Macのマウスカーソルを消えた!?シェイクとサイズ変更する設定方法

Macを操作しているときにカーソル(ポインタ)を見失ってしまうことってありますよね?

僕自身、MacBook Proにサブモニターを接続しているんですが最近はよく見失うようになりましたw

今回は、そんなよく見失う人にカーソル(ポインタ)をすぐに見つけ出すシェイク(拡大)する方法はカーソルのサイズを大きくしたりする設定方法などを紹介します。

また、完全に消えてしまった場合の対処法も紹介します。

こんな記事も読まれてます

マウスカーソル(ポインタ)をよく見失う時に便利なシェイクですぐに発見する方法

マウスカーソルをよく見失ってしまう人はまずはシェイクを使ってマウスカーソルをすぐに見つけられるか確認してみましょう!

これはどんな時でもすぐに発見しやすいように備わっている機能なのでぜひ一度試して欲しい機能です。

カーソルがどっかに消えた!?シェイクで発見する方法

シェイクの方法は簡単です。以下の手順でシェイクしてマウスカーソルを発見してみましょう!

  1. マウスカーソルを左右に素早く振るような動作をしてみる(ささっと)
  2. するとマウスカーソルが一時的に大きく表示されるのですぐに見つかりやすくなります

1.5倍くらいのサイズで表示されるはずなので簡単に見つかるはずです。

もし、このシェイクでマウスカーソルが大きくならないのであれば以下の手順でシェイクの設定がオンになっているか確認してみましょう!

シェイク オン/オフの設定を確認する方法

  1. Dockからシステム環境設定をクリックして開きます
  2. アクセシビリティをクリックします
  3. ディスプレイを選択し「カーソル」を選択します
  4. マウスポインタをシェイクして見つける」にチェックを入れる

初期設定ではおそらくシェイクして見つけるにチェックが入っているはずです。僕自身のMacBook Proの初期設定ではこの部分にチェックが入っていました。

それではまた別の方法も紹介していきましょう。

見つからないことが多いならポインタサイズを大きくする

シェイクで見つけやすくなるのは覚えてもらったと思います。

次に紹介する方法は、そもそもカーソル(ポインタ)のサイズを大きくする方法です。

シェイクは一時的にカーソルを大きくする方法でしたが、シェイクし続けなければ見つけにくいということであれば最初からサイズを変更したほうが今後のことを考えると操作性が上がると思うので自分にあったカーソルのサイズへ変更するようにしましょう。

Macのマウスカーソル(ポインタ)のサイズ(大きさ)を変更する方法

それではカーソルの大きさを変更する方法を紹介していきます。

  1. システム環境設定を開きましょう
  2. アクセシビリティを選択します
  3. ディスプレイを選択してください
  4. ディスプレイのカーソルを選択します
  5. カーソルのサイズとあるので右側に移動させるごとにサイズを大きくできます
  6. 大きすぎると逆に邪魔になるので一目盛りいないで調整するといいかもしれません

Windows10であればカーソル(ポインタ)のカラーを追加アプリなしで変更することができますが、マックではカーソルのカラーを変更することは今のところできません。

カーソルサイズは少しでも大きくすると今までの操作感が変わるので大きくしすぎないように注意してください。操作性が逆に下がってしまいます。

マウスカーソル(ポインタ)が完全に消えた!そんな時の対処法

Macでは最近のOSではあまり聞きませんが、人によってはマウスカーソル(ポインタ)が完全に消えてしまったというような問題が発生する場合があります。

その場合の対処法について紹介していきます。

ポインタが消えたらMacを再起動する

まずは再起動してマウスカーソル(ポインタ)が復活するか確認しましょう。

ずっと電源を切らなかったり、再起動していない状態にしていると問題が起こる場合もあるので最近スリープしっぱなしだなという人は再起動で問題が解決することもあります。

もし再起動できない問題が合わせて発生している場合は以下の記事を参考にしてください。

Macのアプリが原因で強制終了できない時の正しい再起動やシャットダウン方法

ポインタが消えたならセーフモードで起動してみる

再起動してもカーソル(ポインタ)が消えたままなのであればセーフモードを使っていきましょう。

セーフモードで起動しどの状態の時にマウスカーソル(ポインタ)が消えているのか確認する必要があります。

  1. 一度シャットダウンします(再起動でもOK)
  2. 完全に電源が切れたら起動します(この時にシフトキー押し続ける)
  3. アップルのロゴが表示されるまでシフトキーを押し続けてください
  4. セーフモードの状態でカーソル(ポインタ)が問題なく表示されるのであれば再起動します
  5. あとはどの状態でカーソルが消えるのかを追求して問題を解決していきましょう

サードパーティー製のアプリなどを起動するとカーソル(ポインタ)が消えるのであれば、そのアプリを一度アンインストールし再度インストールしてカーソルが消えないかなど確認する必要があります。

セーフモードは必要最低限のシステムでパソコンを起動する機能になります。ここで問題が発生しなければ別の何かが原因だとわかるので1つ1つ何が原因か追求していくことで早期に問題解決することが可能です。

Macのマウスカーソルを消えた!?シェイクとサイズ変更する設定方法まとめ

ここまでマウスカーソル(ポインタ)を見失うことがある場合のシェイクの方法で見つける方法とサイズを変更して見失いにくくする方法を紹介してきました。

さらに、マウスカーソルが完全に消えてしまったというような問題の解決方法についても紹介しました。

おそらくマウスが消えたといった問題は再起動するだけでも改善する可能性が高いので、問題が起こった場合はまずは再起動して様子を見てみるようにしてください。

再起動でダメであれば最後に紹介したセーフモードを利用し、セーフモード状態で問題は発生しているのか?していないのであればどの状態・操作時に問題が発生しているのかを追求し改善していくことができるようになります。