MacBook Pro/Airを安く買う5つの方法とメリット・デメリット

MacBook ProやMacBook Airなどを少しでも安く購入したいと考えているのであれば僕のオススメはアップルストアやApple公式サイトでの購入をおすすめします。

MacBook ProやAirを購入する場合、あなたが何を1番に優先したいかによっても最終的な購入方法は変わってきます。

  • 価格が一番安ければOK
  • スペックは自分でオプション選択したい
  • 中古でも良いからスペックが高くて安く購入したい

など、人によって希望するMacBook ProやAirは様々です。

価格を重視するのかスペックを重視するのかでももっとも安く購入できる方法は変わってくるのでその際のメリットとデメリットについて紹介します。

こんな記事も読まれてます

MacBook ProやAirを安く買う方法は基本的に4つ

新しくMacBook ProやAirを安く購入する方法は大きく分けて4つに分けることができます。

  1. 下取りをしてもらい購入する方法
  2. 家電量販店でポイント付与でお得に購入
  3. 中古品を購入する
  4. アップルの認定整備済み製品を購入

で、そのほかの方法としては楽天などのポイントを持っている方は楽天ポイントを使って購入すると言う方法も1つあります。

ただ個人的にはオプションでメモリ数やCPU、ストレージといった部分を自分好みにしたいと言うのがある人はアップル直営店やアップル公式サイトで購入するべきだと思います。

この4つの方法に関しては下記の方で詳しく紹介していきます。

そしてそのほかにも安く購入する方法はあるのでプラスアルファでその方法についてもお伝えします。

まずは、家電量販店や中古などを購入するメリット・デメリットについて紹介していきます。

家電量販店や中古を購入するメリットデメリット

アップル製品というのは新品の場合、正直どこで購入しても価格はそこまで変わりません。

メリット デメリット
家電量販店(正規の販売ルート) 独自のポイントが付与される
独自の延長保証もあるところも
型落ちモデルを値下げ販売している
ポイントを使ってアクセサリ購入も可能
価格はAppleと変わらない
仕様が決まっているのでカスタムできない
すぐに市場に出回る中古 使用期間も短いので状態は良い
物によっては新品同様
販売開始から1年以内であれば保証有
価格は多少安く購入できる
写真での購入だと傷があることも
仕様が決まっているのでカスタムできない
個人売買だと壊れても保証されない可能性も

家電量販や中古のメリットやデメリットはこのような物になるのではないでしょうか?

もちろん初期の仕様でカスタマイズなしであればこのような買い方をすることで、家電量販ではアクセサリ購入費用に充てることもできますし、中古であれば多少安く購入することも可能になります。

ただし、カスタマイズしたい人も中にはいるはずです。メモリを増やしたい・ストレージを増やしたい・CPUのグレードをアップさせたいなどです。

MacBook ProやAirはメモリを後から増設することはできないので注意が必要になります。

僕は、以前2018年の11月に発売されたMacBook Airをメルカリで販売したことがあります。一年以内に売却したこともあり保証残っておりAppleCare+も譲渡することができたので購入した人は多少なりとも得したとは思います。

しかし、中古品というのは実際に元の所有者がどのような使い方をしているか全くわかりません。購入後すぐに不具合などが出る可能性も0ではないので恐い部分もあります。

どうしても価格が10万円以上する物なのでこの辺はやはり安心安全に利用するためにも中古品は100%おすすめすることはできません。

【方法1】古いパソコンを下取りに出してMacBook Pro/Airを安く買う

下取りor買取りでMacBook ProやAirを安く購入する

最新のMacBook ProやAirに買い換えるなら、現在利用しているMacシリーズのパソコンを下取りに出して新たなMacBook ProやAirの購入費用に充てることができます。

Appleでは下取りサービス「Apple Trade In」も行っており宅配や近くのApple Storeで引き取ってもらうことが可能です。

オンラインでの下取り額はApple Storeギフトカード、Apple Storeでは下取り差額分の割引がその場で適用されるようになります。

また、ソフマップなどのお店などでも買取してもらうという方法もあります。買い取ってもらった金額を購入費用に充てるというわけです。

現在利用しているMacBook Proを購入しようと思った時は当初この方法で購入を考えていました。

しかし、2018年に購入したばかりのMacBook AirはAppleの下取りサービスではまだ受け付けられていない状況で諦めました。(現在は受け付けているかもしれません。2019年7月まではダメでした。)

その後ソフマップなどで買取を考えていたのですが7万8000円という買取額だったためこちらも断念!

僕が一番良いと思った売却方法

最終的にメルカリで売却しました。

しかも価格は12万円で売却!手数料がかかるので結局は10万円ちょいになりましたが、お店に買い取ってもらうより十分得しました。この売ったお金を新たなMacBook Proの購入費用に充てることができました。

【方法2】家電量販でポイントをGETする(楽天・アマゾンのポイントがあれば使う)

ポイントを有効活用して安く買うorポイントでアクセサリをお得に購入

先ほども言いましたが、正規ルートで販売されているMacBook ProやAirは正直どこで買おうが価格はほぼ同じになります。(値段交渉も可能な場合があるため)

家電量販店(ヤマダやヨドバシやビックカメラなど)であればポイントが貰えるのでお得ではあります。さらに家電量販店の中にはアップル公認の「アップルショップ」を併設しているところもあり、Apple Storeと同じようなサービスを受けることも可能です。独自の延長保証もあったりするお店もありますね。

そして、型落ちのモデルなどの在庫がある場合は値下げ販売をしているお店もあるのでそういうのを購入することで安く購入することが可能になることもあります。

楽天やアマゾンのポイントを持っている場合は、そのポイントを購入費用に充てるという方法もあります。

ただし、家電量販店・楽天などで購入する場合は基本的に仕様はカスタマイズできないので注意が必要です。

ビックカメラのサービス

ビックカメラでは2年後の下取りを前提にMacとAppleCare+代金を分割、金利を0%もしたり、一定価格を据え置きして月々の支払額が負担にならないように抑える「Macアップグレードプログラム+」を提供しています。

【方法3】新モデル発売からすぐに出回った中古のProやAirを買う

新モデルが発売されたあとすぐの中古品を購入する

3つ目の方法は、中古製品を購入する方法です。

新モデルのMacBook ProやAirは以外にも発売後すぐに中古市場に出回ることが多くあります。

僕自身も数ヶ月で売却した経験がありますし、その時の出品者のMacBook ProやAirをみましたがどれも1年以内の製品でした。

1年以内の製品というのは当然使われている期間も短いため状態もいいですし、中には新品同様の商品もあったりします。また1年以内に販売されているということは保証期間中ということですし、販売店によっては中古保証がついているところもあります。

また以前の利用者がAppleCare+に加入していればその保証を譲渡してもらうこともできます。
【譲渡】AppleCareはメルカリで購入した中古品でも有効?

ただし、元箱が付属しなかったり、付属アクセサリが欠品しているといったデメリットもあるので注意が必要です。ただそのような場合はその分安く提供されていることもあるのでそういうのを狙って購入するのも1つ方法と言えるかもしれませんね!

【方法4】認定整備済み製品を購入する

中古品はリスクが高い!そう思うなら認定整備済み製品を購入!

中古品はどれだけ新しくても、以前の所有者がどんな使い方をしているのかわからないから不安と思っている人もいるでしょう。

そんな時はAppleの公式サイトにある「認定整備済み製品」の購入を検討してみるといいかもしれません。

認定整備済み製品とは、購入キャンセルや初期不良などで返品された製品を全項目試験を含む厳しいプロセスで再整備した新品同様のApple製品となります。

認定整備済み製品は、もちろん付属品は全て揃っていますし新品購入と同じ製品購入後1年間の製品保証と90日間の無償テクニカルサポートがついているので非常に安心です。さらにさらに認定整備済み製品はAppleCare+に加入することも可能です。

Appleで新品の製品を買った時と同様のサービスを受けることができます。

ただ、デメリットとしてはこの認定整備済み製品は非常に人気があります。なのでデバイスやスペックなどによってはすぐに売れる可能性が高くめぼしい製品があるのであればすぐに購入しなければすぐになくなるということも多いです。

認定整備済み製品の購入を検討するなら定期的にサイトをチェックしておく必要があります。

Apple公式サイト認定整備済み製品ページはこちら

【方法5】学生・教員価格で購入する

学生・教員・PTA役員なら数万円安く買える!!

  • 高専、大学生、専門学校の学生
  • 教育機関に進学が決まっている生徒
  • 予備校に通っている学生
  • 小中高・大学・専門学校の教職員
  • PTA役員として活動中、もしくは選出され活動が決定した人

このような人はAppleで割引を受けてMacBook ProやAirを購入することができます。

Airであれば1万円安く、Proも1万円以上安く購入することができます。

もしこの条件に当てはまるのであればこの割引を適用することをおすすめします!

学生・教員割引の上限と禁止事項

一人当たり1年間で各1台までしか購入することはできません。MacBook Airを1年間にこの割引を使って2台も購入することはできないのです。
iPadは年間2台まで!なのでAir1台、Pro1台であれば購入できるはずです。

禁止事項は、購入後1年間は転売禁止となっています。それと対象者ではないにもかかわらずこの割引を利用した場合商品発送後でも身元確認をされる場合があります。さらに無条件で商品の発送のキャンセルや契約の解除が行われる可能性もあり、場合によっては損害金の請求・法的措置を取られることもあるので常識の範囲で利用しましょう!

Apple社員の家族割引

これはあまり利用したことがあるという人を聞いたことがないかもしれませんが、Apple Storeに家族や友人がいれば割引してもらえる可能性があります。

あくまで完全な情報ではありませんが、1つの割引方法として存在しているということを紹介しておきます。

使い方によっては…出来ますからね!

MacBook Pro/Airを安く買う5つの方法とメリット・デメリットまとめ

ここまでMacBook ProやAirを安く購入する方法について紹介してきました。

学生・教員・家族割などの割引はなかなか全ての人が利用できる割引ではないので現実的ではありませんが、安く買うためにはあなたが一番何を重要視するのかということが一番大事かなと思います。

安く購入できても製品の状態が悪ければ最悪ですし、まともに使えなければ購入する意味がありません。

一番安心して利用するためにはやはり、アップル公式サイトで購入するべきだと個人的には感じます。下取りや買取してもらえるパソコンがあるのであればそのパソコンを売って購入費用に充てるのがベストです!

MacBook Pro/Airに関する記事

MacBook Pro16が10月末に発売!?現時点での情報まとめ

MacBook Proの60Wの小型高速充電器のおすすめはコレ!RAVPower 61W USB-C 急速充電器

MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法

【2019版】MacBook Air/Proの公式発表の不具合まとめ

iCloudでバックアップを作成する方法【MacBook Air/Pro編】

着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点

MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版

【不要!?】MacBook Air Proを購入後AppleCareに後から加入する方法