Windows10PCのインターネットが光回線なのに異常に遅い!!原因と速度6倍速くする解決方法の全知識

家のインターネットを利用中、ネットの速度が遅いと感じることありますよね?

ネットが遅いというものには様々な原因があるのですが、実は案外こんなことか!!というもので解決することがあります。

ネットは光を利用しているのに速度が出ないってすごくストレスですよね。実は僕もついこの間まではすごくネットが遅くストレスに感じていたんです。

しかし、ある対策をしたところなんと最大で6倍のネット速度が出るようになりました!!

今回は、家のネットが遅いときに試すべき方法をパソコン初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

こんな記事も読まれてます

Windows10のインターネットが遅い!と感じるとき

  • Windows10をアップデート中
  • 通常のネット接続時(ネットサーフィン中)
  • 動画を視聴中
  • アプリやソフトをインストールするとき
  • ゲームをプレイするとき

おそらくこんな時にネット接続が遅いと感じていると思います。

では、解決方法を1つ1つ紹介していきましょう。

Windows10のインターネットが遅い原因「複数の場所から更新する」が原因

Windows10のパソコンは、年に1回か2回ほど必ずアップデートが行われるようになっています。

アップデートってどのパソコンも同じですがかなり時間がかかります。長いと10時間近くかかるなんてパソコンもあるくらいです。Windowsユーザーの方であれば毎回毎回イライラしてしまう人も多いと思います。

そんなアップデートの初期設定ではユーザー同士で相互アップデートするという機能が備わっておりそれを「複数の場所から更新する」というものです。

現在は、「配信の最適化」という表記に変わっています。

で、これって一台のパソコンだけをアップデートするのであれば不要な機能になるんです。そして、アップデートを逆に遅くしてしまう可能性を秘めているのでネットが遅い、アップデートが遅いという人はオフにしておいてもいい機能になります。

複数の場所から更新するとどうなるの!?

通常、OSのアップデートは、Windows10であればマイクロソフトからデータをダウンロードしてアップデートをします。

ただ、Windows10のアップデートをする場合Win10利用者が一斉にアップデートを行うのでどうしても時間がかかってしまうのです。

限定商品などをお店で買う場合、お店が混雑していたら商品購入まで店員さんがどんなに急いでも会計まで時間がかかってしまうそんなイメージです。

パソコンのアップデートもみんなが一気にアップデートするのでスペックによって速度はバラバラですがスペックが高いパソコンでも結構な時間がかかるんです。

 

そこで、マイクロソフトが導入しているの機能が「複数の場所から更新(現在;配信の最適化)」です。

この機能をオンにすることですでにアップデートが終了したパソコンからデータを一部共有して少しでもアップデートを早く終わらせようって機能です。

複数の場所から更新するがおすすめな人

インターネット接続が制限されていたり不安定な環境な人であれば有効な機能。

出典:Microsoft公式サイト

デバイスを最新の状態に保つために必要なインターネット帯域幅を減らしたり、ダウンロードの成功率を向上することができます。

インターネット接続が制限されていたり不安定な人には有効な機能といえますが、特になにも問題もないWindows10のパソコンをアップデートする場合は、逆に共有しないほうがアップデートが早く終わる可能性が高いということです。

ただし、アップデートのデータのダウンロードの成功率を上げたいならオフにしなくてもOK。

ただ、多くの場合どこの誰のパソコンとデータを共有しているのかわからないので「大丈夫!?」と不安にもなると思います。

「複数の場所から更新する」をオフにしてネットが遅いを解決する方法

複数の場所から更新するをオフにする方法解説していきます。

現在は「配信の最適化」となっています。

これなんで名前変更したのか謎ですが、
ブログやってるみんながやるなって紹介したからではないかなってひそかに思ってますw

  1. 左下のWindowsマーク(スタートボタン)クリックします
  2. 左下にある歯車マーク(設定)をクリック
  3. Windowsの設定の「更新とセキュリティ」をクリック
  4. 配信の最適化を選択して「他のPCからのダウンロードを許可する」をオフにする
  5. これで完了です

これをオフにすることで、Windowsアップデートで少しでも早くなる可能性があります。

ただ、もう一度言いますが

インターネット接続が制限されていたり不安定な環境な人はオンのままでアップデートするようにして下さいね。

 

では、次に自宅でのネットが遅い・動画が止まるといった悩みを抱えている人へネットが遅い原因と解決方法を紹介していきます。

ネットサーフィン・動画視聴中にネットが遅い原因

ネットで日々いろんなことを調べたり、買い物をしたり、動画を視聴していると思いますが、ネットが遅いっていうのはすごくストレスですよね。

慢性的にネットが遅いという人でも慣れないですよね。

それでは、あなたも思いもしなかったネットが遅い原因について解説していきます。

電波を発する電化製品と干渉している

これで以外に知らなかったという人も多いです。

Wi-Fiルータの近くに電話機だったり電子レンジってあったりしますか?

お家でWi-Fiを使うとき2GのWi-Fiにつないでいる場合、ネットの速度にかなり影響を与えている可能性があります

僕の場合では実際の速度で3分の1に低下していました。

もし、電話機やレンジの近くにルータを置いているのであれば干渉しない場所へ移動させましょう。

ウェブブラウザのキャッシュが溜まっている

インターネットブラウザをずっと使っているとキャッシュというものが溜まってきます。

このキャッシュを定期的に削除しないとインターネットが遅くなる原因にもなるので定期的に削除しましょう。

ただ、キャッシュのすべてを削除するのではなく「サイトの閲覧履歴」「ダウンロード履歴」くらいでいいかと思います。

グーグルブラウザの場合のキャッシュの削除方法

  1. 一番右上にある「縦の・・・」クリックします
  2. クロームの設定画面が開きます
  3. 一番上の検索欄に「キャッシュ」と入力して検索
  4. キャッシュの部分が黄色く表示されるのでクリック
  5. 画像にある3つを僕は選択(自分で削除する項目を選択)
  6. あとは削除ボタンを押すだけ

特定の時間だけネット接続が遅い

お住いのエリアで同じ基地局を共有しているネットユーザーが多い時間というのは、どうしても速度が遅くなってしまいます。

これは、スマホの通常の4Gや、モバイルルーターでもそうです。

昼の休憩時間、18時から22時くらいまでの時間はネットへのアクセスが増える時間なので、「特定の時間にネットが遅い」というのは仕方ない部分もあります。

どうしても、改善したい場合は契約プロバイダ、別の光へ契約変更するなど対処することで改善することもあるでしょう。

Wi-Fiルーターが古い

2Gと5Gを使えるルーターの規格は(ac/n/a/g/b)になります。

しかし、いくらネット回線の速度が速いものと契約してもルーターがその速度に対応していなければ速度自体がでないので宝の持ち腐れ状態になります。

もし、4年も5年も同じルータを使っているのであれば買い替えてみてください。1万円以内でも今は比較的速度の速いルータを購入することができますよ!

LANケーブルの規格が古い

モデムとWi-Fiルータに接続されているLANケーブルの規格が古いといくら契約している回線が早くてもネット速度が速くならない原因になります。

現在であれば「カテゴリ6(CAT6)」以上のものが接続してあるかチェックしてみてください!

現在僕が自宅で利用しているのはカテゴリ8のLANケーブルになります。カテゴリ8であれば写真のように「CAT8」と書かれているのでご自分のLANケーブル一度チェックしてみて下さい!

パソコンが古い

パソコンは、定期的にクリーンアップしていてもだんだんと重くなっていきます。

また、CPUやメモリ、ストレージなどどんどん進化しています。

もし、パソコンを5年以上使っているのであれば買い替えも検討してみましょう!

ノートパソコンの買い替え年数は3年!!寿命は長くできるけど3年で替える理由

自宅のWi-Fiでよく見る「2G」と「5G」の違いを知らない

先日、Wi-Fiのネットワークででてくる2Gと5Gの違いについて紹介した記事を書きました。そこでも書いているんですが

周波数帯 2.4Ghz帯
無線規格 11n/11g/11b
メリット 5Ghzより電波が遠くまで届きます。壁や障害物が多いという環境なら2G
デメリット 5GHhzより速度は劣る家の中には同じ2.4Ghzの周波数帯の電化製品が多く
存在するため、電波干渉しやすく、通信が弱くなり、安定しないことも多い
周波数帯 5Ghz帯
無線規格 11ac/11n/11a
メリット 他の無線との干渉が少ないため、通信が安定している
デメリット 壁や天井などの障害物があると電波が弱い
通信距離が長いと電波が弱くなる

2Gと5Gの電波にはこんな違いがあるんです。

ですから、Wi-Fiルータと距離が離れているにもかかわらず5Gを使ってはネット接続がおそくなりますし、途切れるっていうケースも出てきます。

また、Wi-Fiルータと距離は近いけど2Gを使っているのであれば満足できる速度ではないといったようなストレスを感じることもあるでしょう。

特に2Gは、Wi-Fiルータの近くに電話機や電子レンジなどがあると電波干渉してしまうため想像以上にネット速度が遅くなります。ひどい場合は10分の1以下になることも。

家のインターネットの速度を最大6倍にできた方法とは

ここでは、僕自身が自宅のインターネット速度6倍以上にした時の方法を紹介します。

簡単にできることばかりなので、現在ネット速度に不満があるのであれば試してみてください。

電波干渉しやすい家電製品と距離を離した

自宅でもっともネットを利用する場所は、自分の部屋です。

しかし、Wi-Fiルータのある場所は「リビング」でした。しかも、Wi-Fiルータから僕の部屋までの直線距離に固定電話機・電子レンジがあったのですw

これ一番最悪なケースです。改善する前の僕の部屋のネット速度は「10Mbps」を下回ることもあり決してネット環境が整っている部屋ではありませんでした。

方法は以下の通りです。

  1. モデムとWi-FiルータをつなぐLANケーブル15mを購入して自分の部屋にルータ本体を近づけた
  2. 固定電話機・電子レンジなど電波が干渉するものと距離を離した
  3. 極力、ルータから自分の部屋までの障害物(壁・扉など)をなくした

ケーブルを新しい規格のものに変えた「カテゴリ6以上」僕はこの際8にしました

自宅のモデムに接続されていたLANケーブルをチェックすると「カテゴリ5」のLANケーブルが接続されていました。

Amazonでカテゴリ8のLANケーブルを購入し、現在接続されていたLANケーブルと交換しました。

ケーブルは本当にそれだけでOKです!

2Gと5Gの違いを知って正しい使い方を覚えた

2Gのメリットは遠くまで電波が届くことです。しかし、電波干渉するものなどがあると電波のパワーが弱くなってしまいます。また、5Gと比べると速度は半分くらいになってしまいます。

5Gは、速度は爆速です。しかし、ルーターと接続する機器の距離があるとその速度も遅くなります。また、障害物(壁や扉など)が多いと電波が届きにくいという特徴があります。

少しでもネット速度を早くしたいのであれば

Wi-Fiルーターとできるだけ接続場所を近くして、障害物を極力なくし5GでWi-Fi環境を整えるとネット速度は驚くほどあがるんです!!(もちろん、光回線・ルーターなどの環境もある程度関係します)

ネット速度が遅いとストレスを感じていた僕のネット環境が6倍以上もはやくなった結果→こうなった!!

で、どうなったかと申しますと

以前のネット環境での速度

改善後のネット速度

これすごくないですか!!?

自分でもびっくりしましたw

ただ、これを計測したときは本当に夜中だったので常にこの速度がでるわけではありません。

しかし、常に200Mbpsでてるのでマジで今は快適です♪

au光から「NURO光」に乗り換えることに!!

今はau光に加入しているのですが、現在家族全員ソフトバンクのスマホを使っているためネット速度以外メリットがありませんでした。

ソフトバンク使っているし、ネットももっと早くならないかなと思っていると「NURO光」がなんと僕が住んでいる福岡でも対応エリアになっているという広告をみつけました。

au光は最大10Gbpsなんですが、NURO光はなんと通常で20Gbpsになるのでさらに早くなる力を秘めています。し・か・もソフトバンクユーザーはソフトバンクのスマホ1台事に毎月最大1000円割引になるというお得なサービスがあったので即乗り換えを決めました!!

キャッシュバックもかなりあるし、現在のネット回線の違約金もちょうどかからない時期だったので契約を申し込みました!

また、NURO光については工事が終わり次第記事で紹介したいと思います♪

NURO光にすると990Mbpsという奇跡の速度もゆめではなくなりそうですw

Windows10PCのインターネットが光回線なのに異常に遅い!!原因と速度6倍速くする解決方法の全知識まとめ

いかがだったでしょうか!?

家のネット速度が遅い!!ストレス!!という方は参考になったでしょうか!?

光回線契約しているのにマジでネット遅い!!と感じている方は今回僕が紹介した内容を是非試してみてください!!