【最強】覚えやすい&バレづらい解読されないパスワードの作り方2019

覚えやすくて絶対にバレないパスワードを作りたいなら読み進めてみてください!!

パスワードあなたはいくつ持っていますか?

いろんなパスワードを設定しすぎて管理も面倒だし、たまに入力しないといけなくなった時に何回もミスってかなり面倒に感じたことはないでしょうか?

今回は、本当に強くてバレにくくそして覚えやすい最強のパスワードの作り方を紹介します。パスワードのアイデアなど人それぞれあると思いますが、いくつも作ってしまうと管理もままならず久しぶりに入力した時に間違っていることも多いですよね!

この記事では、パスワードを作るためのアイデアはもちろん、パスワードの作り方で知っておきたい絶対ルールについても触れてご紹介します。

このパスワードの作り方を覚えればきっと解読されない真の最強のパスワードが完成します!

こんな記事も読まれてます

総務省発表!パスワードを定期的に変更するのはリスクが高い!?

一年以上前ですが、総務省が驚きの方針転換を発表しました。

それは「パスワードを定期的に変更するのは危険!」という内容です。

理由は、「推測しやすい文字列になって不正アクセスのリスクが高まる」ためだということです。

しかし、複雑なパスワードを使い続けるよう呼びかけているようですが、複雑なパスワードって何よ?って感じですよね!

利用するサービスによっては、パスワードを定期的に変更することを求められることもありますが、実際にパスワードを破られアカウントが乗っ取られたり、サービス側から流出した事実がなければ、パスワードを変更する必要はありません。

むしろ定期的な変更をすることで、パスワードの作り方がパターン化し簡単なものになることや、使い回しをするようになることの方が問題となります。

定期的に変更するよりも、機器やサービスの間で使い回しのない、固有のパスワードを設定することが求められます。

これまでは、パスワードの定期的な変更が推奨されていましたが、2017年に、米国国立標準技術研究所(NIST)からガイドラインとして、サービスを提供する側がパスワードの定期的な変更を要求すべきではない旨が示されたところです(※1)。また、日本においても、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から、パスワードを定期変更する必要はなく、流出時に速やかに変更する旨が示されています(※2)。

  • (※1) NIST SP800-63B(電子的認証に関するガイドライン)
  • (※2) https://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.html

引用:総務省「国民のための情報セキュリティサイト」より

総務省が」発表している安全なパスワード作成の5つの設定ポイント

総務省が発表している安全なパスワードの設定については以下のポイントが発表されています。

  1. 名前などの個人情報からは推測できないこと
  2. 英単語などをそのまま使用しないこと
  3. アルファベットと数字が混在していること
  4. 適切な長さの文字列であること
  5. 類推しやすい並び方やその安易な組み合わせにしないこと

このようなパスワード設定が望ましいと総務省は発表しています。

逆にやってはいけないパスワードのアイデアと作り方

パスワードを決める際によくやりがちなダメなパスワードのアイデアと作りかも総務省は発表しており、おそらく多くの人がこのようなパスワードにしているのではないでしょうか?

      1. 自分や家族の名前・ペットの名前・生年月日・車のナンバー・住所などyamada、tanaka、taro、s19870623、cyokoなどなど
      2. 辞書に載っているような一般的な単語・英単語など
        baseball、soccer、basketball、dragon、passwordなどなど
      3. 同じもの繰り返しやわかりやすい並びの文字列
      4. 短すぎる文字列

この他に電話番号や郵便番号、会社の写真コードなど他人が推測しやすい情報でユーザーIDやパスワードは作らないようにしましょう!

ここまであくまで総務省が発表していることです。

総務省のパスワードに関する情報を知りたい方は総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」を参考にしてください。

 

ただし!!!

 

本当に理想的なパスワードって自分がいかに覚えやすく他人からは推測されないパスワードですよね?

ただ、理想的なパスワードはこうだって言えてもいざそんなパスワードを作ろうと思ったらどうしたらいいのかわからない人がほとんどですよね。

そこで、今回は、最強のパスワードを作るための基本と作り方を具体的に紹介します!

覚えやすくて絶対バレない!!最強のパスワードの作り方

最強パスワードの作るポイント
  1. 最低12桁のパスワードにする
  2. 自分しか知らない情報を盛り込む
  3. パスワードを工夫する

これが最強(覚えやすくてバレない)パスワードの作るポイントになります!

 

この3つのポイントを踏まえてパスワードの具体例を紹介していきます。

【解読率が高まる】8桁以上のパスワードにした方がいい理由

実はパスワードの強度をチェックできるサイトがあるのはご存知でしょうか?

セキュリティソフトで有名な「カスペルスキー」が提供しているパスワードチェッカーというものがあります。ここであなたのパスワードはどのくらいで解読されるのかがわかります。

まずはあなたのパスワードを入力してどのくらいで解読される可能性があるのか調べてみましょう!(パスワードが流失するようなことはありません)

カスペルスキー「パスワードチェッカー

数字だけ

数字だけだとなんと2分で解読されるそうです。あんなにゆっくりしか進まないカタツムリが37cm移動する間しか持たないパスワード見たいです。w

小文字英字+数字

パスワードではよくある組み合わせです。なんとフェラーリに乗って2781キロドライブしたくらいで見破られるパスワードのようです。フェラーリでそんな距離ドライブしたら耳がいかれますw

12桁以上の大小英字

「KonbanwaWatasino」というパスワードを入力すると結果は「10000+世紀」という結果に!!

これは十分な強度です!むしろ孫の代まで余裕で安心ですw

最強パスワードの具体例

パスワードの単語の頭は大文字にするルールを設けています。

最強のパスワードの具体例
HokkaidoAbashiri2018KyoutoGion2019 自分が旅行して楽しかった場所の地名と年号を入れる DazaifKitanoBoufu3Dai 自分が巡ったことがある日本三大天満宮など
FukuokashiHakatakuMorooka8No24301 自分が以前住んでいた場所など TnakaMichiko2010YamadaRuina2015 初めて付き合った人、初恋の人と付き合った年号など
SarumoKikaraOchiru2017 ことわざから SeiTenNoHekiReki2018 四文字熟語の意味にあった驚いきの出来事があった年号
DeepInpactYasurakaniNemuru2019 大好きな競走馬の亡くなった年 EdSheeranOosaka2019423 好きなアーティストの日本ライブの行った日程
29TabeMakutta2019 その年に自分がした思い出の出来事 SodaneMoguMogu2018 その年流行した言葉と年号

グーグルなどのアカウントを持っている人は、8桁以上のパスワードを作成しなければいけませんが、パスワードの桁数が多ければ多いほど推測は難しくなりバレずらくなります。

自分しか知り得ない情報はもちろん、以前はやった言葉、自分だけしか知らない旅行のスケジュールや日程。さらには、好きだったアーティストのライブ日程と場所など自分が絶対に忘れない言葉を入れると最強のパスワードができます。

さらには、肉=Niku=29と入れるなどパスワードを構成する言葉の工夫をするとさらにバレにくくなります。

[太田(名前)=Oota=00ta]太田さんはローマ字にすると真ん中のようになりますが、O(オー)を数字の0(ゼロ)にするなど工夫することが大切です。

日本語でパスワードを作ると海外からの不正アクセスからも防ぐことができます。

【アイデア・ヒント】12桁以上だと記号なしでもかなりパスワードとしては強い!

グーグルは基本的に8桁以上のパスワードが必須になります。

しかし、最強のパスワードを作るなら間違いなく12桁以上がおすすめです。

また、記号を含めた方が強くなるというイメージがありますが12桁あればパスワードとしては十分な強度になるので、これからパスワードを作る人はアイデア・ヒントとして以下のデータを参考にしてください。

利用する文字の種類 それぞれの最大文字数 組み合わせの数
8桁 12桁
英字(小文字だけ) 26文字 2000億 10京(1万兆)
大小英字 52文字 50兆 39000京
大小英字+数字 62文字 200兆 320000京
大小英字+数字+記号 94文字 6000兆 4700000京

組み合わせが多ければ多いほどそれだけ他人にはバレづらくなるのはお分かりですよね?

組合せ数がより多いパスワードを使えば同じパスワードを使い回ししても強度がかなりあるので絶対にバレなくなります。

最強のパスワードを作るためのアイデアと質問

ここまで最強のパスワードを作るためのアイデアとヒントを紹介してきました。

ここで行う質問に答えて最強のパスワードを完成させましょう♪

あなたが今まで一番楽しかった旅行先は?行った年は?

あなたが今まで一番好きだった子の名前と誕生日は?

あなたが好きな四文字熟語2つ答えてください

あなたが好きな日本人歌手と行ったことがあるライブ日程と場所は?

あなたが今まで住んでいたことがある過去の住所と番地は?(マンションなら号室まで)

このような質問にどれか答えてさらに数字まで組み合わせればもう誰にもバレることはないでしょう!

12桁以上であればもう安心です!!

是非ここまで紹介してきたヒントを元に最強のパスワードを作ってくださいね!

パスワードの管理方法

最後に総務省が紹介しているパスワードの管理方法を紹介しておきます。

せっかく最強のパスワードを作っても自分でバラしてしまうようなことがあっては意味がありません。しっかり管理するようにしましょう!

  • パスワードは、同僚などに教えないで、秘密にすること
  • パスワード電子メールでやりとりしないこと
  • パスワードのメモをディスプレイなど他人の目に触れる場所に貼ったりしないこと
  • やむを得ずパスワードをメモなどで記載した場合は、鍵のかかる机や金庫など安全な方法で保管すること

引用:総務省「国民のための情報セキュリティサイト」より

【最強】覚えやすい&バレづらい解読されないパスワードの作り方2019まとめ

ここまで覚えやすくてバレないパスワードの作り方について紹介してきました。

ポイントをおさらいしておきましょう!

  • 12桁以上でパスワードを作成
  • 覚えやすい自分しか知らない情報をパスワードにする
  • 肉=Niku=29など工夫を盛り込む

これが最強のパスワードを作る方法です。

また、総務省が発表しているように定期的にパスワードを変更すると安易に予測しやすいパスワードになることもありリスクが高まります。

ですので今回紹介した方法を元に最強のパスワードを作りしっかり厳重に管理しバレない覚えやすいパスワードを作ってみましょう♪

Macを使ってる人へおすすめの記事

【最強】覚えやすい&バレづらい解読されないパスワードの作り方2019

MacとiPhoneをつなぐ!連携設定して写真を共有する方法

Macの純正動画録画ソフト「QuickTimeプレイヤー」の使い方と方法

Macの画面収録(録画)の方法と出来ることできないことまとめ2019

MacbookAir/Proのスクリーンショットのやり方2019最新版

Windows10を使っている人へおすすめの記事

【初心者必見】Win10の絶対に買ってはいけないノートパソコンはどんなやつ?

ノートパソコンの買い替え年数は3年!!寿命は長くできるけど3年で替える理由

【パソコン版】フォートナイトの始め方!値段とダウンロード方法解説(ダウンロードできない場合の対策も)

【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなど

Windows10のメイ2019アップデートで変わった改良点&新機能