メイ2019アップデート(Ver.1903)でコルタナを消す(非表示)方法

Windows10の音声アシスタントといえば「コルタナ」ですが、コルタナってほとんどの人が使っていないのではないでしょうか?

僕自身、コルタナは出た最初のころに興味本位で使ったくらいであとはオフにしていました。

完全にオフにすると検索窓が使えなくなるのでコルタナどうにかならないの?って思っていた人もいると思います。

それがついにアップデートで非表示にできるようになったんです。

こんな記事も読まれてます

メイ2019アップデートでついにコルタナを非表示にすることができるようになりました

Windows10が誕生したときは、音声アシスタント「コルタナ」が話題になっていましたね。

しかし、Windows10のユーザーのほとんどがそこまでコルタナを利用してはいませんでした。利用していないのに表示されるとただの邪魔でしかありませんでした。

しかし、メイ2019アップデートでついにコルタナと検索窓が分離され、消すことが可能になりました。

今までは検索窓の右端に表示されていましたが、現在は検索窓があって、その横にコルタナのマークが表示されています。

コルタナを消す方法は簡単です。

  1. コルタナのマークの上にカーソルを合わせます
  2. コルタナを表示するにチェックが入っているのでその部分をクリック

するとコルタナは非表示になります。

コルタナが消えましたね♪

検索窓が便利に!検索窓からよく使うアプリなどを選択できるようになった

検索窓は、コルタナがでてくるから使っていないという人もいましたが、メイ2019アップデート後は検索窓の使いやすさが向上しよく利用しているという人も増えているかもしれませんね。

検索窓はこんな風に使いやすくなっています!

検索窓が変わったのを知らなかったという人はこれからどんどん活用していってみてください!

検索窓とコルタナは設定画面でも別々の項目で表示されるように

設定画面では「検索窓」「コルタナ」と別々の表示なっています。

それぞれ、設定画面から細かな設定などが可能になっているので是非ご自身のWindows10のパソコンでチェックしてみてくださいね!

検索窓の設定について

検索窓をより便利にするために!!

検索窓の設定ではクラシック検索がデフォルトになっています。
しかし、検索窓でPC内のファイルなどを検索する場合は「拡張」にしてあげなければ出てこない可能性もあります。

検索窓でパソコン内のファイルなどをより詳しく検索できるようにするための方法

デフォルトではクラシック検索になっています。

クラシック検索とはライブラリとデスクトップのみの検索になっており、カスタマイズは可能です。

しかし、より検索機能を高度にするためにも拡張にしておくことをおすすめします。

  1. 設定アプリをひらいてください
  2. 検索を選択します
  3. Windows検索をクリック

ただし、画像からもわかる通りPC全体を検索してくれるようになるので便利な反面バッテリーやCPUの使用率が増加します。この点を踏まえ検索窓をカスタマイズするなどしていくとより便利な検索窓の活用法が見つかるのではないでしょうか?

 弁慶 弁慶

僕はすぐに見つけたいから拡張で使うことにしています♪

メイ2019アップデート(Ver.1903)でコルタナを消す(非表示)方法まとめ

コルタナを消せるようになったのは非常にうれしいアップデートですね!

僕はiPhoneを使ってますが、Siriさえもあまりうまく活用できていません。また、検索窓と一体化されていると検索したものをコルタナが自動でマイクロソフトへ送っているのではないかと勘繰りたくもなるので…w

検索窓とコルタナが分離され、コルタナを非表示にできるようになったというのは非常におおきなアップデートであったと思います!

Windows10のメイ2019アップデート(1903)のその他の新機能

Windows10アップデートを最大35日間一時停止する方法【Ver.1903で可能に】

アップデート【Ver.1903】からWindows10のダーク(黒)モードが設定から変更可能に!

Windows10メイ2019アップデート(1903)と今までのアップデート全まとめ