Windows10メイ2019アップデート(1903)と今までのアップデート全まとめ

今回は、今までのWindows10のアップデートの全まとめを紹介するとともに、2019年5月にリリースされたWindows10メイ2019アップデート(1903)について紹介します。

Windows10アップデートは基本的に年2回アップデートが行われます。2019年5月でついに7度目のアップデートを迎えました。

メイ2019アップデートでは、画面デザインが白を基調としたものになったほかに、タスクバーの検索とコルタナが分離するといったわかりやすい変更がありました。

この記事では、メイ2019アップデート(1903)で、主に強化されたポイントを紹介し、今までのアップデートで行われた点などを紹介していきます。

今までWindows10ではどんなアップデートが行われたか興味がある人は参考にしてみてくださいね。

こんな記事も読まれてます

Windows10メイ2019アップデート(1903)で行われた主な強化ポイント

デスクトップの配色が明るくなっている

Windows10メイ2019アップデート(1903)の主な変更

強化ポイント 詳細
スタートメニュー・画面デザイン
  • 全体の配色の「通常モード」「黒モード」を用意。
  • アプリの黒モードへの対応強化
  • スタートメニューから削除できるアプリが増えた
検索機能
スマホ連携機能 スマホ同期アプリでスマホ画面の表示や操作ができるようになった
付属アプリ 切り取り&スケッチにウィンドウ領域のキャプチャー機能が追加された
絵文字パネルに顔文字と記号が新たなに追加された
セキュリティ機能 独立したWindows環境で不正なプログラムをテストするサンドボックス機能を追加(ホームエディションは非対応)
アップデート機能関連 ホームエディションでも最大で35日間の自動アップデートを一時停止させることができるようになった
その他 デジカメのRAW画像に対応した。
クロームの閲覧履歴をタイムラインに表示

Windows10メイ2019アップデートは上記のような点が強化されました。

ダークモードにする方法やスタートメニューの削除機能についてはこちらを参考に

アップデート【Ver.1903】からWindows10のダーク(黒)モードが設定から変更可能に!

タスクバーでコルタナと検索窓を分離できるというのは個人的にはうれしかったポイントですね!さらに検索画面でよく使用しているアプリを見つけることができるようになったのも便利だと感じました。

コルタナと検索窓についての個別記事はこちら!

メイ2019アップデート(Ver.1903)でコルタナを消す(非表示)方法

また、Windows10には主にホームとプロのエディションがありますが「ホーム」エディションで、困った自動アップデートを一時的に停止できる機能が付いたのは多くの人が喜んでいる点だと思います。

これがあるのとないのとでは全然変わってくるので最大35日の一時停止はやっと感がありますね。

一時停止する方法については以下の記事を参考に!

Windows10アップデートを最大35日間一時停止する方法【Ver.1903で可能に】

Windows10誕生からWindows10アップデートの歴史

2015年7月にWindows10は誕生しました。

第一回目のアップデートが同じ年の11月「ノーベンバーアップデート(Ver.1511)」で、今では当たり前のコルタナが日本で初めて導入されるようになりました。

マイクロソフトエッジのお気に入りやリーディングリストの同期機能を搭載されたアップデートでした。

2016年8月アニバーサリーアップデート(Ver.1607)が行われました。

エッジで拡張機能が使えるようになり、アプリやウェブブラウザで生体認証の「Windowsハロー」が利用可能になりました。Windowsハローは、指紋もしくは顔認証ですが、顔認証のほうはあまり広がっていない印象ですよね。

2016年までは年に1度のアップデートでした。

2017年4月クリエイターズアップデート(Ver.1703)が行われました。

マイクロソフトエッジでタブを簡単にまとめる機能が搭載され、スタートメニューでフォルダーを作成できる機能が追加されました。

2017年からはWindows10で年に2回のアップデートが始まった年になります。

2017年10月フォールクリエイターズアップデート(Ver.1709)が行われました。

ミックスドリアリティ(MR)の機能に対応し、ワンドライブのダインロードの仕組みを改善したものでした。

空間に指を差し出せば、ウィンドウが起動する、何もない机の上にCGで創り出されたキーボードが表示される、といった世界がMRで現実のものになると期待されています。ここまでくると、本当にSFの世界そのものといえるでしょう。

引用:https://geechs-magazine.com/tag/tech/20170228_5

ミックスドリアリティはまだまだ一般的に普及していないテクノロジーですが、これが普及してくると今まで映画の世界だったものが現実となるため様々なことができるようになりそうですね。

2018年4月はエイプリル2018アップデート(Ver.1803)が行われました。

作業内容を時系列で表示させる機能タイムラインを導入し、Bluetoothでファイルのやり取りできる機能近距離共有を追加しました。

2018年2回目のアップデートオクトーバー2018アップデート(Ver.1809)が2018年10月に行われました。

スマホの写真やメッセージをパソコンで利用可能にするスマホ同期に対応し、クリップボードを強化。履歴や共有の機能を追加したものでしたね。

Windows10の2019年2回目のアップデートはいつ?

もう、2019年8月も真ん中になり、2019年があと4か月足らずとなってきました。

2019年のアップデートは2回あり、2019年後半といわれているのでそろそろおこなわれてもいいころです。

しかし、まだ正式な発表がなく発表され次第紹介していきます。

今現在わかっていることは、「19H2(1909?)」と「20H1(2003?)」という開発コードがあり、この2つのバージョンが同時にテストされているそうです。