着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点

今回はMacBookProマグネット式プライバシーフィルター本当におすすめできるものだけを紹介したいと思います。

このマグネット式のプライバシーフィルターは、安いものを選んでしまうとあとあと後悔することが多くしっかりとしたメーカーものを選ぶことをおすすめします。

ただ、メーカーものだから言い訳ではなく、選ぶのが難しい部分もあります。

そこで、この記事では本当に満足できるおすすめのマグネット式プライバシーフィルターだけを紹介しますので、今後の参考にしていただければと思います。

2018年MacBook AirとMacBook Proは画面サイズが同じなので併用することが可能です。

こんな記事も読まれてます

MacBook Pro用マグネット式プライバシーフィルターの選び方

ここでは着脱可能なマグネット式のプライバシーフィルターについて紹介していきますが、プライバシーフィルターを価格だけで選んでしまうとあとで後悔することになります。

理由は使用時のストレスに繋がるためです。プライバシーフィルターを利用するときの多くは周囲に人が多い場所でノートパソコンを使用する場合です。

自宅でしかも一人でいる時にフィルターは不要なので必要なくなります。

プライバシーフィルターを購入するときは以下の3つを重視してより良いフィルターを選んでもらえたらと思います。

  1. フィルターの素材(できればリーバシブルタイプ)
  2. 下の部分が浮きにくい商品
  3. ブルーライトカットされている(目に優しい)製品

フィルターの素材(アンチグレアコーティング加工がおすすめ)

プライバシーフィルターを装着する場合、画面の見やすさは非常に重要です。

また、しっかり覗き見防止に繋がる製品なのか特に重要です。素材が悪いと作業しづらくなり、また覗き見防止効果も低くなり購入した意味がなくなり後悔する可能性が高くなります。

プライバシーフィルターを購入するときは素材は画面のギラつきを抑えるアンチグレアコーティング加工のものを選ぶようにしましょう!そちらの方が個人的にはみやすいと感じます。

ただし、光沢のある方がいいという場合はグレア(光沢)の種類がある製品を選びましょう!製品によっては2WAY(グレアとアンチグレア)両方を備えている製品もあります。

下の部分が浮きにくいしっかりした商品を選定

プライバシーフィルターで特におおい問題が上の部分のみマグネットになっているので下の部分が浮いてしまうという点です。

これは製品ごとで浮きやすいものか浮きにくいものなのか判断できるので口コミなどを見ながら選んだ方が失敗は少なくなります。

下の部分が浮いてしまうとどうしても作業がしづらくなるので浮きにくいプライバシーフィルターを選ぶことが重要です。

ブルーライトカット(目に優しい)製品を選ぶ

パソコン作業では、ブルーライトが体に与える影響はかなり大きいものがあります。

LED照明には、ブルーライト」という青色光が含まれています。 ブルーライトは目に見える光の中で最も波長が短く、エネルギーが強いといわれており、 その青色光が拡散して目が疲れやすくなります。

さらに睡眠にも影響を与えるのでパソコン作業が多い人は出来るだけブルーライトは避けるべき光になります。

ただ、完全に避けることはできませんがプライバシーフィルターの中にはブルーライトを30%〜50%カットしてくれる製品もあるのでカットしてくれるプライバシーフィルターを選びましょう!

【注意点】購入前に知っておくべきこと!マグネット式を装着したままMacBook Proを完璧には閉じることはできない

全てのプライバシーフィルターを試すことができていないので絶対とは言えませんがプライバシーフィルターを装着してMacBook ProとMacBookAirは完全に閉じることはできませんでした。

また、MacBook Proの場合少し画面が浮いている状態になるとスリープ解除となることもあり、装着したままだと熱をもちフィルターがカーブしてしまう可能性もあります。

なので、あくまで使用時に装着し使用しないときは外しておくものであるということを理解しておきましょう!

ちなみに外してフィルターを持ち歩くときカバンにそのまま入れていますが、使用して数ヶ月ですが全然下が浮いてしまうことは今の所全くありません。

本当におすすめできるMacBook Pro磁石式プライバシーフィルター5選

では、ここから買って後悔しない

  1. アンチグレアコーティング加工
  2. 下が浮きにくいもので
  3. 目にできるだけ優しい

本当におすすめできるマグネット式プライバシーフィルターを紹介します。

この中から選べばきっと後悔することはないので脱着できるマグネット式プライバシーフィルターを探している人は是非参考にしてみてくださいね。

【河村フィルムテック】マグネット式プライバシーフィルターMacBookPro13インチ2016~2018用 

価格:3,500円

Amazon
メーカー 河村フィルムテック 装着方法 マグネット式
素材 片面アンチグレア
片面光沢の2Way
サイズ MacBook Air
MacBook Pro
ブルーライトカット 49%カット 覗き見防止角度 60°

河村フィルムテックの口コミ

実は私の注文間違えにより、13インチを購入予定が、11インチのフィルターが届いてしまいました。しかも開封した後に間違いに気づいてしまい…。

本来はこちらの注文ミスなので、受けられる返金額は50%で、返品にかかる手数料もこちら負担になるかと思ってましたが、結果こちらの負担が一切なく交換のサービスを受けることができました。

サービスセンターの対応も感じよく、充実したアフターサービスに大変満足しております。またの機会も必ずこのお店を利用します。本当にありがとうございました!!

引用:アマゾン

MacBook Pro (15-inch, 2018) を使用しているのですが、こちらのフィルムを装着すると、PCを閉じた時、完全に閉まりません。少し浮き気味です。

私はそんなに気になりませんが、格好悪いので★4で。フィルムは貼りやすいです。貼るというより上部がマグネット式になっているので勝手にくっつきます。

剥がすのも楽ちんです。

引用:アマゾン

楽天1位獲得!日本ブランドLOEのプライバシーフィルターブルーライト約50%低減

価格:3,790円

Amazon 楽 天

メーカー LOE 装着方法 マグネット式
素材 両面ノングレア サイズ MacBook Air
MacBook Pro
ブルーライトカット 約50% 覗き見防止角度 60°

LOEのプライバシーフィルターの口コミ

MacBook Air 2019(Mid)用に購入。他のレビュー(この手の商品、だいたいそうかもだが)のとおり、個体差によって浮きが生じることがあり、こちらに届いたのも右下が数ミリ浮いていました。

ポストイット同様に固定部分が四辺のうち、一辺のみの構造なので、浮きやすいだろうなぁともともとそこまで精度は期待していなかったが、嬉しい想定外だったのが両面ノングレアだったこと。

裏返しに装着したら浮きがなくキレイに使えるし、反り自体数日の使用で徐々に消えた。付けっ放しは本体・フィルター双方の破損が怖いので、フィルターをA4のクリアファイルに入れて持ち運びしている。

ここはマイナスポイントに皆さんしているがMacBook Airの構造上、しょうがないのでは?マグネット型であれば他社製品も皆一緒だし...

両面ノングレアだが、カメラの穴が両面で使える程度に微妙にオフセットしているので表裏は判別しやすい。

基本的にグレアを使わないという人向けにはおすすめ。2年前にWindows用で取り外しできるタイプのがグレア・ノングレア両面だったので、まさか両面ノングレアとは想像もしていなかった(商品説明を改めて見ても書いてないし)。

引用:アマゾン

多少値が張りますが、それ以上の質だと思います。特にマグネットで取り外しが可能なことやブルーライトをカットすることは良いポイントだと思います。

引用:アマゾン

最安!マグネット式 プライバシーフィルター 付け外し簡単 覗き見防止 macbookPro 保護フィルム(MacBook Pro 13 A2018)

価格:3,299円

Amazon
メーカー BrandYo 装着方法 マグネット式
素材 アンチグレア サイズ MacBook Air
MacBook Pro
ブルーライトカット 49% 覗き見防止角度 60°

KONEE 磁石式 Macbook pro 13 インチ 覗き見防止 フィルター Macbook pro 13 インチ用 ( 2016 2017 2018 モデル )

価格:3,399円

Amazon
メーカー KONEE 装着方法 マグネット式
素材 アンチグレア サイズ MacBook Air
MacBook Pro
ブルーライトカット 何%か記載なし 覗き見防止角度 60°

KONEEのプライバシーフィルター口コミ

スターバックスでPC操作をしていると、他人の目がきになり集中できません。

今回初めて覗き見防止のフィルターを購入したのですが、マグネット式なので着脱がむちゃくちゃ簡単でとてもいいです。

また、仕事柄パソコン操作が長時間にわたる場合あるので、ブルーライトカットもとても目に優しいですね。

実施にしようしての感想ですが、フィルターを付けていても見えづらさはほとんど無く、しばらく使用しているとフィルターを付けていることも忘れてしまうぐらいです。

引用:アマゾン

今までは、テープで止めるか、液晶の縁に引っ掛けるタイプのものしか購入したことが無かったのですが、今回初めてマグネット式を選択してみました。

着脱が簡単なので、周りが気になる時などだけ付けるような使い方が出来るのは便利ですね。

もちろん、覗き見防止機能はちょっと横から見るだけでも全く見えなくなるので凄く安心できます。気にしすぎなのでしょうが、心配性の私には助かってます。

引用:アマゾン

Kensington ケンジントン マグネット式MacBook Pro 13インチ用 プライバシーフィルター K64490JP

価格:4,728円

Amazon 楽 天

メーカー ケンジントン 装着方法 マグネット式
素材 グレア/ノングレアの2WAY サイズ MacBook Air
MacBook Pro
ブルーライトカット 22% 覗き見防止角度 30°

ケンジントンのプライバシーフィルター口コミ

最近仕事で飛行機や新幹線で出張することが増え、乗車中にパソコンを使う機会があるのでこちらの商品を購入しました。

フィルムでもいいかなと思っていましたが、やはりフィルムがないほうが画面は見やすいですしパッと取り外せてパッと取り付けられるフィルターがないかと思っていた時にこちらのケンジントンの商品を見つけました!

価格は高いですが、取り付け取り外しは簡単ですし良い買い物をしたと思っています!カフェなどの時はフィルターをつけたいと感じることもあるのでそんな時でもおすすめですね!

引用:アマゾン

他社も含めていくつか利用した事がありますがこのフィルタは他社よりも薄くスタイリッシュです。

PCを閉じた際にフィルタ分だけ閉まらないのが気になる方はこちらのフィルタは満足するのではないでしょうか。

引用:アマゾン

 弁慶 弁慶

僕が購入したのはこのケンジントン製プライバシーフィルターです。購入理由は老舗周辺機器メーカーだったことから信頼が最も高い企業だからです。

案の定使い心地は抜群で、フィルターが曲がることもないし非常に満足しています。ただ、価格が一番高いのでここで紹介しているもので一番安いものを選んでも大丈夫ですよ!

MacBook Pro用のマグネット式プライバシーフィルターの使い方・装着方法

装着方法は非常に簡単です。

  1. MacBook Proの角にフィルターを合わせます
  2. あとはペタッと磁石でくっつくのでゆっくりくっつけてあげる
  3. これで装着完了!

マグネット式プライバシーフィルターの外し方

外し方も非常に簡単です。

  1. 下の部分からゆっくり外してあげる
  2. マグネット部分もゆっくり外してあげる
  3. これで取り外し完了

上側から外そうとする人もいるかもしれませんがマグネットは結構強力なので画面を傷つける恐れがあります。

なのでマグネットが付いていない側から取り外すとスムーズに外すことが可能です。

マグネット式プライバシーフィルターのよくある質問

では最後にマグネット式プライバシーフィルターに付いての質問にお答えしておきます。

ここで紹介されていない質問できになることがある場合はコメント欄でいつでもご連絡ください!最短1時間以内で返信いたします。

フィルターをそのままでカバンに入れていても曲がらない?
安心してください。ここで紹介しているプライバシーフィルターであれば信頼性が高いのでかなり酷い扱いをしない限り曲がることはありません。

私が実際に使用しているケンジントン製のフィルターはカバンがパンパンの状態で入れていますが、今まで一度も曲がったことはありませんよ!心配な方はケンジントン製をおすすめします。

マグネット式のプライバシーフィルターはパソコンに悪影響を与えませんか?
粗悪品のプライバシーフィルターを使用すると画面に傷が入る場合もあります。ですので信頼性の高いプライバシーフィルターを購入し使用しましょう。

 

 

着脱マグネット式MacBookPro用おすすめのプライバシーフィルター5選と選ぶ時の注意点まとめ

ここまで本当におすすめできるマグネット式のプライバシーフィルターを紹介してきました。

MacBookPro用と紹介していますが、2018年2019年版のMacBook Airでも使用可能です。マグネット式のプライバシーフィルターは結構商品によって当たり外れが多いので購入の際は慎重に選ぶことをおすすめします。

ここで紹介したプライバシーフィルターは間違いなく安心して使用可能なので購入する際は是非参考にしてくださいね♪

MacBook AirやProに関するその他のおすすめ記事

Macの画面収録(録画)の方法と出来ることできないことまとめ2019

MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版

【作業効率格段UP】便利なAppleのミッションコントロールの使い方

Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法

AppleStoreで購入したアクセサリーを返品する方法と手順!交換など

MacbookProのバッテリー寿命は何年ではなく〇〇〇回!長持ちさせる方法

MacBook Proのバッテリー駆動時間が短い!最大限長持ちさせる方法

MacBook Air/Proでアプリをアンインストール(削除)する3つの方法

新店舗へ移転と噂されるApple福岡天神店の移転先の最新写真を公開!

【不要!?】MacBook Air Proを購入後AppleCareに後から加入する方法

MacBook Airをキーボード修理プログラムに出してきた!期間など

【復習】アップルが無料提供するクラウドサービス「iCloud」とは