
Windows10は、メイ2019アップデート(Ver1903)でガラッと変わった部分もありましたが実は気づきにくい改良点・新機能もアップデートで追加してくれています。
メイ2019アップデートで追加された改良点と新機能を少しでも多く人に知ってもらうためここではまだ紹介していないWindows10(Ver1903)の最新機能をすべて紹介していきます。
こんな記事も読まれてます
Windows10のメイ2019アップデート
Windows10のメイ2019アップデート(Ver1903)についてはこちらで簡単に表で紹介しています。
また、ここでは紹介していない新機能なども紹介しているので詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてください。
コルタナなども使っていないのであれば非表示にする方法やダークモードにする方法なども紹介していますよ!
Windows10のメイ2019アップデートの改良点・新機能を一挙に公開
一気に改良点・新機能をご紹介すると以下の内容になります!
- 画面の明るさ調整が超簡単に
- デジカメのRAW画像を表示することができるようになった【新機能】
- クリップボード履歴が使いやすく・見やすくなった
- グーグルクロームの閲覧履歴も「タイムライン」表示が可能になった
- マウスのポインターの種類が増えた!
- ストレージの使用状況・空き状況が詳しくわかるようになった
- セキュリティキーでのサインインが追加された
- フォントをドラック&ドロップで追加可能に
- 日付と時刻の同期を簡単に実行可能に!
- 集中モードに全画面表示が追加された
こんな感じで改良点と新機能が追加されました!
画面の明るさがアクションセンターで調整可能に!100段階
画面が暗いと感じるときにささっと明るさ調整できるようになったのは便利ですね!
デジカメのRAW画像を表示することができるようになった【新機能】
マイクロソフトストアから「RAW Image Extension」というアプリをインストールするとデジカメのRAW画像に標準対応可能になります。
ちなみに、このアプリを使う条件としてはメイ2019アップデート以降のWindows10PCのみのなっています!
もちろん無料でインストールすることができます!
クリップボード履歴が使いやすく・見やすくなった
クリップボードとは、「Windowsマーク」+Vで有効にすることができる機能で、過去にコピーや切り取ったデータを履歴として一覧表示してくれる機能です。
以前のクリップボードは画像の一部しか表示されず非表示に見にくかったという点がありました。
アップデート後は、切り取った画像などはサムネイル表示で全体が分かるようになり非常に見やすくなりました!また、表示項目数も増え便利になったと思います。
グーグルクロームの閲覧履歴も「タイムライン」表示が可能になった
グーグルのクロームをメインブラウザとして利用しているユーザーも多いと思います。
今回のアップデートで、マイクロソフトが配布している「Web Activities」という拡張機能をインストールするとクロームの閲覧履歴もタイムラインに表示されるようになります!
ちなみにタイムラインとはこのマークの機能です!
マウスのポインターの種類が増えた!
マウスのポインターは僕自身もすぐに変更して見つけやすくしています!
- 設定を開く
- 簡単操作を選択
- カーソルとポインターを選択すると変更することが可能です
マルチディスプレイなど使っている方はカーソルどこいったけ?と一度くらいは使っていると感じる人もいるはずです。そんな時は今回のカーソルとポインターから見やすい見つけやすい設定にカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
ストレージの使用状況・空き状況が詳しくわかるようになった
- 設定を開く
- システムを選択
- ストレージ項目を選択する
するとこのような画面が出てきます!
さらに一時ファイルと書かれているグラフの部分を選択するとファイル削除画面へ移行し不要なファイルなどをチェックしながら選択し削除することが可能になっています。
セキュリティキーでのサインインが追加された
こちらはあまり使うことがない部分だと思うので割愛します。
セキュリティ キーは、サインインするために、ユーザー名とパスワードの代わりに使用できる物理デバイスです。セキュリティ キーは、指紋や PIN に加えて使用されるため、他の人がそのセキュリティ キーを入手しても、作成された PIN や指紋がないとサインインできません。セキュリティ キーは、通常、コンピューター アクセサリの販売店から購入できます。
引用:マイクロソフトヘルプページ
フォントをドラック&ドロップで追加可能に
Ver1903から自分が使用したいフォントをダウンロードしてWindows10のパソコンへインストールすることができるようになりました。
また、フォントをダウンロードしたらドラック&ドロップでインストールすることも可能です。
- 設定を開く
- 個人設定を選択します
- フォントを選択するとこの画面に行きます
日付と時刻の同期を簡単に実行可能に!
以前は正確な日時などを取得するためには複雑な手順が必要でした。
しかし、今回のアップデートから設定画面から簡単に同期させることができるようになりました!
- 設定を開きます
- 時刻と言語を選択します
- 日付と時刻項目を選択してください
あとは、今すぐ同期で正しい日時を取得することができるようになります!
集中モードに全画面表示が追加された
集中して作業しているときなどに邪魔な通知などをオフにしてくれる「集中モード」ですが、最新版のアップデートでは「アプリを全画面表示モードで使用しているとき」に通知を王にする設定が追加されています。
集中モードは以下の方法で設定することが可能です。
- 設定を開きます
- システムを選択します
- 集中モードを選択
- 自分好みに設定すればOK
Windows10のメイ2019アップデートで変わった改良点&新機能まとめ
以上がメイ2019アップデートの改良点と新機能でした。
また、そのほかのメインの改良点や新機能はこちらの記事で紹介していますのでそちらを参考にしてみてください!
また、今までのWindows10のアップデートの改善点・新機能なども紹介していますので気になる方はチェックを!