます。
続けるをクリックしてください。 - ここからはスリープ状態にしたり画面を閉じたりせずにそのままインストールが終わるまで待ちましょう。
ここでは、MacBook Air/Proが何度か再起動を繰り返したり、進行状況バーが表示されたり、画面が真っ黒の状態で何も表示されなくなることもあります。
再インストールは約15分ほどかかると思います。
macOSの再インストールが完了すると、再起動し設定アシスタントが始まります。
今回MacBook Air/Proを売却・下取りに出す人が見てくれていると思うので設定アシスタントの設定を進めるのではなく「commandキー+Qキー」を押して設定アシスタントを終了し、「システム終了」をクリックしましょう。
ここまでやっておけば、新しいMacBook Air/Proの所有者がマックを起動した時に本人の情報で設定することができます。
macOSを再インストールを選択して「続ける」ボタンを押してもエラーになる場合

実は、一度僕はこの状態に陥ってしまいテンパりました。
すでに購入者もいたため壊れたんじゃないかとすごく心配になりました。
個人的な解決方法ですが、僕がやった方法を紹介しておきます。
- macOSユーティリティ画面で一番上にカーソルを持っていきリンゴアイコンをクリック
- 再起動をクリック
- commandキー+Rを押し続ける
- macOSユーティリティ画面がサイド表示され「macOSを再インストール」を選択
- 続けるボタンをクリックする
- macOSMojaveを設定するには続けるをクリックしてくださいで続けるボタンをクリック
こうすることで僕の場合はエラー(再インストールできません)が消えました。
MacBook Air/Proの初期化する方法!売る時はこの手順でデータを削除まとめ
ここまでメルカリやヤフオクなどでMacBook Air/Proを売却するときに、必ず行っておきたい初期化する方法を紹介してきました。
また、売却以外にも下取りに出すことや友達に譲渡することもあるかと思います。そんな時もここで紹介した初期化する方法を参考にしてデータを工場出荷時の状態に戻すようにしてくださいね!
ちなみに、AppleCareは譲渡できるのをしっていましたか?譲渡するにはいくつか条件などもあるので気になる方は参考にしてみてください。
>>【譲渡】AppleCareはメルカリで購入した中古品でも有効?
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
Macに関するその他のおすすめ記事
2019年10月にリリースされるMacOS CatalinaとはどんなOS
【譲渡】AppleCareはメルカリで購入した中古品でも有効?
【2019年9月11日】Apple特別イベントで何が発表されるのか?結果まとめ
GoogleChrome前回開いていたページを起動後すぐに開くようにする方法
MacBook Proの60Wの小型高速充電器のおすすめはコレ!RAVPower 61W USB-C 急速充電器
MacBook Airに60Wの充電器を使った時メリットとデメリットってあるの?
MacとiPhoneのHandoffなどで連携できない時の解決方法
Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法
【Handoff機能】Mac・iPhone・iPad作業を引き継ぐ便利な連携機能
Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法
MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版
MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法
【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなど