持ち運びしやすいおすすめのノートパソコンは重さとサイズがポイント

おすすめのノートパソコンを徹底紹介!

僕はよくノートパソコンを持ち出します。持ち運びするときって重さやサイズってかなり重要です。

もちろん軽いほうがいいし、軽いけどスペックも高くてなんでもサクサクこなせる高性能モデルのノートパソコンでもあってほしいし、いろんな希望や要望って人それぞれありますよね?

今回は4年間ノートパソコンを持ち運びしている僕が2019年にノートパソコンを持ち運びするときに本当におすすめできるノートパソコンを紹介するとともに、ノートパソコンを保護・運ぶおすすめのリュックやカバンを一挙に紹介していきます。

ノートパソコンを持ち運ぶときに感じた知っておきたい知識なんかも紹介するので、今後の参考にしていただければと思います。

こんな記事も読まれてます

持ち運びしやすいおすすめのノートパソコン4つの選び方

ここでは、持ち運びするノートパソコンを選ぶ際のポイントを4つ紹介しておきます。

この4つのポイントを押さえてノートパソコンを選ぶことができれば、きっと満足できるノートパソコンライフを送ることができるはずです。

ノートパソコンを持ち運びする際に大切なキーワードは「薄い」「軽い」「サイズ」「スペック」です。プラスαでデザイン性も高いと愛着がきっと湧きますよ!

【ポイント1】軽いノートパソコンを選ぶ!重さは1.5kg前後が理想

持ち運ぶノートパソコンの重さはできるだけ軽いものを選ぶようにしましょう!

現在僕が使っているノートパソコンは2台あり、その中の1台のノートパソコンの重さが2㎏なんですが、ずっと2㎏を持ち運びするのはかなりしんどいです。

 弁慶 弁慶

特にそんな重たいノートパソコンなんて持ってたら夏場なんて地獄です。笑

ベストなノートパソコンの重さは経験上「1.5㎏」が持ち運びしやすく、なので必ず「1.5㎏」のノートパソコンを選ぶようにしてくださいね!

【ポイント2】薄くて軽い高性能のノートパソコンを選ぶ!メモリは8GB以上を選ぶ

持ち運びするなら軽くて薄いノートパソコンを選びましょう!

ノートパソコンを持ち運びする前提で購入を考えている場合、「軽い」「薄い」は必須。
そして、できれば高性能なモデルを持っておくのがおすすめ!!

軽い、薄い、そして高性能スペックが搭載されていれば画像編集、動画編集まで使うことができるので長い目で見るとこのスペック買っておいてよかったと感じることが多いです。

メモリは最低でも8GB以上のものを買っておくとストレスなくノートパソコンを快適に扱えますよ♪ただ5年くらい使う予定なのであればメモリは16GBを選択可能なら選ぶのもありですね!

【ポイント3】充電が実際に8時間以上持つノートパソコンを選ぶ

バッテリー駆動で8時間しっかり持つノートパソコンを選びましょう!

ノートパソコンの公式サイトでは充電が10時間以上持つと書かれていても、実際は5、6時間で充電がなくなるというノートパソコンも多いです。

13インチのノートパソコンであればバッテリ駆動で実働8時間くらいであれば持ってくれますが、14、15インチクラスになると正直実働6時間以内がほとんどです。

バッテリー駆動で8時間持ったほうがいい理由としては、電源などを持っていくとそれだけ持ち運ぶ荷物が増え、重くなるため極力荷物を減らし軽くするべきだからです。

バッテリー駆動で実働8時間以上もつノートパソコンは13インチクラス!!

【ポイント4】サイズは大きくても15インチのサイズで納める!15インチはデメリットもあるので注意

13インチ 15インチ
充電(バッテリー駆動時間) 実働8時間程度 実働6時間程度
重さ 軽い 重い
サイズ 小さい 大きい
作業の快適さ 物足りなさを感じる 快適

持ち運び用のノートパソコンを選ぶなら最大でも15インチクラスがマックスです!あなたのPCを持ち運ぶ用途をよく考えて選びましょう!

画面が大きいほうが作業はしやすく、仕事や勉強などもはかどるかもしれません。

しかし、画面が大きなノートパソコンはそれだけ重さも重くなり、充電もバッテリー駆動時はあまり持ちません。

 弁慶 弁慶

先日、15インチのノートパソコンを購入して外に持ち運びしましたが、やはり13インチのノートパソコンと比べると重いです。しかも、すぐに充電もきれるので電源を持っておかなければ不安でたまりません。笑

持ち運びする際のベストなサイズは13インチクラスのノートパソコンです。

最終的な判断はお任せしますが、13インチでも現在は動画編集までできるハイスペックノートPCもあるので13インチでノートパソコンを選べば問題ないでしょう!

持ち運びしやすいおすすめのノートパソコン

それでは、ここからは本当におすすめできる持ち運び可能なノートパソコンだけを紹介していきます。

僕自身、よくノートパソコンを持ち運ぶので「持ち運びしやすい」「使えるノートパソコン」を追求してきました。追求した結果、絶対に失敗しないノートパソコンを選べるようになりました

是非、外出先でのノートパソコンライフのために参考にしてみてくださいね!

持ち運びに最適13インチクラスのおすすめノートパソコン2019

まずは13インチクラスのノートパソコンから紹介していきます。

薄い・軽い・持ち運びしやすいノートパソコンの定番「MacbookAir」

Apple公式 楽 天

重さ 1.25 kg サイズ(幅×奥行×高さ) 30.41㎝×21.24㎝×1.56㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.56㎝ OS MacOS
メモリ 8GB-16GB バッテリー 最大12時間

持ち運びに最適でデザイン性もカッコイイ!ノートパソコンの定番といえば「MacbookAir」です。

2018年に久しぶりのモデルチェンジがあり、2019年にまたマイナーチェンジしました。

2019年11月23日現在はCPUは1.6GHzデュアルコア第8世代Intel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)のみとなっていますが、メモリは最大16GBまで。ストレージ容量は256GB、512GB、1TBSSDから選択することができます。

軽くて、薄くて、おしゃれなノートパソコンといえばアップルのMacbookAirに勝てるノートパソコンはありません!また、スペックもアップルストア公式サイトからCPU・メモリ・ストレージなどをカスタマイズすることができるのでグレードアップさせることも可能です。

Airで画像・動画を編集する人はメモリは16GBがおすすめです。

バッテリーだけでも実働8時間は実際の体感で動いてくれるので助かります!

デザイン性が高い!定番のノートパソコン「MacbookPro13」

Apple公式 楽 天

重さ 1.37㎏ サイズ(幅×奥行×高さ) 30.41㎝×21.24㎝×1.49㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.49㎝ OS MacOS
メモリ 8GB-16GB バッテリー 最大10時間

13インチのもう1つの定番がこれまたデザイン性の高いMacBookProです。(他社はMacBookにデザインを似せてきているのがバレバレですね)

しかも、驚きなのがMacbookAirよりも薄いということ。バッテリーの最大駆動時間はAirよりは2時間も少なくなっていますが、MacbookAirよりもハイスペック(高機能)を求めるならProで間違いありません。

MacBook ProはCPUのCorei5が標準搭載で、カスタムでCorei7へグレードアップ可能です。メモリは最大16GB、ストレージも256GBSSDストレージ、512GBSSDなど最大2TBSSDまで選択可能になっています。

軽い、薄い、高性能を備えたおすすめのノートパソコンの1つですね!画像・動画編集もサクサクできます!

14インチでも13インチクラスのサイズを実現!バッテリー持ち最強!Lenovo X1 Carbon

Lenovo
重さ 1.09㎏~ サイズ(幅×奥行×高さ) 32.3㎝×21.7㎝×1.49㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.49㎝ OS Windows10
メモリ 8GB-16GB バッテリー駆動時間 最大18.9時間
CPU インテル Core i5-8265U プロセッサー(オプションあり) ストレージ 256GB

13インチではなく、14インチクラスにはなりますが、薄さもMacbookAirよりも薄くなっているLenovo X1 Carbonもおすすめです。

ディスプレイも4Kも選択可能で、映像のきれいさ(解像度)を重視したい持ち運びユーザーにもおすすめのノートパソコンです。また、バッテリーの最大駆動時間も驚異の18.9時間にはただただ驚くばかりです。

Lenovoの製品もデザイン性が高くスタイリッシュでカッコイイノートパソコンが多いので選んで失敗はない製品といえます。

Lenovoのノートパソコンはキーボードの入力のしやすさは群を抜いており、キーボードの入力のしやすさを求めたい人にも向いているノートパソコンといえます。

コスパ最強!?バッテリーも最強クラス!DELL XPS13

DELL公式 Amazon

重さ 1.23㎏ サイズ(幅×奥行×高さ) 30.2㎝×19.9㎝×1.16㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.16㎝ OS Windows10
メモリ 8GB-16GB バッテリー駆動時間 最大19時間
CPU 第10世代 インテル® Core™ i3-10110U プロセッサー(Corei7まで選択) ストレージ 256GB M.2 PCIe NVMe SSD
最大1TB

DELLのハイスペックノートパソコンの定番「XPS13」です。

軽さ、薄さ共に最高クラスで、バッテリー駆動時間も最大19時間と持ち運びには最適なノートパソコンになっています。

また、オプションでは4Kディスプレイも選択可能なので、4Kディスプレイにも興味がある人は是非一度チェックすることをおすすめします。

2in1で11.5インチのSurface Pro6

Microsoft Amazon

重さ 784g サイズ(幅×奥行×高さ) 29.2㎝×20.1㎝×0.85㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 0.85㎝ OS Windows10
メモリ 8GB-16GB バッテリー駆動時間 最大13.5時間
CPU Intel Corei5
Intel Corei7
ストレージ 256GB
最大1TB

SurfacePro7が予約開始!スペックと価格まとめ発売日は10月22日

Surface Pro6は、画面サイズが11.5インチになりますが、持ち運びに適したおすすめの2in1ノートパソコンです。

11.5インチなので薄さ、軽さ共にここで紹介している中ではNo1になりますが、スペック的にも良いのおすすめです。

マイクロソフトの13インチクラスのノートパソコンでは「LapTop2」や「SurfaceBook2」も持ち運びしやすいノートパソコンなのでマイクロソフトのPCに興味があれば一度チェックしてみてくださいね。

ASUS(エイスース)ZenBook13(UX333FA)

ASUS公式 Amazon

重さ 1.16㎏ サイズ(幅×奥行×高さ) 30.2㎝×18.9㎝×1.69㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.69㎝ OS Windows10
メモリ 8GB SSD 最大14.9時間
CPU  

インテル® Core™
i5-8265U プロセッサー

ストレージ 256GB
最大1TB

ZenBookは、13インチから15インチもそろっているASUSのフラッグシップモデルです。

持ち運びするために開発されたノートパソコンといえる製品で、本体奥行は最初クラスとなっており、11.5インチのSurfacePro6よりも小さくなっています。

メモリは最大8GBになりますが、エクセルやワード、軽い画像編集であれば十分こなすことができるのでできるだけ小さく、でも13インチは欲しいというユーザーにはおすすめのノートパソコンといえます。

重さは最軽量!約698gの富士通「LIFEBOOK UH」

Fujitsu Amazon

重さ 698g サイズ(幅×奥行×高さ) 30.9㎝×21.2㎝×1.55㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.55㎝ OS Windows10
メモリ 8GB-16GB バッテリー駆動時間 最大11.5時間
CPU インテル® Core™ i7-8565U プロセッサー ストレージ 256GB
最大1TB

13インチクラスのノートパソコンでありながら「698g」という驚異的な重さを実現した富士通の「LIFE BOOK UHシリーズ」です。

カバンに入れると入れているのを忘れるくらいの重さになっており、女性にも人気のノートパソコンになっています。

毎日外へ持ち運ぶというユーザーは選択肢の1つとして検討してみてください。

持ち運びに最適15インチクラスのおすすめノートパソコン2019

次に15インチクラスのノートパソコンを持ち運びたいという人におすすめできるノートPCを紹介します。プライベートでも十分すぎるくらい活躍しますが、ビジネスにもかなり最適なノートパソコンと言えます。

15インチで薄さが1.5㎝は最薄クラス!MacbookPro15

Apple公式 楽 天

重さ 1.83㎏ サイズ(幅×奥行×高さ) 34.93㎝×24.07㎝×1.55㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.55㎝ OS macOS
メモリ 16GB-32GB バッテリー駆動時間 最大10時間

現在はMacBook Pro15インチはApple公式サイトでは販売停止となりました。

代わりにMacBook Pro16インチが発売されました。

MacBook Pro16インチが遂に発売!!価格やスペックサイズまとめ

MacBook Pro16インチのCPUは

  • 6コアIntel Core i7
  • 8コアIntel Core i9

から選択可能で
ストレージは

  • 512GBSSD
  • 1TBSSD
  • 2TBSSD
  • 4TBSSD
  • 8TBSSD

から選択可能になっています。

MacBookProは、持ち運びやすさの点では15インチクラス最強ではないかなと個人的には思っています。

薄さは15インチクラス最薄ですし、なによりも15インチあるのに見た目はスマートです。

スペックだけをみるとほかの15インチクラスには劣ってしまいますが、ブランド力、見た目は一番カッコいいノートパソコンといえるでしょう!

16インチになってからはさらに動画編集で必要な性能も大幅に進化しているのでおすすめです。サイズはほぼ一緒なので15インチを中古で買うなら16インチをおすすめします。

15インチクラスではバッテリー最強レベル!Lenovo ThinkPad X1 Extreme

Lenovo 楽 天

重さ 1.8㎏ サイズ(幅×奥行×高さ) 36.1㎝×24.5㎝×1.8㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.87㎝(タッチパネル搭載モデル) OS Windows10
メモリ 8GB-64GB バッテリー駆動時間 最大15.6時間
CPU インテル Core i5-9300H
インテル Core i7-9750H
ストレージ 256GBSSD
512GBSSD
1TB SSD
2TB SSD

Lenovoの15インチクラスの最強のノートパソコンといえば「ThinkPad X1 Extreme」です。

2019年7月25日頃に販売が日本でも開始されました。DELL XPS15と同じようなスペック持ち15インチクラスでは最高の機能を備えています。

15インチで持ち運べてスペックも高いものを求める人にはこれ以上ないノートパソコンになります。

Win10のノートパソコンで一番スタイリッシュ!DELL XPS15

DELL公式 楽 天

重さ 1.8㎏ サイズ(幅×奥行×高さ) 35.7㎝×23.5㎝×1.7㎝
薄さ(閉じたときの高さ) 1.7㎝ OS Windows10
メモリ 8GB-64GB バッテリー駆動時間 最大10時間
CPU 第9世代 インテル Corei5-9300H
Corei7も選択可能
ストレージ 512GB M.2 PCIe NVMe SSD

2019年6月28日に発売されたDELLのハイスペックノートPC「XPS15」です。

画面サイズは15.6インチですが、14インチクラスの本体サイズで実現されておりコンパクト化に成功した製品です。また、グラフィックスボードも搭載されているのでこのパソコンでオンラインゲーム楽しむことができます。

さらに、フルHDや非光沢液晶なども選択できますし、UHDという4Kディスプレイも搭載され、映像は本当にきれい(解像度が高い)です。

重たい画像編集や動画編集も可能で、持ち運びしたいしかも超ハイスペックを求めたいという人にはこれ以上ないノートパソコンといえるでしょう!

ノートパソコンを持ち運ぶときにおすすめのカバンやケース

ノートパソコンを持ち運ぶ際はカバン・ケースに入れて持ち運ぶと思います。

もちろん、パソコンを保護できて持てるのであればなんでもいいのですが、ノートパソコンにこだわりを持つ人は、最初は何でもいいと思っていてもあとでこだわりたくなります。

そこで、今回は僕がおすすめできるとっておきのケースを紹介しておきます。

13インチのノートパソコンを持ち運ぶならこのケースがおすすめ

以前、当サイトで紹介したこのケースはおすすめです。

【超おしゃれ】13インチノートパソコンケースのブランド「ボンバータ」5選

15インチのノートパソコンを持ち運ぶならこのケースがおすすめ

15インチのノートパソコンを持ち運ぶ場合は、以前当サイトで紹介したこのケースがおすすめです。

15.6インチのおしゃれなショルダー型ノートパソコンケース「ボンバータ」

自転車でノートパソコンを持ち運びするならリュックがおすすめ

自転車移動でノートパソコンを持ち運びする人も多いと思います。

そんな時は断然リュックがおすすめです。

最近はAmazonや楽天などでノートパソコン専用のしっかりとしたリュックなどが売られているので自転車移動の人は是非一度チェックしてみましょう!

特におすすめは、スマホも充電できるリュックです!

持ち運びのノートパソコンに関するよくある質問

Q1ノートパソコンを持ち運ぶときにタオルは有効ですか?

タオルの生地によっては有効かもしれません。

しかし、タオルはパソコンを持ち運びするために作られているわけではないのでクッション性能がありません。保護と耐衝撃性能などを考えた場合、ちゃんとしたノートパソコンケースに入れることをおすすめします。

Q2ノートパソコンを持ち運ぶときに気を付けることは?

持ち運びする際は、絶対にケースに入れることが大切です。

最悪の場合ゆがみなどが発生することもあるのでしっかりとしたケースに入れて持ち運びしましょう!

また、夏場は外気温が高くなります。外出時には外にパソコンを置く場合ケースに入れておくと熱がこもりやすくなりノートパソコンが故障する原因となることも考えられます。

外出時は高温となるようなところにはおかないように注意しましょう!

Q3自転車でノートパソコンを持ち運ぶときに気を付けることは?

自転車移動でノートパソコンを持ち運びする場合、自転車のカゴにケースを置く人もいますよね?これはNGです!

いくらケースに入れていても衝撃が何度も受けると壊れる可能性が高くなります。自転車でノートパソコンを持つときはリュックサックなどに入れて移動するようにしてください。

【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなどまとめ

今回は、今までのノートパソコンの持ち運びしてきた際の経験をもとに、持ち運びで最もおすすめできるノートパソコンを紹介してきました!

是非こちらの内容を参考にノートパソコンを選び、ベストなケースを選び、快適なノートパソコンライフを過ごしてくださいね♪

Win10・Macに関するおすすめ記事