Windows10のコントロールパネルを一瞬で開く5つの方法
今回は、Windows10(Ver1903)でコントロールパネルを少しでも早く開く方法を紹介します。

コントロールパネルはいずれなくなる機能ですが、いまだに必要な場面もある機能です。しかし、Windows10コントロールパネルがどこにあるかわからず困っている人もいると思います。

また、コントロールパネルを開くのに時間がかかるのもストレスに感じる人もいると思います。そんなコントロールパネルを一瞬で開く3つの方法をここで紹介し役立ててもらえたらと思います。

こんな記事も読まれてます

【1つ目】Windows10のコントロールパネルの通常の開き方!スタート画面からの開き方

では、基本的なWindows10のコントロールパネルの開き方を紹介します。

スタート画面を開きます

スタートボタンを押して、スタート画面を開きましょう!

赤枠の部分をクリックします。

スタート画面のメニュ「Windowsシステムツール」を選択しコントロールパネルを開きます

スタート画面のメニューが左側に出てくるので「Windowsシステムツール」を探してください。

Windowsシステムツールを開くと、コントロールパネルがあるのでここからコントロールパネルを開きましょう!

2017年4月にリリースされたWin10クリエイターズアップデートをインストールする前であればスタートボタンの上で右クリックするとメニューが表示されそこから「コントロールパネル」を開くことができました。

しかし、現在のWindows101903では開くことができなくなっています。

今後はコントロールパネルは全てWindows10の設定へ移行されることが発表しされているので少しずつ設定へ移動していくことを覚えておくと、コントロールパネルから〇〇がなくなったと焦ることはないと思います。

【2つ目】Windows10のコントロールパネルを開くショートカットキー!

コントロールパネルを開くショートカットキーは一部のノートパソコンでは使えないこともあるのでその点はご了承ください。

Windows10のコントロールパネルを開くショートカットキー

「Windowsキー」+「Pause/Blakeキー」を押すとシステム画面が表示されます。

この画面が開いたら矢印のある「コントロールパネル ホーム」をクリックすればコントロールパネルが開きます!

どうしても本体サイズが小さい13インチ、また15インチのノートパソコンにはPauseキーは設定がない場合もあります。

15インチのDELLXPS15も使っていますがPauseキーは見当たりませんでした。

【3つ目】Windows10のコントロールパネルを開く必殺コマンド!

 弁慶 弁慶

必殺コマンドは言い過ぎましたw

コマンドでコントロールパネルを開く方法

Windowsキー+Rキーで【ファイル名を指定して実行】ダイアログ画面が表示されます。

名前:の部分に「control」と入力しエンターキーを押してください!

エンターキーでも構いませんし、OKボタンをクリックしてください。

すると

コントロールパネルが開きます。

【4つ目】Windows10の検索窓でコントロールパネルを開く方法

スタートボタンの横にある検索窓に入力してコントロールパネルを開く方法があります。

この画面で「ここに入力して検索」という部分にコントロールパネルと入力して開きましょう!

検索窓がないケースの解決方法

タスクバーの赤丸の部分を右クリックしてください。

メニューが開くので

検索→「検索ボックスor検索アイコン」にチェックを入れれば検索窓が表示されるようになります。

【5つ目】Windows10のデスクトップにコントロールパネルをアイコン表示させる方法

ここでは、デスクトップにコントロールパネルのアイコンを設置する方法について紹介します。

前はそこまで面倒ではなかったイメージがありましたが現在ちょっと面倒な手順を踏まなければデスクトップにアイコン表示させることができないのでデスクトップにアイコン表示したいなら覚えておきましょう!

Win10のコントロールパネルをデスクトップのアイコン表示させる方法

設定画面を開いてください。

設定画面を開くと「個人用設定」を選択します

個人用設定の「テーマ」項目を選択してデスクトップアイコンの設定をクリックしましょう!

デスクトップアイコンの設定画面が表示されるので「コントロールパネル」にチェックを入れます

あとはOKボタンをクリックすればデスクトップにコントロールパネルのアイコンが表示されます!

【6つ目】Windows10のコントロールパネルをタスクバーに固定(ピン留)する方法

コントロールパネルをよく使う場合はタスクバーにピン留することをおすすめします。

ピン留することで使い方によってはデスクトップのアイコンよりも使いやすく開きやすくなります。

Win10のタスクバーにコントロールパネルをピン留する方法

まずはコントロールパネルの画面を開いてください。

コントロールパネルを開いたままタスクバーをみてください。

タスクバーのコントロールパネルの部分で右クリックしてください

するとメニュー画面が表示されます。

「タスクバーにピン留する」をクリックしましょう!

コントロールパネルを閉じてもタスクバーにコントロールパネルがピン留されました!

タスクバーにピン留されたことですぐにコントロールパネルを開くことができるようにしました!

Win10のコントロールパネルに関するよくある質問

Windows10は、コントロールパネルの内容がアップデートごとにどんどん変わってきています。

1つ前のアップデートでもコントロールパネルの内容が変わるということも頻繁にあり、今後もコントロールパネルの内容が変わる可能性は非常に高いです。

そこで、ここでは1つ「言語」がなくなったという人のために言語がコントロールパネルからどこへ移動したかを紹介しておきます。

コントロールパネルの言語がない。どこにあるの?
Windows10のエイプリル2018アップデート(1803)からコントロールパネルから言語がなくなりました。
現在は設定→デバイス→入力→キーボードの詳細設定→言語が表示されます。


Windows10のコントロールパネルを一瞬で開く5つの方法まとめ

ここまでWindows10のコントロールパネルを開く方法について紹介してきました。

Windows10のコントロールパネルは今あるだけでコントロールパネルを開く方法は6つあります。

この中で最もコントロールパネルを簡単に一瞬で開く方法は「デスクトップアイコンとして表示する」もしくは「タスクバーにピン留する」この2つが最もベストなコントロールパネルの開き方です。

ただ、今後はWindows10のコントロールパネルはどんどんなくなるようになっているのでいずれ設定へ移動されることになると思います。

Windows10のその他のおすすめ記事

【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなど

【初心者必見】Win10の絶対に買ってはいけないノートパソコンはどんなやつ?

【PUBG】PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(プレイヤーアンノウンズバトルグラウンズ)とは

【2019年版】大学生向けノートパソコンのおすすめモデルとは?絶対後悔しないノートPC

ノートパソコンの買い替え年数は3年!!寿命は長くできるけど3年で替える理由

Amazonのレビューが本物かチェックできる「さくらチェッカー」

15.6インチのおしゃれなショルダー型ノートパソコンケース「ボンバータ」

【ネットの基本】自宅のWi-Fiの2.4Gと5Gの特徴と違い

Windows10PCのインターネットが光回線なのに異常に遅い!!原因と速度6倍速くする解決方法の全知識

【パソコン版】フォートナイトの始め方!値段とダウンロード方法解説(ダウンロードできない場合の対策も)

ロジクールのトラックボールマウス「m570t」のレビューと使い方

【超おしゃれ】13インチノートパソコンケースのブランド「ボンバータ」5選

DELLのWindows10ノートパソコンを買ってすぐ初期化した方法

ロジクールのトラックボール【MX-ERGO】購入したのでレビューを紹介!MXERGOの全知識

Windows10メイ2019アップデート(1903)と今までのアップデート全まとめ

アップデート【Ver.1903】からWindows10のダーク(黒)モードが設定から変更可能に!

Windows10のタスクバー消える原因と消えた時に表示させる方法!