
パソコンを家族共用や社内共用で利用している人もいると思いますが、ほとんどのパソコンではGoogle Chromeを使っているのではないでしょうか?
これはchromeだけではありませんが、ブラウザを使って情報検索をかけた場合、Cookie・閲覧時間、開いたサイトの履歴、キャッシュ画像、ダウンロードしたファイルやデータなどの履歴が残ります。
僕も使っていますが、パスワードやクレジットカードの自動入力・パスワードなど保存でき、共用パソコンであればプライベートな情報を他の人にも知られたりみられたりすることがあるんです。
しかし、誰にだって見られたくないものや知られたくない検索ってあると思います。ムフフな動画サイトや画像サイト、自分だけの秘密にしたい検索などって絶対ありますよね?
そんな時はシークレットモードの使用をおすすめします。シークレットモードを使うことで閲覧したサイトやキーワードは残らなくなりますし、データなどもシークレットモードで開いたページは残らなくなります。
今回は、Google Chromeのシークレットモードの使い方と設定方法について詳しく解説します。
こんな記事も読まれてます
Google Chromeのシークレットモードとは
Google Chromeなどのブラウザを日々皆さんは情報収集目的で利用していると思いますが、検索ユーザーがインターネット閲覧をよりよく快適に閲覧できるようにするためにパソコンやスマホのデータを蓄積しています。
例えばキャッシュと呼ばれる機能で再訪問したサイトでは同じ画像やデータをなんども読み込まなくて済むようにブラウザの中で保存していたり、Cookieというものを利用することでログイン状態を維持してくれるなど便利機能を提供してくれています。
また、ブックマーク機能や過去の検索履歴や閲覧履歴なども簡単に確認することができます。
ただ、誰にでも見られたくない検索履歴や結果というものはあり、その部分については検索履歴や閲覧履歴を残したくないものです。
そんなときに便利なのがGoogle Chromeのシークレットモードになります。シークレットモードであればどんなことを調べようともそのページを閉じることで検索履歴や閲覧履歴を知られることはなく秘密のネットサーフィンを楽しむことができます。
さらにシークレットモードを利用しログインが必要なサイト・SNS、メールなどを利用することで仮に誰かが後から同じパソコン・ブラウザを開いても覗き見されて知られる心配は一切ないのでセキュリティ面においても色々なことを防いでくれるのです。
Google Chromeのシークレットモードの仕組み
シークレット モードで閲覧した内容は、同じ端末を使用する他のユーザーには表示されません。
シークレット モードでは、閲覧履歴やフォームへの入力情報は保存されません。Cookie とサイトのデータは閲覧中は記憶されますが、シークレット モードを終了すると削除されます。
Google Chromeのシークレットモードの使い方
シークレットモードを利用するのは簡単です。
一緒に見ていきましょう。
シークレットモード画面の開き方
- Google Chromeブラウザを開きましょう「検索窓」がある画面でOK
- Google Chromeの設定ボタンをクリックしてメニューを開きます
- メニューが表示されると「新しいシークレットウィンドウ」とあるのでクリック
- これでシークレットモードにすることができました
シークレットモードをショートカットキーでひらく方法
Google Chromeをまずは開きます
開いた状態でWindowsパソコンの場合は「Ctrlキー+shiftキー+nキー」を押すと新たにページでシークレットモードが表示されるようになります。
Macの場合は、Google Chromeを開いた状態で「commandキー+shiftキー+nキー」を押せば開きます。
シークレットモードの閉じ方
シークレットモードの閉じ方はそのページを閉じる「×」を押すだけでOKです。
シークレットモードを使って検索などを行なった場合はその画面をそのままにするのではなく必ず閉じるようにしましょう。
シークレットモードを使うときに知っておきたい注意点
この注意点はシークレットモードを開いた画面にも書かれていますが、シークレットモードを使用する際に注意しておきたい点についても詳しく紹介します。
閲覧内容が誰にも知られないわけではありません
シークレット モードは、Chrome に閲覧履歴が保存されないようにする機能です。
次に挙げるような他者には閲覧内容を知られる可能性があります。
- アクセス先のウェブサイト(これらのサイトで使用されている広告やリソースも含みます)
- 雇用主、学校(または使用するネットワークの管理運営元)
- ご利用のインターネット サービス プロバイダ
アカウントにログインして Gmail などのウェブサービスを使用すると、そのアカウントを認識するサイトで閲覧アクティビティが保存されることがあります。
ダウンロードしたファイルとブックマークは保存されます
シークレット モードでダウンロードしたファイルは Chrome には記憶されませんが、ファイル自体は [ダウンロード] フォルダに保存され、シークレット モードを終了した後も残ります。したがって、端末を使用する誰もがそのファイルを見たり開いたりできます。
作成したすべてのブックマークは Chrome に保存されます
Google Chromeのアプリがあればパソコンと同じようにスマホやタブレットでもシークレットモードは使えます
当サイトはパソコンに関連することをメインに紹介しているのであくまで補足程度ですが、シークレットモード はスマホやタブレットにGoogle Chromeアプリをインストールしていれば
基本的に同じような操作でシークレットモード を使用することができます。
Google Chromeのシークレットモード を使用する場合、スマホやタブレットの場合はスワイプで横移動ですぐにシークレットモード に移動することができるのでシークレットモードで開いたページなどをそのままにしているとスマホやタブレットを人に貸した際謝ってスワイプでシークレットモード 画面に行って閲覧しているページがモロバレという痛いことになるかねないので注意が必要ですよw
友達がそうなってたので気をつけてくださいw
検索している内容によってはかなり恥ずかしいことになりますw
【PC版】GoogleChromeのシークレットモードの設定方法と使い方まとめ
Google Chrome側は、閲覧内容が
- アクセス先のウェブサイト(これらのサイトで使用されている広告やリソースも含みます)
- 雇用主、学校(または使用するネットワークの管理運営元)
- ご利用のインターネット サービス プロバイダ
こう行った人たちには知られてしまうことがあるということをヘルプページで紹介していますが、基本的にシークレットモード で検索してページを閉じているのであればほとんどの場合誰にも知られるということはないと思います。
おそらく一般人でシークレットモード の閲覧内容を知るすべは基本的にはありません。
親にばれたくない妻や旦那・彼氏や彼女にばれたくないということであればしっかりページを閉じていれば知られず・ばれないようになっています。
その辺には十分注意して使用することをおすすめします。
その他のおすすめ記事
Windows10の仮想デスクトップ毎の壁紙を変更するメリットはあるのか?
AppleTV+はいつから?月額料金と無料トライアル期間はどのくらい?
Windows10の仮想デスクトップの使い方まとめ|マウスは不要
【2019版】MacBook Air/Proの公式発表の不具合まとめ
iCloudでバックアップを作成する方法【MacBook Air/Pro編】
Time Machine(タイムマシン)でバックアップする方法2019
MacBook Air/Proの初期化する方法!売る時はこの手順でデータを削除
【初心者必見】Win10の絶対に買ってはいけないノートパソコンはどんなやつ?
ノートパソコンの買い替え年数は3年!!寿命は長くできるけど3年で替える理由
Amazonのレビューが本物かチェックできる「さくらチェッカー」
【ネットの基本】自宅のWi-Fiの2.4Gと5Gの特徴と違い
Windows10PCのインターネットが光回線なのに異常に遅い!!原因と速度6倍速くする解決方法の全知識
ロジクールのトラックボールマウス「m570t」のレビューと使い方
ロジクールのトラックボール【MX-ERGO】購入したのでレビューを紹介!MXERGOの全知識
【パソコン版】フォートナイトの始め方!値段とダウンロード方法解説(ダウンロードできない場合の対策も)
Windows10メイ2019アップデート(1903)と今までのアップデート全まとめ
【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなど