
MacとiPhoneを連携して仕事やプライベートにどんどん活用して日々作業している人も多いと思います。
しかし、連携できない同期できないトラブルが発生することもあり、なぜ連携できない同期できないトラブルが発生したのかわからないこともあります。
今回は、HandOffやAirDropで連携・共有できない、iTunesが同期できないMacとiPhoneの連携に関する問題を解決していきます。
連携できないと困っている人は是非参考にしてみてください。
こんな記事も読まれてます
Handoff機能で連携できない時の対処法
Handoff機能で連携できない場合はいくつか原因が考えられます。
Handoffで連携できない場合は以下のことを試してみましょう!
まずは設定ができているかMacとiPhoneで確認する
Handoffの使い方・設定方法はこちらの記事で詳しく紹介していますのでこちらをまずは参考にしてみてください。
>>【Handoff機能】Mac・iPhone・iPad作業を引き継ぐ便利な連携機能
iPhone側の設定確認
- 設定アプリを開く
- 一般をタップ
- Handoffをタップしオンになっているか確認する
Mac側の設定確認
- システム環境設定を開きます
- 一般を選択して下さい
- このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可という部分にチェックが入っているか確認
これでオンもしくはチェックが入っていれば設定できているということになるので設定の部分は以上です。
同じアップルアカウントを使用しているかもちゃんと確認して下さい!!
Bluetoothがオフになっているため連携できない
Handoff機能はBluetoothを通して連携されるので両方のデバイスがBluetoothがオンになっていなければ利用することができません。
iPhoneで設定アプリを開いてBluetoothがオンになっているか確認しましょう。
Mac側でもシステム環境設定のBluetoothを選択ごオンになっているか確認しましょう。
別々のWiFiに接続されているため連携できない
Handoff機能はBluetoothがオンになっているかも重要ですが、WiFiを接続していても別々のWiFiに接続されていると連携できません。
同じWi-Fiに設定されているかもチェックして下さい。
無線ルーターによっては2Gと5Gに別れていることもありデバイスによっては別々のWiFiに接続していたということもあるので同じネットワークに接続されているかよくチェックして下さい。
iOSやmacOSを最新版へアップデートしてみる
ここまでの設定で連携できない場合、iPhone側とMac側のOSのアップデートが最新であるかチェックしてみて下さい。
iPhone側の確認
- 設定アプリを開く
- 一般をタップする
- ソフトウェア・アップデートをタップ
- 最新の場合は最新と表示される
- アップデート情報があるのなら下の方にある「ダウンロードとインストール」をタップし最新の
OSへアップデートする
Mac側の確認
- 一番上のメニューのリンゴアイコンをクリック
- このマックについてをクリック
- ソフトウェア・アップデートをクリック
- 最新版であれば最新版と表示される
- アップデート情報があるなら最新版のソフトウェア・アップデートを行う
ちなみに、マック側のOSのアップデート情報はシステム環境設定の「ソフトウェア・アップデート」からも確認できます。
接続台数が多い(特にiPhone、iPadも持っている人)ため連携できない
MacとiPhoneだけであれば問題ありませんが、中にはiPadもお持ちの方もいると思います。
iPadもHandoff機能をオンにし、同じWiFiネットワークに接続している場合うまく連携できない場合があります。
その場合は、iPhoneかiPadどちらの作業を引き継ぎしたいのかを考え利用しない方はHandoff機能をオフにしておくことをおすすめします。
ここまで連携できない場合はMac・iPhoneどちらも一度再起動をする
ここまで紹介した方法を使っても連携できないという問題を解決できない場合、両方のデバイスを再起動してみましょう。
再起動することで解決することもできるので再起動をまずは試してみて下さい。
iCloudに何かしらのトラブルが発生し連携できないサインアウトする
最終手段はiCloudの再ログインを実行しましょう!
iCloudをログアウトして再度ログインする場合、データなどはiCloudに保存されていますが、アプリや写真などを再度ダウンロードしなければいけない可能性もあるので注意が必要になります。
ただ、データが消えるというよりも再度ダウンロードする可能性があるため時間と手間がかかることがあり、面倒だということです。
正確にはApple IDで再度サインインすることになります。
iPhone側
- 設定アプリをひらく
- 一番上の名前の部分をタップ
- 一番下のサインアウトをタップすればサインアウトできる
Mac側
- システム環境設定をひらく
- iCloudをクリックします
- 自分のアカウント情報が表示されます
- 左下側にサインアウトがあるのでクリックすればOK
あくまで最終手段だと思っておきましょう!
ここまではHandoff機能が連携できない場合の対処法になります。ここで紹介した連携できない問題を解決する方法をまずは試してみて下さい。おそらく僕自身も解決できたので解決できるはずです。
もし、解決できない場合はコメント欄からいつでもお気軽にご質問ください。
iTunesと連携・同期できない時の対処法
ここからはiTunesの連携・同期できない時の対処法を紹介します。いくつかの問題が考えられるので参考にしてみて下さいね。
iPhone・iPadを最新iOSになっているか確認する
まずはMac側と同期したいiPhoneやiPadbなどのデバイスのOSが最新バージョンであるか確認しましょう!
iPhoneやiPad側の最新OS確認方法
- 設定アプリを開きます(歯車アイコンのアプリ)
- 一般をタップする
- ソフトウェア・アップデートをタップする
- 最新版であれば最新ですと表示される
- アップデートできる場合はアップデート情報と下側にダウンロードとインストールボタンが表示されます。
Mac側のOSが最新になっているか確認する
Mac側もiPhoneやiPad同様OSが最新の状態であるか確認する必要があります。
Mac側の確認
- 一番上のメニューのリンゴアイコンをクリック
- このマックについてをクリック
- ソフトウェア・アップデートをクリック
- 最新版であれば最新版と表示される
- アップデート情報があるなら最新版のソフトウェア・アップデートを行う
ちなみに、マック側のOSのアップデート情報はシステム環境設定の「ソフトウェア・アップデート」からも確認できます。
iTunesのバージョンも最新であるか確認する
iTunesも最新バージョンであるか確認した方がいいでしょう。
iTunesをアップデートしますか?と接続した際に聞かれるのでアップデート情報があれば最新版にアップデートしましょう。
ストレージとiCloudDriveの空き容量を確認する
iPhone側のストレージとiCloudのストレージに空き容量があるかしっかり確認しましょう!
iPhoneから連携・同期させたい音楽データが10GBあってiCloudの空き容量が5GBしかない場合他のデータもあるため同期はできません。
両方の空き容量をしっかり確認して同期しましょう。
同期したい曲のチェックマークが外れていないかを確認
同期したい楽曲にチェックは入っていますか?同期したい曲だけチェックが入っておらず同期できないケースはよくあります。一度iTunesで同期したい楽曲にチェックが入っているか確認しましょう。
ちなみにチェックマークのある曲とビデオだけを同期という項目がiTunesの概要メニューの下のオプションに表示されますが、全て同期させたい場合はこのチェックマークは外しておいて問題ありません。
容量が限られている場合は手動で管理してもいいけど関係ないならチェックは外そう!
同期させたいデータを管理する際、容量などが少なかったために手動で管理という項目にチェックを入れている場合もあると思います。
ただ、これをやってしまうと自動で同期されなくなるので注意が必要です。
容量がたくさんある場合は自動で同期させてもいいと思うので手動で管理のチェックマークは外しましょう!
Windows10と連携できない場合
Windows パソコンをお使いの場合
iTunes を Microsoft Store からダウンロードしたか、Apple からダウンロードしたかによって、手順は異なります。
Microsoft Store から iTunes をダウンロードした場合
以下の手順にそって、Apple Mobile Device USB Driver を再インストールしてください。
- デバイスをコンピュータから取り外します。
- iOS デバイスのロックを解除し、ホーム画面を表示します。その上で、デバイスを再接続します。iTunes が開いたら、閉じます。
- 「スタート」ボタンをクリックしたまま押し続け (または右クリックして)、「デバイス マネージャー」を選択します。
- 「ポータブル デバイス」セクションを探して展開表示にします。
- 接続したデバイス (「Apple iPhone」など) を探し、そのデバイス名を右クリックして、「ドライバの更新」を選択します。
- 「ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索します」を選択します。
- ソフトウェアがインストールされたら、「設定」>「更新とセキュリティ」>「Windows Update」の順に選択し、ほかに提供されているアップデートがないことを確かめます。
- iTunes を開きます。
iTunes を Apple からダウンロードした場合
以下の手順にそって、Apple Mobile Device USB Driver を再インストールしてください。
- デバイスをコンピュータから取り外します。
- iOS デバイスのロックを解除し、ホーム画面を表示します。その上で、デバイスを再接続します。iTunes が開いたら、閉じます。
- キーボードの「Windows + R」キーを押して、「ファイル名を指定して実行」コマンドを開きます。
- 「ファイル名を指定して実行」ウインドウに以下の通りに入力します。
%ProgramFiles%\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers
- 「OK」をクリックします。
- 「
usbaapl64.inf
」ファイルまたは「usbaapl.inf
」ファイルを右クリックして「インストール」を選択します。
「usbaapl64
」または「usbaapl
」で始まる、ほかのファイルが表示される場合があります。必ず、拡張子が「.inf」のファイルをインストールしてください。どのファイルをインストールすればよいかわからない場合は、エクスプローラーウインドウの空の領域を右クリックして、「表示」をクリックし、「詳細」をクリックして、正しい種類のファイルを探してください。インストールするのは、「セットアップ情報」ファイルです。- コンピュータからデバイスを取り外して、コンピュータを再起動します。
- デバイスを再び接続して、iTunes を開きます。
デバイスが依然として認識されない場合
デバイス マネージャーで、Apple Mobile Device USB Driver がインストールされているか確認してください。以下の手順でデバイス マネージャーを開きます。
- キーボードの「Windows + R」キーを押して、「ファイル名を指定して実行」コマンドを開きます。
- 「ファイル名を指定した実行」ウインドウに、「
devmgmt.msc
」と入力して「OK」をクリックします。デバイス マネージャーが開きます。- 「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」セクションを探して展開表示にします。
- 「Apple Mobile Device USB Driver」が表示されているか確認します。
「Apple Mobile Device USB Driver」が表示されない場合や、「不明なデバイス」と表示される場合:
- デバイスを別の USB ケーブルでコンピュータに接続します。
- デバイスを別のコンピュータに接続します。別のコンピュータでも同じ問題が起きる場合は、Apple サポートにお問い合わせください。
「Apple Mobile Device USB Driver」にエラーの記号が表示される場合:
「Apple Mobile Device USB Driver」の横に
、
、または
が表示される場合は、以下の手順で対処してください。
- Apple Mobile Device Service を再起動します。
- 他社製のセキュリティソフトウェアに問題がないか調べ、あれば解決してから、コンピュータを再起動します。
- 「
usbaapl64.inf
」ファイルまたは「usbaapl.inf
」ファイルのインストールをもう一度試します。引用:アップル公式サイトより
Airdropができない時の対処法
考えられるAirDropの連携できない対処法を紹介します。
最新のアップデートか確認する
iPhoneもしくはAirDropを使いたいデバイスの最新OSを確認しましょう!
アップデートがあるならアップデートをした後に試してみましょう!
AirDropの使い方と設定方法はこちら
設定がされているか一般から確認する(Mac側の設定方法を記載)
iPhone側の設定
- 設定アプリをひらく
- 一般をタップする
- AirDropをタップする
- 「受信しない」「連絡先のみ」「すべての人」どれかを選択する
AirDropを使いたい場合は、できないをなくすためにもその場だけでも「すべての人」を選択しAirDrop機能を使ってみましょう!
使った後は連絡先のみか受信しないに再設定することをおすすめ。
Mac側の設定
- Finderをひらきます
- よく使う項目にAirDropは表示されていればクリックします
- 表示されていない場合はFinderを開いた状態で上のメニューから移動をクリック
- AirDropがこれでひらきます
- AirDrop画面で下の方にあるこのMacで検出可能な相手という部分を「すべての人」に設定
- これでAirDropが使えるようになるはずです
AirDropができない場合はこの設定がすべての人になっていない可能性が最も考えられるので、この部分はチェックしておきましょう!
機種の故障が考えられる場合・どうしても解決できない場合の最終手段!!
ここまでHandoff機能やiTunes、AirDrop機能などの連携できないを解決する方法を紹介してきました。
ただ、ここで紹介した方法で解決できない場合もあると思います。
もしかしたら機種(デバイス)の故障も考えられますし、何かしらの手順が間違っていることもあると思います。
その場合は迷わずアップルサポートを活用しましょう!画面共有なども可能なのですぐに解決することができるかもしれません。
電話でもチャットでもメールでも可能なのでどうしてもできない場合はアップルサポートに相談してみてください。
MacとiPhoneのHandoffなどで連携できない時の解決方法まとめ
ここまで様々な連携できないを紹介してきました。
解決できる方法は見つかったでしょうか?もし、どうしても解決できない場合は最後に紹介したアップルサポートに相談してみてください。
おそらくすぐに解決できるか、何かしらの問題がわかる可能性もあります。
Macに関するその他のおすすめ記事
【最強】覚えやすい&バレづらい解読されないパスワードの作り方2019
MacとiPhoneをつなぐ!連携設定して写真を共有する方法
Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法
MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版
【作業効率格段UP】便利なAppleのミッションコントロールの使い方
着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点
MacbookProのバッテリー寿命は何年ではなく〇〇〇回!長持ちさせる方法