【重要】windows7からwindows10へ移行する3パターン

2009年10月22日から始まったWindows7は、いよいよ2020年1月14日を持ってサポート期間が終了します。

延長サポート期間が2020年1月14日なので、法人などのパソコンなど特別なもの以外は完全にサポートは終了となり、「セキュリティ更新プログラム」も提供されなくなりますし、サポート期間終了後はそのまま使い続けることはおすすめしません。

ただ、使おうと思えばそのまま使えるので問題ないだろうと使う人も一定数いるはずです。

しかし、セキュリティ更新プログラムが提供されないためそのまま使い続けると非常に危険な状態になるのためWindows10への移行をおすすめします。

今回は、Windows7からWindows10へ移行するための3つの方法を紹介します。

こんな記事も読まれてます

Windows7からWindows10へ移行する時のメリット・デメリット

いよいよ2020年1月14日にWindows7の延長を含めたサポート期間が終了します。

このまま使い続けた場合どうなるのか気になる方は以下の記事を参考にしてください。

>>Windows7のサポートがついに終了間近!個人とかが使い続けるとどうなるの?

Win10移行メリット Win10移行デメリット
常に最新版OSを利用可能 Win 10のアップデートは新機能を含め無料でアップデートが可能!バージョンアップの手間やお金は不要! DVDビデオの再生機能 DVDを再生する時はアプリを別途準備する必要がある。メーカーによっては最初から準備されていることもある
サポートについて サポート期間終了の心配が不要!安心して使い続けることができる ウィンドウズエッセンシャルズが使えない 2017年1月 10日にサポート終了!Win 10ではウィンドウズライブメールは利用できません。
最新機能 今後Win 10をアップデートしていくので最新機能やアプリをずっと使い続けることができる ガジェット廃止 時計やカレンダーなどガジェット機能が廃止されています
アプリ マイクロソフトストアが使えるので無料・有料アプリをいつでもインストールできる フォトビューワーが標準ではない Win10ではフォトアプリで写真を開くのが基本です。ただしWin7からアップグレードすればフォトビューアーも利用可能
セキュリティ 標準でセキュリティ対策があるのでウイルス・ランサムウェア対策ができる インターフェースが変更 7ユーザーからすると10も8同様使いづらいはず。

今後は、Windows 10に慣れていくしかないと思います。

今ままで先延ばしにしていた分早めにWindows 10へ移行し使い慣れることをおすすめします。

ただ、Windows 10をWindows7に近づけるアプリもあるのでどうしても 10が合わないと慣ればそのようなアプリを使ってみるのも手だと思います。

Windows7からWindows10へ移行する前にチェックする項目

Windows7でWindows 10へ移行する場合、パソコンはもちろん現在利用している周辺機器がWindows 10に対応しているかチェックしておくことは大事です。

また、アプリなども対応しているのか利用しているメーカーのホームページを見てチェックしてみましょう!

もし、パソコン・周辺機器・アプリなどがWindows 10非対応であればパソコン・周辺機器・アプリなど買い替えを検討せざる終えません。

買い替えを検討する場合におすすめのノートパソコンはこちらの記事を参考に!
>>【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなど

Windows7からWindows10へ移行する3つの方法

Windows7からWindows 10へ移行する場合3つのパターンがあります。

それが

  1. Windows7からWindows 10へアップグレードする方法
  2. Windows 10をクリーンインストールする方法
  3. 新たなパソコンを購入する方法

この3つが基本的な移行方法になります。

Windows7からWindows10へアップグレードする方法

Windows7からWindows10へアップグレードする方法のメリットは2つ!

  1. データや環境の移行が楽であること
  2. 無料もしくはWindows10OSの購入費用のみで移行ができる(無料は以前10を導入していた人など)

心配・注意点としては以下の2つ!

  1. アップグレード中のトラブルが発生する可能性がある
  2. パソコンのスペックによって最新機能やアプリが使えないこともある

Windows7からWindows10へアップグレードする場合の流れ

  1. Windows7の更新や不要ファイルの削除などをして準備する
  2. 必要なファイルやドライブ全体をバックアップする
  3. マイクロソフトアカウントやメールなどのアカウント情報を保管する
  4. 周辺機器やセキュリティソフトなどを無効化する
  5. Windows10へのアップグレード
  6. データや設定を確認・移行する

Windows10をクリーンインストールする方法

Windows 10をクリーンインストールするメリットは2つ!

  1. 余計なゴミのないまっさらなWindows 10環境を構築可能
  2. 無料もしくはWindows10OSの購入費用のみで移行ができる(無料は以前10を導入していた人など)

心配・注意点は以下の3つ!

  1. 必要なデータなどを漏れなくバックアップする必要がある!初心者には不向き
  2. Windows7で使っていたアプリが消えるので個別に再インストールが必要になる
  3. パソコンによっては最新機能や最新アプリが使えない

Windows10をクリーンインストールする時の流れ

  1. 必要なファイルやドライブ全体のバックアップを取る
  2. マイクロソフトアカウントやメールなどアカウント情報を保管する
  3. 周辺機器やセキュリティソフトなど干渉するのを無効化しておく
  4. ドライブの中身を消去しWindows 10をインストールする
  5. データや設定を確認し移行する

新しいWindows10パソコンを購入する方法

新たなWin 10パソコンを購入するメリットは次の3つ!

  1. Windows 10が確実にスムーズに動作する
  2. 最新のアプリや機能が使える
  3. 移行前のデータがWindows7のパソコンに残っているので安心できる

心配・注意点は次の3つです!

  1. 新しいパソコンの購入費用がかかる
  2. データを移行する場合移行する手間や時間がかかる
  3. アプリの買い替えや再インストールが必要になる

新しいWindows 10パソコンを購入する時の流れ

  1. 新しいパソコンをセットアップする
  2. Windows7パソコンから必要なデータや設定を引越す
  3. 新しいパソコンで必要なアプリや周辺機器を再度設定する

Windows10もバージョンごとにサポート期間が決まっている

Windows 10は最新版のOSになりますが、今までに年1回もしくは年2回の大型アップデートを行ってきています。

これからのWindows 10は10から変わることはありませんが年に2回ほどは必ず大型アップデートが入り更新していくことになります。

そんなWindows 10は今までで合計8回の大型アップデートがありました。そのアップデートごとでサポート期間が決まっています。

バージョン名 サポート期間
バージョン1507 2015年7月29日〜2017年5月9日
ノーベンバーアップデート(バージョン1511) 2015年11月10日〜2017年10月10日
アニバーサリーアップデート(バージョン1607) 2016年8月2日〜2018年4月10日
クリエーターズアップデート(バージョン1703) 2017年4月5日〜2018年 10月9日
フォールクリエーターズアップデート(1709) 2017年 10月17日〜2019年4月9日
エイプリル2018アップデート(バージョン1803) 2018年4月30日〜2019年11月12日
オクトーバー2018アップデート(バージョン1809) 2018年11月13日〜2020年5月12日
Windows 10 バージョン 1903 2019年5月21日〜2020年12月8日

細かくこのようにサポート期間が決まっています。

基本的に18ヶ月間のサポートとなっています。Windows 10だからアップデートしなくていいだろうと思わずに出来るだけ早め早めにアップデートするようにしてくださいね!

Windows7のパソコンが買ってから5年以上なら買い替えをおすすめ

Windows7からWindows 10へ移行する場合、パソコン本体を購入し5年以上経過しているなら買い替えをおすすめします。

もし、ノートパソコンを使う場合は以下の記事を参考に選ぶと後悔も少ないはずです。

>>【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなど

【重要】windows7からwindows10へ移行する3パターンまとめ

ここまでWindows7からWindows10への移行方法3つを紹介してきました。

一番楽なのはWindows7からWindows10へそのままアップグレードする方法ですが、トラブル発生が0だとは言い切れません。なので、パソコンもまだまだスペック的に使えるのであればクリーンインストールが最も安全な方法と言えます。

もしくは、パソコン本体が古いのであれば新たなパソコンを購入するのもありかと思います。新たなパソコンの購入であればWindows7のパソコンも残りますし、新たなパソコンであれば大きなトラブル・データが消えたということもありません。

メリットやデメリットなどを踏まえてどうやって移行するのか参考にしてください。

Windows 10に関するその他のおすすめ記事

【Win10】マカフィーはアンインストールしただけでは完全削除できない!

GoogleChrome前回開いていたページを起動後すぐに開くようにする方法

Windows10をGooglechromeにデフォルト設定する方法

Windows10の標準アプリでランサムウェア対策する設定方法

windows10の自動で起動するアプリ・ソフトを停止する3つの方法

Windows10の標準アプリでランサムウェア対策する設定方法

Windows10ワンドライブの自動同期を解除(無効)する方法

Windows10のワンドライブを削除&同期を停止させる方法

Windows10削除しても良い標準アプリと3つの削除方法富士通NEC

Windows10のコントロールパネルを一瞬で開く5つの方法

Windows10のタスクバー消える原因と消えた時に表示させる方法!

【最強】覚えやすい&バレづらい解読されないパスワードの作り方2019

Windows10の文字入力で文字が消える原因とすぐに解決する方法

2019 年間ビジターアンケートブラウザ意見アンケートには気をつけろ!!

【価格.comが最安じゃない?】正規Windows10Homeの最安はどこ?

Windows10のスマホ同期アプリってどんなことができるの?

持ち運びしやすいオススメのノートパソコン2019【今まで7台のノートPCを購入してきた経験をもとに紹介】

【2019年版】大学生向けノートパソコンのおすすめモデルとは?絶対後悔しないノートPC

【ネットの基本】自宅のWi-Fiの2.4Gと5Gの特徴と違い

Windows10PCのインターネットが光回線なのに異常に遅い!!原因と速度6倍速くする解決方法の全知識

15.6インチのおしゃれなショルダー型ノートパソコンケース「ボンバータ」

ノートパソコンの買い替え年数は3年!!寿命は長くできるけど3年で替える理由

ロジクールのトラックボールマウス「m570t」のレビューと使い方

Windows10メイ2019アップデート(1903)と今までのアップデート全まとめ

【2019】ノートパソコン持ち運びするならおすすめは?重さやサイズなど

ロジクールのトラックボール【MX-ERGO】購入したのでレビューを紹介!MXERGOの全知識

アップデート【Ver.1903】からWindows10のダーク(黒)モードが設定から変更可能に!

メイ2019アップデート(Ver.1903)でコルタナを消す(非表示)方法