MacのQuickTimePrayer画面収録(録画)の方法|出来ないことも解説

今回は、Mac(MacBook/Air/Pro)で最初からアプリなどをインストールせず使えるQuickTimeprayerの画面収録(録画)の方法について紹介します。※macOSMojave以降でのやり方を紹介しています

また、Macの画面録画で出来ること出来ないことはどんなことがあるのかも紹介していくのでMacの画面上を録画したいと考えている人は是非参考にしてください。

ちなみに音が出ない・音が入らないと困っている人にも参考になるので最後までチェックしてください!

こんな記事も読まれてます

Macで画面収録(録画)の方法「shift+command+5」を使う

macOSMojaveでは、Macのキーボード「shiftキー+commandキー+5」で画面収録(録画)することができます。

画面録画には2つの方法があり、

  1. 画面全体を録画する方法
  2. 選択した部分を録画する方法

があります。もちろん、このコマンドを入力後画面収録(録画)以外にもスクリーンショットを行うことができます。

スクリーンショットについては以下の方法を参考にしてください

>>MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版

画面全体を録画!「shiftキー+commandキー+5」で画面収録する方法

 

  1. 赤枠の部分は画面全体を収録するボタン
  2. 録画したい画面にカメラアイコンを合わせてクリックすると録画スタートです
  3. Touch Bar搭載機種は以下のようなものがTouch Barに表示されます

    「停止」ボタンを押せば停止することができます。
  4. 画面収録(録画)した動画は、指定していなければデスクトップに表示されます

画面の選択した部分だけを録画する方法

赤枠の右側にあるのが「画面の選択した部分だけを収録(録画)」するボタンです。

これは、自分自身が収録したい画面を選択して録画することが可能です。

選択した部分を録画する場合は

  1. 収録したい部分を選択する
  2. 収録」ボタンを押す
  3. 録画スタート
  4. Touch Bar搭載している場合はTouch Barに以下のような表示がされる
  5. 停止」ボタンを押せば録画終了です
  6. 保存先は指定がない限りデスクトップです

画面収録(録画)の豆知識

画面収録(録画)した動画は収録停止ご動画のサムネールが画面の右下に一定時間表示されます。

  1. 何もしなければそのまま自動保存されます
  2. サムネールをクリックすれば録画した動画が開き再生することができます
  3. 保存先を変えたい場合はそのサムネールをドラッグ(クリックしたまま)し保存したい場所へ移動できます
  4. controlキーを押しながらサムネールをクリックするとオプションが表示されます(保存先を変更したり、動画をその他のアプリで開いたり、保存せず削除することができます)

画面収録(録画)で音が出ない・音が入らない

画面収録時のメニューのオプションのマイク項目「MacBook Proのマイク」を選択しているかチェックしましょう!

「MacBook Proのマイク」にチェックが入っていないと音が出ませんし、そもそも入りません。

あとは、Macの音量設定がちゃんと音が出るようになっているかもチェックして下さい。

下の画像のボタンを押していると音声が出ないようになっているので音が出ない場合はこのボタンを一度押してみましょう!

ウェブ上の映像と音声を録画したいけど音声が入らない

画面収録(録画)機能がmacOSに新機能として搭載された時、例えばYouTubeの動画をそのまま映像含め音声まで録音できていました。(本当に最初だけ)

しかし、現在アップルサポートに直接聞いてみたところ「映像は録画できるけど音声までは入らない」仕様になっていると言っていました。

Macでウェブ上の動画と音声を録画するならQuickTimeprayerを使うべし

Macの「shiftキー+commandキー+5」ショートカットキーで表示される画面収録(録画)では自分の声やMacBook Proの内蔵マイクから拾える音声しか収録させることができません。

あくまで例えばですが、好きなYouTubeの映像と音声をMacの中で動画として保存したい場合は「QuickTimeプレイヤー」を使うとウェブ上の映像&音声を録画(音も含め)保存することができます。

Macの画面収録(録画)の方法と出来ることできないことまとめ2019まとめ

ここまで「shiftキー+commandキー+5」でできる画面収録(録画)について解説してきました。

画面収録には画面全体を録画する方法と画面の一部を選択して録画する方法があります。ただし、この機能ではあくまでMacBook Proの内蔵マイクで拾える音声しか音は入れることができません。

もし、ウェブ上の映像と音声を録画(音を含む)したい場合はQuickTimeプレイヤーで録画すると全て入るようになるのでおすすめです。

MacBookProのおすすめの記事

MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版

【作業効率格段UP】便利なAppleのミッションコントロールの使い方

着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点

AppleStoreで購入したアクセサリーを返品する方法と手順!交換など

MacbookProのバッテリー寿命は何年ではなく〇〇〇回!長持ちさせる方法

MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法

MacBook Air/Proでアプリをアンインストール(削除)する3つの方法

新店舗へ移転と噂されるApple福岡天神店の移転先の最新写真を公開!

【不要!?】MacBook Air Proを購入後AppleCareに後から加入する方法

MacBook Airをキーボード修理プログラムに出してきた!期間など

【復習】アップルが無料提供するクラウドサービス「iCloud」とは