MacbookProのバッテリー寿命を長持ちさせる方法!

MacBook Proのバッテリーは何年で寿命となるのか気になりますよね?

自宅で使う時など電源ケーブルに挿しっぱなしという人も多いと多いと思いますが、できればバッテリーの寿命は少しでも長くしたいもの。

ノートパソコンのバッテリーは、だいたい3年ほどと言われていますがMacBook Proは何年ではなく〇〇〇回の満充電に達すると寿命ということになるような考え方になります。

今回はMacBook Proのバッテリーの寿命とその寿命を少しでも長くするための役立つ知識についてお伝えしていきます。

こんな記事も読まれてます

MacBook Proのバッテリーの寿命は充放電回数の上限は1000回

MacBook Proを使っている人はバッテリーの寿命が気になりますが、寿命は期間ではなく回数になります。この回数を超えるとバッテリー本来の力が発揮できなくなる状態、いわゆる消耗した状態となります。

消耗したバッテリーは交換することをおすすめします。ただし、充放電回数の上限を超えてもバッテリーを使い続けることはできますが、バッテリーの駆動時間は短くなります。

バッテリーのこれまでの充放電回数と、あと何回充放電が可能かを把握できれば、バッテリーの交換時期がわかります。快適にMacBook Proを利用するためにも、充放電回数が上限を超えたら新しいバッテリーに交換してください。

MacBook Proの充放電回数とは

Mac ノートブックを使うと、バッテリーの充放電回数が増えていきます。

この充放電回数は、バッテリーの電力をすべて使い切った時点で 1 回とカウントされます。実際には使い切る前に充電をしたりすることもあるので充電する回数と絶対に一致するとは限りません。

例えば1 日でMacBook Proのバッテリー容量の半分を消費したあと、バッテリー満充電になるまで再充電したとします。

翌日も同じことを繰り返した場合、充放電回数は 2 回ではなく 1 回とカウントされます。
このため、充放電回数が 1 回になるまで、数日かかることもあるのです。

MacBook Proの充放電回数をチェックする方法

  1. MacBook Proの一番上のタスクバーのリンゴアイコンをクリックします
  2. このMacについてをクリックします
  3. システムレポートをクリックします
  4. 電源項目を選択すると赤枠の所に充放電回数が表示されています

これであなたのMacBook Proの充放電回数をチェックできるようになります。

現在僕のMacBook Proは充放電回数が4回と表示されていますが、この部分が1000回を超えると消耗ということになるようです。

ただし、充電の仕方など使い方によってバッテリーの消耗は早くなることもあります。消耗が早くなることはそれだけ寿命も短くなる可能性があるということです。

ここからはMacBook Proのバッテリーの寿命を少しでも伸ばすために知っておきたい知識について解説します。

MacBook Proのバッテリーの寿命を少しでも伸ばすための3つの豆知識

MacBook Proのバッテリーの寿命を伸ばすために知っておきたい3つの知識を紹介します。

これはバッテリーの駆動時間を伸ばすために必要な知識でもあるので覚えておきましょう♪

  1. MacBook Proを充電するとき・使用するときは温度に気をつける
  2. バッテリーを充電するときはケースなどを外す
  3. 長期保管するときは50%前後充電した状態で保管する

充電するとき・使用するときの最適な温度を知る

MacBook Proを利用する上で最適な温度というものがあります。

MacBook Proなど=使用時の最適な周囲温度は「10度〜35度」

充電する際もできればこの温度を守り行うとバッテリーの寿命も長くなります。

充電中はケースを取り外して行う

ケースをつけていると本体の温度が上がる可能性があり、熱がこもるとMacBook Pro本体に悪影響です。

もし、MacBook Proにケースをつけて使用しているのであれば充電時は取り外すなどして大切に扱うことをおすすめします。

長期保管する場合は50%前後充電してから保管

普段使っているパソコンを長期間保管することはないと思いますが、保管する場合は

「50%前後」充電した状態で湿気の少ない涼しい場所に保管することをおすすめします。

 

さらにMacBook Proのバッテリーに関する情報を詳しく知りたい場合はバッテリー駆動時間を伸ばす方法なども紹介しているので以下の記事を参考にしてください。

>>MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法

MacBook Proのバッテリー費用はいくら?

AppleCareに入っている状態で、満充電したのに80%を切るようになった場合無料でバッテリーを交換することが可能です。

バッテリーの保証情報

Apple 製品 1 年限定保証では、欠陥のあるバッテリーの交換が保証対象になります。Mac ノートブックの AppleCare Protection Plan にご加入いただいている場合は、バッテリーが本来の容量の 80 % 未満しか維持できなくなったとき、そのバッテリーを無償で交換いたします。ご加入いただいていない場合は有償での交換となります。

引用:アップル公式サイトより

AppleCareなどに入っていない場合のバッテリー交換費用

11 インチ/13 インチ MacBook Air
対象となるすべてのモデル 12,800 円
13 インチ/15 インチ MacBook Pro
対象となるすべてのモデル 12,800 円
12 インチ MacBook
対象となるすべてのモデル 19,800 円
13 インチ/15 インチ MacBook Pro Retina ディスプレイ
対象となるすべてのモデル 19,800 円

引用:アップル公式サイトより

MacbookProのバッテリー寿命は何年ではなく〇〇〇回!長持ちさせる方法まとめ

ここまでMacBook Proのバッテリーの寿命に関する情報をお伝えしてきました。

MacBook Proのバッテリー寿命は年数ではなく回数であると。回数上限は1000回で消耗という判断になり、そのまま上限を超えても利用可能ですがバッテリーの70%とほどのパワーしか出なくなると言われています。

また、バッテリーのパワーを最大限に引き出すためには温度と湿度に気をつけなければいけない。

長持ちさせる方法は、満充電せず80%前後で充電終了し再度放電する。

MacBook Proに関するその他のおすすめ記事

Macの画面収録(録画)の方法と出来ることできないことまとめ2019

MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版

【作業効率格段UP】便利なAppleのミッションコントロールの使い方

着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点

AppleStoreで購入したアクセサリーを返品する方法と手順!交換など

Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法

MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法

MacBook Air/Proでアプリをアンインストール(削除)する3つの方法

新店舗へ移転と噂されるApple福岡天神店の移転先の最新写真を公開!

【不要!?】MacBook Air Proを購入後AppleCareに後から加入する方法

MacBook Airをキーボード修理プログラムに出してきた!期間など

【復習】アップルが無料提供するクラウドサービス「iCloud」とは