Windows7のサポートがついに終了間近!個人とかが使い続けるとどうなるの?

2020年1月14日についにウィンドウユーザーの中でももっとも人気のあったWindows7のサポートが終了します。

Windows7を安全に使い続けられるのもあとだいたい150日ほどとなっています。

ただし、Windows7のサポートが終了したからといってパソコンが使えなくなるわけではありません。サポートが終了したとしてもパソコンが正常に起動する限り使えるわけで。。。

で、そこで気になるのがサポート終了したあと使い続けるとどうなるのか?ということ。

この記事ではサポート終了後もWindows7は使っても安心なのか、セキュリティソフトさえ入っていれば大丈夫?といった疑問を解決します。

こんな記事も読まれてます

Windows7のサポート終了日とサポート終了後の最大の問題点とは

Windows7のサポート終了日:2020年1月14日です。

マイクロソフトは公式サイトページでこのように発表しています。

 

Windows 7 がリリースされた 2009 年 10 月 22 日に、Microsoft では、Windows 7 の製品サポートを 10 年間提供することをお約束しました。この 10 年の期間が終了するとともに、Microsoft では Windows 7 のサポートを終了します。これにより弊社は、より新しいテクノロジと優れた新しいエクスペリエンスのサポートを重視し、専心することになります。Windows 7 のサポート終了の具体的な日付は、2020 年 1 月 14 日です。

引用:マイクロソフト公式サイトより

ただ、Windows7利用者はわかっているはずです。サポートが終了しようともパソコンが動けば問題ないし、電源が入る限りパソコンは使えると。

Windows7のサポート終了の最大の問題それは「セキュリティ更新プログラムが提供されないということです。

セキュリティ更新プログラムが提供されなくなることで脆弱性を狙うハッカーたちから攻撃を受けやすくなるのです。

サポート終了後に使えるからといってそのままWindows7を使っていると何かしらトラブルが起きても誰もサポートはしてくれず、パソコン自体が壊れて使えなくなる可能性があります。

マイクロソフトが発表!Windows7を使い続けるとどうなるのか?

サポート終了後もWindows 7 を搭載した PC を引き続き使うことはできますが、お使いの PC はセキュリティのリスクやウイルスの被害を受けやすくなります。引き続き PC を起動して実行できますが、セキュリティ更新プログラムを含むソフトウェア更新プログラムは、Microsoft から提供されなくなります。

引用:マイクロソフト公式サイトより

サポート終了後もそのままWindows7を使い続けるとどんな危険に遭遇してしまうの?

あなたは、2017年に発生したワナクライを知っていますか?

WannaCry(ワナクライ、WannaCrypt,WanaCrypt0r 2.0, Wanna Decryptor, WCryなどの別称あり)は、Microsoft Windowsを標的としたワーム型ランサムウェアである。

2017年5月12日から大規模なサイバー攻撃が開始され、150か国の23万台以上のコンピュータに感染し、28言語で感染したコンピュータの身代金として暗号通貨ビットコインを要求する。

この脆弱性については、2017年3月14日時点でマイクロソフトがセキュリティパッチを公開している。このパッチをインストールしなかったコンピュータが感染し、被害が拡大した。被害にあったコンピュータの殆どのOSはWindows 7であった。

サイバー攻撃当初、サポート終了済みの古いOSにはパッチが提供されないがゆえに、特に危険に晒されていたので、マイクロソフトではWindows XP、Windows Server 2003、8.1未適用のWindows 8にも、2017年5月13日に臨時のセキュリティパッチを提供するという異例の対応を行った。

引用:Wikipedia「WannaCry」より

結果、日本でも大企業を含め600か所以上で感染が確認されている世界最大のサイバー攻撃といわれています。また、この攻撃で支払われたビットコインは約49BTCで日本円で1400万円相当が振り込まれる事態になりました。

このような被害にあわないためにも、Windows7ユーザーがとるべき対策は1つWindows7からサポートされているWindowsOSに乗り換えることです!

Windows10は嫌だという人も中にはいると思います。しかし、Windows8.1もすでに延長サポートに入っています。あとあとのことを考えるならWindows10に乗り換えるのが正しい選択でしょう。

Win7からWin10へ乗り換えるのが一番の選択!しかし、乗り換えるためには時間や手間もかかる

Windows7からWindows10へ乗り換えれば問題ないわけね!っといった言葉も聞こえてきそうですが、現実はそんなに甘くないものです。

Windows7のサポート終了まで今日(2019年8月19日)からだいたい150日くらいあります。まだまだ先のことだからまだ大丈夫だろうと安心してはいけません。

OSのアップグレートでは以下のような問題点も出てくることがあります。

Win7からWin10へのアップグレートで準備しておきたいこと

Windows7からWindows10へのアップグレートをするためには以下のことをチェックしておかなければ後々困る事態に発展する可能性があります。

  • 現在使っているアプリやソフトの対応の確認
  • 利用している周辺機器の対応の確認
  • 使っているパソコンのWin10の動作条件を満たしているか
  • 新たなパソコンを購入するならOSにデータが対応しているなどの確認

アップグレードする際は、絶対にアップグレードが成功するとはいえません。万が一に備えバックアップも必要になります。

また、サポート終了ぎりぎりで新しいWindows10のパソコンを購入しようとしても購入したいパソコンが売り切れとなる可能性も考えられます。

Windows7からWindows10へのアップグレート・買い替えする際はあと数か月あるからと思わず早め早めの行動を意識しましょう!

トレンドマイクロがWindows7ユーザーを延長サポート

ウィルスバスターを提供するトレンドマイクロがWindows7ユーザーへ延長サポートを行うということを発表しています。

あくまで、Win7からWin10へのアップグレートもしくは買い替えを進めていますが、以下のように延長サポートを行ってくれます。

個人向けは最大で2020年12月31日まで!

マイクロソフトによるWindows 7の延長サポートが2020年1月14日に終了(※)します。これ以降、Windows 7のセキュリティ更新プログラムの提供を受けることができなくなります。セキュリティの観点から、トレンドマイクロはサポート終了したOSは新しいOSへ切り替えることを推奨しています。

しかし、コストや既存アプリケーションとの互換性など様々な理由により、期限内にOSの移行が難しいケースがあることも事実です。トレンドマイクロでは、Windows 7のサポート終了までにOSの移行が難しいユーザに対して、新しいOSへ移行するまでのリスクを軽減させるために、以下の対応を提供します。

引用:トレンドマイクロより

出典:トレンドマイクロ

トレンドマイクロの「Microsoft Windows 7のOSサポート終了に対する移行支援について

Windows7サポート終了に関するQ&A

Windows7に関する疑問や考えられる質問を紹介します。

詳細は「マイクロソフト公式サイト」でチェックしてください。

今使っている PC を Windows 10 にアップグレードできますか?
最新のハードウェア機能を利用するには、Windows 10 を搭載した新しい パソコンの購入をおすすめします。または、互換性のある Windows7PC であれば、通常版のソフトウェア「Windows10」を購入しインストールすることでアップグレードすることができます。詳細は「Windows 10 へのアップグレードに関する FAQ」をチェックするとより理解できます。
2020年1月14日以降も、Windows 7 を引き続きライセンス認証することはできますか?
サポート終了後も Windows7をインストールし、ライセンス認証することはできます。ただし、セキュリティ更新プログラムがないことが原因で、セキュリティ関連のリスクやウイルスの被害を受ける可能性が高くなります。2020年1月14日以降は、Windows7ではなく、Windows10を利用することをマイクロソフトは強くおすすめしています。
Internet Explorerは、Windows7でも引き続きサポートされますか?
Windows 7 デバイスでの Internet Explorer のサポートも、2020 年 1 月 14 日に終了します。
Windows7のサポート終了で現在使用しているMicrosoftOfficeにはどんな影響がありますか?
何かしらの影響がある可能性もあります。重要な注意点として、Windows7自体にセキュリティ更新プログラムが適用されなくなり、デバイスがセキュリティの脅威に対して脆弱になります。このため、Windows7のパソコンでMicrosoft Officeを実行している場合は、新しいWindows10のパソコンに移動することをおすすめします。

余談ですが、マイクロソフトが提供するoffice2010も2020年にサポートが終了します。まだoffice2010を使用している方はこちらの対応も検討しておきましょう!

マイクロソフトoffice2010が2020年10月にサポート終了!

Windows7のサポートがついに終了間近!個人とかが使い続けるとどうなるの?まとめ

ここまでWindows7のサポート終了について紹介してきました。

実質5か月弱ありますが、早めに対応策を考えて早め早めの行動を心がけましょう!

 

セキュリティの脆弱性なども考えると攻撃された時が怖いのでWindows10のパソコンを新たに購入するか、パソコンが対応可能であればOSをアップグレードするようにしましょう!