
今回はMacで使えるちょっとした小技を紹介。
通常暦法は西暦(グレゴリオ暦)で設定されています。
これを今年令和時代となったことで令和表記にしたいという人に令和表記にする方法を紹介します。
暦を変更することでカレンダーアプリなどで西暦から令和に変更が可能になります。
こんな記事も読まれてます
Macの暦を和暦に変更して「令和」にする方法
気分転換に西暦から和暦(令和)に変更できないのか気になっている人へ令和へ変更する方法を今回お伝えしていきます。
すぐに変更可能なので参考にしてください。
- システム環境設定を開きます
- 言語と地域を選択してください
- 暦法:西暦(グレゴリオ暦)とある部分をクリック
- 西暦のすぐ下に「和暦」とあるので選択します
- パスワードもしくはTouch IDで変更を完了します
- これで西暦から和暦に変更されました
以下で紹介するアプリなどで暦法が変更されているか確認していきましょう!
カレンダーで西暦から和暦に変更された確認する
まずはカレンダーアプリで確認してみたいと思います。
まずは初期設定では西暦での表示になっています。
設定を変更後
しっかり令和での表示に変更されました。
メモアプリでも西暦から和暦に変更された確認する
次にメモアプリの保存日で確認してみましょう!
以下の画像は初期設定での西暦表示となっています。
設定を変更後は以下のように変更されました。
メモアプリの保存日が令和に変更されましたね!
その他のデータ保存日などから西暦から和暦に変更された確認する
画像などのデータでも暦が西暦から和暦に変更されているか確認することができます。
通常は西暦で表示されていますね!
和暦へと設定変更後は以下のようになっています。
しっかりと令和元年と表記されています。
Macの小技!西暦から「令和」表記に変更する方法まとめ
西暦表示もわかりやすいですが日本の元号へ変更したいという人もいると思いますので今回紹介した暦法を変更して令和に変更してみてくださいね。
また、戻すときもすぐに西暦へ変更することができますのでその辺は安心してください!