
2020年はWi-Fi6対応のルーターが主流に切り替わる年になると言われています。
オンラインゲームなどをする場合有線接続でプレイしている人が多いと思いますが、やはりベストなのは無線LAN接続した方が楽だという事。
有線接続はケーブルが邪魔になるし、オンラインゲームをする場合部屋が離れているとそれだけ長いケーブルが必要になるので部屋までケーブルを引くのが非常に面倒になってしまいます。
そこで期待されるのがWi-Fi6(11ax)という次世代のWi-Fi規格です。
現在のWi-Fi規格の主流はWi-Fi5(11ac)という規格になりWi-Fi4(11n)という規格よりも高速通信を実現していますが安定しないのが現状です。
しかし、次世代のWi-Fi規格「Wi-Fi6(11ax)」であればWi-Fi5の4倍〜10倍の高速通信を可能にし、しかも安定するという「今までの無線LANでは想像できなかった」オンラインゲーム 環境を構築する事が可能になります。
今回はWi-Fi6対応のおすすめのゲーミングルーターを紹介するとともにどんな事が必要になるのかを紹介していきます。
こんな記事も読まれてます
Wi-Fi6対応のおすすめのゲーミングルーターを使うために必要な環境
Wi-Fi6対応のゲーミングルーターが現在続々と発売されてきています。
しかし、Wi-Fi6対応のゲーミングルーターだけではまだまだ本当の意味で高速通信が可能な環境にすることはできません。
Wi-Fi6(11ax)というWi-Fi規格に対応するためのデバイスが必要になるからです。
現在PS4はこの規格に対応していませんが、スマホであれば「Galaxy s10」と「iPhone11シリーズ」のみが対応し、パソコンであれば数は少ないですが対応している製品も徐々に発売されてきています。
また、自宅で契約している光回線も高速通信が可能な契約を結ぶ事が必要にもなります。
100Mbps、200Mbpsなどで契約している人もいると思いますが快適にオンラインゲームをプレイするためには「1Gbps」もしくは「2Gbps」は準備するべきです。
余裕があれば「10Gbps」あると安心ですね。
Wi-Fi6(11ax)に対応したルーターを準備するとどうなるの?
例えばWi-Fi6対応のルーターとiPhone11で「1Gbps」の光回線を契約している場合
今まで「400Mbps〜600Mbps」といった通信速度が出ていたと思いますが、これが「800Mbps以上」を実現する事が可能になりしかも安定するようになるのです。
また場所によっては1Gbps契約しているのに200Mbpsくらいしか通信速度が出ないといった場合でも本来契約している通信速度へ近づける事が可能になります。
Wi-Fi6対応は2020年は必須の年となる
いますぐにオンライゲームをしている人はWi-Fi6対応の機器にすべきだとは思いますが、まだまだ機器側すべて対応しているわけではないので現実的ではありません。
しかし、今後多くのAndroidスマホ・iPhoneやパソコン、いずれはPS5などのゲームデバイスなども対応してくるので今からWi-Fi6対応のルーターだけでも購入しておくのも1つの選択ですし将来的にはおすすめできます。
少しずつWi-Fi6対応の製品を揃えていく事で安定した高速通信環境を整える事ができるのでまずはWi-Fi6に対応している製品が多い「ゲーミングルーター」を紹介していきます。
Wi-Fi6対応のゲーミングルーターの選び方とポイント
Wi-Fi6対応のゲーミングルーターの選び方とポイントをお伝えします。
Wi-Fi6(11ax)に対応しているかチェックする
Wi-Fi6に対応しているルーターを選びましょう!現在はWi-Fi6というロゴが表示されている販売ページもあるためすぐにWi-Fi6対応のルータなのか判断しやすくなっています。
Wi-Fi6といった表示がなくても「802.11ax」と表示されていればWi-Fi6に対応している機器になります。「11ax」という表記で判断することも可能です。
5.0GHz帯の周波数が使える物を選択する事
【ネットの基本】自宅のWi-Fiの2.4Gと5Gの特徴と違い
ネット環境では周波数という物が存在します。「2.4Ghz帯」と「5.0GHz帯」です。
Wi-Fiを接続した事がある人は2Gや5Gといった表示をみた事があるという人は多いのではないでしょうか?
2.4GHz帯は通信速度は早くはありませんが、遠くまで届くメリットがあります。しかし、電子レンジなど家電と周波数が同じなので電波干渉が起きる事が多いのでゲーム環境にはあまりおすすめしません。
5.0GHz帯は爆速の通信速度を誇ります。これはルーターの性能によっても最大速度が変わりますし契約しているネット環境の最大速度によっても変わりますがオンラインゲームをするなら5.0GHzが必須です。
デメリットは遠い場所、壁やドアなどの障害物が多いと電波が届きにくいという性質があるのでルーターに近い場所でプレイする場合にしか力を発揮する事ができません。
無線ルーターのパッケージにも表示されていますが、「2.4Ghz帯」と「5.0GHz帯」の最大通信速度は4倍以上も違いが出てくる製品があります。
オンラインゲームではタイムラグが命取り!Ping値をなくす
これはルーターを変えると完全に解決する物ではありませんがオンラインゲームユーザーのかたもご存知の通り「Ping値」を0に近づけるほどゲームのプレイ中に発生するタイムラグをなくす事が可能になります。
基本的には30ms(Ping値=レイテンシと呼ばれることも)以下であれば問題ないと言われていますが、ガチのゲーマーでは10ms以下でプレイしている人が多いのが現実です。
毎回10ms以下は難しくてもできれば20ms以下には抑えておきたいところです。
無線ルーターが古い場合は新たなルーター(最新モデル)に買い換えることで改善することも可能なので古い場合は買い換えてみるのも1つの方法となります。
自宅の契約しているネット回線の最大速度をチェックする
次世代規格のWi-Fi!Wi-Fi6とはなんぞや!?5Gを使いこなすためには必須!
これはルーターの選び方とはちょっとずれていますが、快適にオンライゲームをするためには現在契約している光回線の最大通信速度を知っておくことも重要です。
最大通信速度は実際に出る速度を表しているのではなくあくまで出る可能性のある理論値となります。なので100Mbpsや200Mbpsといった最大通信速度であれば新たな光回線に変更することをおすすめします。
オンラインゲームを快適にするためには100Mbpsが安定して出る通信速度が理想です。なので100Mbpsや200Mbpsの光回線の場合安定して100Mbpsを出すのは不可能です。
できれば1Gbpspの光回線に変更することをおすすめします。
Wi-Fi6対応のおすすめゲーミングルーターのメーカー
ゲーミングルーターでおすすめできるメーカーをまずは紹介します。
エイスース(ASUS)
ASUSは台湾のテクノロジー企業で、日本でもノートパソコンの購入を検討する際にはASUSの「ZenBook」を候補にあげる人もいるほど信頼性の高い企業になります。
エイスースはオンラインゲームをしている人には特に知名度もあり知らない人がいない企業だと思いますが、プロゲーマーのスポンサーなどもしておりASUSが販売するゲーミングルーターは最も信頼性の高いルーターと言えます。
ASUSのゲーミングルーターの中にはゲームブースト機能という物が搭載されている製品もあり、ブースト機能を有効にすると
Ping値→13msも向上したというデータも発表されています。
TPLink
TPLinkは2017年からゲーミングルーターを初めて販売してきましたが、発売当初からプロゲーマーをサポートし今ではWi-Fi無線ルーターのメーカーとしてもかなり知名度が高くなってきたメーカーです。
僕自身もTPLinkの無線ルーターは使っていますが想像以上にネット回線速度が上がったので非常におすすめできるメーカーの1つになります。
NETGEAR
勝利に貢献するゲーミングルーターというキャッチフレーズとともに紹介されているのがNETGEARのゲーミングルーターです。
NETGEAR社はアメリカに本社を置くネットワーク機器の専門メーカーになります。
ここ数年で知名度が高くなってきたメーカーで「Nighthawk Pro」というと知っている人も多いかもしれませんね。
ゲーミングルーターと通常のルーターの違い
ここまで読んでも実際、ゲーミングルーターと普通の家庭用のルーターって何が違うのかわからないという人もいると思います。
言葉の通りゲーム専用のルーターがゲーミングルーターになるのですが
ゲーミングルーターは
- CPUを搭載し最高のパフォーマンスを出せるようになっている
- 有線よりも無線で接続したいオンラインゲーム ユーザーにむけて作られている
- Wi-Fiバンドを3つ備えているのでゲーム専用のネットワークを選ぶ事ができる(製品による)
通常の家庭用ルーターではCPUなどは一切搭載さていません。しかし、ゲーム環境下で最高の通信パフォーマンス引き出すためにCPUが搭載されています。
通常オンラインゲームなどでは少しのタイムラグが命取りとなることもあるため多くのユーザーが有線接続でプレイしています。しかし、ゲームユーザーには有線接続環境ではゲームができないという人も中に入るため無線接続で仕方なくプレイしている人もいます。
そんなユーザーなども安心してゲームプレイできる環境を整えるためにゲーミングルーターは無線接続をより安定して行えるように作られています。
さらに、通常の家庭用ルーターだと2.4GHzと5GHzの2バンドしかネットワークを利用する事ができません。ゲーミングルーターはこの通常の2バンドと+1バンド(5GHz)を備えた3つのバンドを利用する事ができるように設計されているのです。(すべての製品が3バンドに対応しているわけではありませんが、最新のゲーミングルーターは大体3バンド選択可能です。)
2つは家庭で利用するWi-Fi用にし、3つ目5GHzのネットワークをゲーム用にすれば快適にそして高速通信を可能にします。
Wi-Fi6対応のおすすめのゲーミングWi-Fiルーター
オンライゲームでおすすめのWi-Fi6に対応した最新のゲーミングルーターを紹介していきます。
BAFFALO WXR-5950AX12
WXR-5950AX12Rも同じ製品になります。
- 【速度5950Mbps(規格値)】8x8+4x4の12ストリームで通信速度5950Mbps(規格値)を実現
- 【デュアルスタックダイポールアンテナ】独自のアンテナ設計で12ストリームのパフォーマンスを最大化
- 【8×8 ビームフォーミング】Wi-Fi 6(11ax)2×2スマートフォンをしっかり捉えるから距離が離れても安定通信
- 【10GbEポート搭載】有線ポートはWAN/LAN共に10GbE対応だから10Gbps回線をフル活用
- 【OFDMA】帯域を分割し複数端末同時通信により高速化・低遅延を実現(UL/DL両対応)
- 【5GHz 160MHzの通信帯域幅に対応】特にWi-Fi 6対応PCに対して11ac規格比約2.8倍の通信速度2402Mbps(規格値)が可能
- 【TWT(Target Wake Time)】対応スマートフォンの場合、通信待機時の消費電力カットにより稼働時間向上
BAFFALOはゲーミングルーターとしてのメーカーとしては紹介していませんが、Wi-Fi6に対応したルーターを販売しているため紹介します。
このバッファローの製品は2.2GHzクワッドコアCPUが採用されているのでゲーマーの人にもおすすめのルーターです。
NETGEAR Wi-Fi6対応 RX200-100JPS
- 【最大 10.8Gbps の超高速通信】Nighthawk RAX200は次世代規格 802.11AX (Wi-Fi6)対応のトライバンドWiFiルーターで、最大4.8Gbps+4.8Gbps+1.2Gbpsの超高速通信に対応します。
- 【マルチギガポート搭載】RAX200はマルチギガ対応ポートx1を搭載。有線LANも2.5Gbpsの通信に対応し、ボトルネックの発生しない環境を提供します。
- 【複数同時に接続しても遅くならない】4X4 MU-MIMOにより複数のデバイスで同時に動画などを再生をしても快適に通信ができます。
- 【強力で安定したWiFiをより広範囲へ】高性能アンテナx8により従来よりも広く、複数のデバイスが接続しても安定した通信を実現
- 【動画もゲームも】64ビット1.8GHz クアッドコアCPU搭載。OFDMAで複数のデバイスが接続されても通信が遅くなりにくい。
- 【専用アプリで簡単セットアップ】NETGEAR Nighthawkアプリでルーターのセットアップや管理がカンタン。
- 【安心の日本語サポートと3年保証】ネットギアのサポート窓口は365日年中無休で対応します。
3バンドを実現したNETGEARの無線ルーターになります。Wi-Fi6にも対応しておりゲーム専用のネットワークを利用することも可能です。さらに4K動画を再生しながらも、オンラインゲームをプレイしても接続が途切れることなく楽しめるルーターとなっています。
TPLink Archer AX6000
- 異次元のスピード - 1024QAMによって加速されたAX6000 デュアルバンド Wi-Fiは、合計5952 Mbps: 4804 Mbps (5 GHz) & 1148 Mbps (2.4 GHz)ものスピードに達します。
- 進化した接続性 - 2.5 Gbps WANポート × 1、ギガビット LANポート × 8 とUSB 3.0 Type A と Type Cをそれぞれ1つずつ
- 圧倒的な効率性 - OFDMAは802.11ac規格のルーターと比較して、高密度の状況下での平均スループットを4倍向上させます。またダウンリンクとアップリンク両方のMU-MIMOに対応します。
- 強力な処理能力 - 1.8 GHzクアッドコアCPUと2つのコプロセッサーがレイテンシーを削減し安定したパフォーマンスをお届け。
- インテリジェント コネクション - バンドステアリングは各端末に空いているバンドを割り当て、エアタイム フェアネスは割り当て時間を最適化します
- セキュリティシステム内蔵 - TP-Link HomeCareTM はTrend MicroTM提供のセキュリティソフトを内蔵し、アンチウイルス・保護者による制限・QoSを内包します。
- かんたん設定 - Bluetoothでルーターとスマートフォンを接続し、Tetherアプリでかんたんに設定が可能です。
TPLinkのWi-Fi6に対応した無線ルーターになります。
最大4804Mbpsまで速度を引き上げるので安定した高速通信が実現します。また、干渉しにくい160MHzの帯域幅でストレスのない圧倒的な通信環境を構築します。
TPLink Archer AX11000
- 最速のゲーミングルーター – 2つの5GHzの各速度4804Mbpsと2.4GHzの速度1148Mbps合計10Gbpsの12ストリーム超高速Wi-Fiです。
- ゲームアクセラレーター – ゲームのストリームを検知・最適化することで、集中力を途切れさせません。
- ゲームプロテクター – Trend Micro™提供のHomecare™ によりアカウントとドキュメントを保護します。
- ゲーム統計 – グラフィカルなUIによってリアルタイムのレイテンシー・プレイ時間、ネットワークリソースの割り当てを一目で
- 高い接続性 - 2.5 Gbps WANポートと8つのギガビットLANポートに加えてUSB3.0対応のUSB AとCポートを各1つずつ搭載しています。
- 圧倒的な処理能力 – 1.8 GHzクアッドコアCPUと3つのコプロセッサがネットワークのパフォーマンスを常に維持します。
- 進化した効率性 – OFDMAは平均スループットを向上させ、遅延を減らします。
- 簡単かつスマート – Tetherアプリを使えば、ルーターとBluetoothで接続し、設定も一瞬で完了します。
TPLinkの最も最新のWi-Fi6に対応したゲーミングルーターです。
ゲームアクセレーターがゲームのストリームを検知・最適化をし、今まで集中が途切れていたという人にも没入感をそぐことなく高いパフォーマンスを実現しやすくなります。
また、リアルタイム遅延などもゲーム統計で確認可能。
ASUS(エイスース)RT-AX88U
- 接続台数21台
- 戸建て:3階建、マンション:4LDK
- Wi-Fi6対応
- 2バンド対応
- 最大4804Mbps+1148Mbps
- Pingを最大マイナス75%最小限に抑える機能を搭載
ASUSの2バンドタイプのゲーミングルーターになります。2バンド対応ながらゲーム通信を優先するための機能が搭載されPing値を最小限に抑える機能が搭載されています。
ASUS(エイスース)Wi-Fi6対応ROG Rapture GT-AX11000
- 3バンド対応(2.4GHz、5GHz、5GHz)
- Wi-Fi6対応
- 3段階のブーストによってゲーム通信を加速させる
- 最大4804Mbps+4804Mbps+1148Mbps(2.4GHz)
- 1.8GHzクアッドコアCPU搭載
- 接続台数36台
- 戸建て:3階建、マンション:4LDK
- ゲーム通信を加速させる「GameFirst V/ゲーミングLANポート」、「ゲームブースト」、「wtfast®」の3つの機能によって、さらに快適なゲームミングが可能
現在ゲーミングルーターとしては最速の4804Mbpsを5GHzで実現しています。今後光回線が10Gbpsになったとしても通用し、iPhone11などで利用した場合でも今まで以上の高速通信を可能にします。
高速ネット環境を実現!Wi-Fi6対応おすすめのゲーミングルーターまとめ
現在オンラインゲーム をプレイしている人は多いと思います。
PUBGやフォートナイト、荒野行動などしている人は特にWi-Fi6対応のルーターはおすすめです。2020年からは本格的にWi-Fi6対応機器(デバイス)がどんどん出てきます。
少しのタイムラグも許したくないという人は、NURO光などのネット回線はもちろんiPhone11や今後発売されていくWi-Fi6(11ax)機器を購入してプレイしていきましょう!